• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月18日

ガリレオ

昨日から放送が始まったTV番組のガリレオ。
前回の放送は1回しか見なかったのですが、面白かったので今回は録画して見よう!と思い予約しました。
しかし、気まぐれな僕のパソコンは、録画してくれませんでした。
ガッカリです。

話は変わり、今日は僕が大事にしていることを書きたいと思います。
それは理論と実測。
理論だけでもダメだし、実測だけでもダメ。
両方やって初めて意味があるものだと思っています。

こんな風に思うようになったのはいつからか?と考えてみると、それは小学生のときにガリレオの伝記を読んだときからだったように思います。

ガリレオは地動説と落体の法則で有名です。

ガリレオの生きていた時代は太陽が地球の周りを回っていると信じられていました。
この時代、地球が回っているなどと言おうものならアホ扱いです。

なぜなら、どう見ても自分は動いておらず、動いているのは太陽だからです。
でも実際は地球が回っている。(と現代では考えられています。)

もう一つ
昔は同じ高さから物を落下させたとき、重いものの方が早く地面に落下すると信じられていました。
確かに、羽毛はフワフワと宙を舞ってなかなか落ちてきません。
一方、鉄球はドスンと素早く落ちます。

でも空気抵抗の小さいものを落下させると、実際は重さに関係なくほぼ同時に落下します。

今では当たり前だと思われていることも、ガリレオが観察、測定、計算を行うまでは、全く逆の理論の方が信じられていたのです。

なので、自然界の事象は必ずしも人間の感覚どおりではなく、十分な観察と測定そして計算が大事であるということを小学生の僕は学びました。
それ以来、どちらかしかないようなことは信じません。
理論だけの場合は、”そういう説がある”程度に思うようにしています。
測定結果だけがある場合は、”そういう測定結果が得られた”とだけ思うようにしています。

人間の感覚で自然界の事象を考えてはいけないわかりやすい例はベルヌーイの法則だと思います。
ベルヌーイの法則からわかることは
「管路の途中の断面積を小さくすると、流速は速くなり、圧力は低下する。」
なのですが、これを人間の感覚で考えてみます。

たくさんの歩行者(流体)がいる通路(管路)の途中の幅(断面積)が狭くなるとどうなるか?
歩行速度が下がり、密集度合い(圧力)が高くなります。

流体とは全く逆です。
こんなの人間の感覚で考えてたらいつになっても何が正しいかわかりません。
でも、実際に流体の圧力を測定するとベルヌーイの流体の法則が正しいことがわかります。

いかにもごもっともなことが書いてあり、かつ人間の感覚的にも理解しやすいことに人はダマされやすいです。
でも実測結果があればダマされていることはすぐわかる。
なので、ダマそうとする人は実測結果があっても出しません。
計算すればわかる場合も計算結果を出しません。

測定方法が確立されていない場合や計算が困難な場合を除いて、そのどちらもない場合、相手はウソをついている、あるいは何もわかっていないと思った方がいいです。

では測定方法が確立されていない場合や計算が困難な場合、ウソをつかない人はなんと言うか?
”本当のことはわかっていないが、我々はこう考えている”と言います。
断言はせずに説を提言するだけです。
どこまでがわかっていて、どこから先が推測なのかを示してくれるものです。

フリクションを測定していないのに、フリクションが低減したと言う人。
フリクションの低減量を計算していないのにフリクションが低減すると言う人。
それを売り文句に物を売る人。

僕はそういう人の言うことは信じないようにしています。
また、自分の書く文章では、なにが実測でなにが計算値でなにが理論または推測だけなのかをはっきり書くように心がけています。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2013/04/18 02:35:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2013年4月18日 6:49
昨日車検でサイドブレーキひきしろタラタラでオヤジに「しっかり調整しろ」と怒ったんです。

で車検は合格でしたが、帰って調整したら、ひきしろは少し減っただけで、元々多い車でした。オヤジは「やっぱこんなもんやろ」と付け加えた言い方をしました。

調整してないのに感覚なオヤジと調整して実測であまり変わらずとどっちがプロでしょうか?(^_^;
コメントへの返答
2013年4月18日 22:17
こんばんは。
オヤジさんは以前に同じ車種を点検したことがあって、そのときの記憶があったので調整しなかったというのであればそれでもいいと思います。

もちろん、きちんと調整して実測するゆういっつぁんの方がプロだと思います!
2013年4月18日 20:35
ははは…難しいことは分かりませんが、僕は他人の言うことはだいたい、半分信じて、半分信じないことが多いです(笑)

理論と実測…理論も難しいですけど、実測って方法があっても意外と難しいですよね。
理系の人ってえらいです。
コメントへの返答
2013年4月18日 22:25
最近の僕の文句は、それで飯を食っている人達に向けたものなので、読み流してください。

実測って難しいし、お金もかかるし、結構大変なんですよね。
だから苦労して取ったデータを他の人(メーカ)に見せたくないというのもわからなくはないのですが、自分達が先人達から教えてもらったことに比べれば、どうってことないことばかりなのだから、開示して欲しいですね。
2013年4月25日 21:47
チューナーボードは何使っているの?
うちのPCもよくサボるけど、新しいソフトにしたら動作の安定性が
良くなった気がするよ。
ちなみにIOデータのボードを使っています。
コメントへの返答
2013年4月25日 21:55
なんと!うちもIOデータだ。

早速アップデートしよう。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation