• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月03日

荷重移動とサスストローク

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
とてもいい天気なので、外に出かけたいですね!!

でも用事がないので、家でみんカラです。

以前のブログに、こう書きました。

「荷重移動というのは、加減速や旋回の結果として発生しているのである」

今回のサスストローク測定結果を用いてこの確認をしたいと思います。

荷重移動が発生すると前後あるいは左右のタイヤ接地荷重が変わります。
タイヤ接地荷重が変わると、それを支えているサスペンションのスプリングの縮み量が変わります。
つまり、サスストローク量を知ることで荷重移動量もだいたいわかります。

これを今回センサをつけたリア左側で考えてみます。

減速時・・・後ろから前へ荷重移動するので、サスストロークは伸び側に動く
右旋回・・・右から左へ荷重移動するので、サスストロークは縮み側に動く

この関係から減速Gと左右Gがわかれば、それぞれに係数をかけることでサスストロークを計算することが可能と考えられるので、下式を用いて計算してみます。

走行時縮み量(サスストローク)をLとすると
  L=L1× (1 + ay・ky + ax・kx) + L0

 ay:前後G
 ax:左右G
 ky:前後G係数
 kx:左右G係数
 L0:0Gバネ遊び量
 L1:1G縮み量(遊び分を除く)
 L:走行時縮み量

ここで、係数をky=0.3、kx=0.4、バネ遊び量L0=6、1G縮み量L1=23、として計算結果と実測値を重ねた結果をグラフにしたものがこちらです。(本来、係数には意味があるのですが、今回はただの合わせ込み値です)

黒;車輌速度、紺:サスストローク、桃:サスストローク計算値、赤:前後G、青:左右G


グラフを見るとサススロークの実測値と前後、左右Gからの計算値が合っているのがわかると思います。
つまり、サスストローク≒タイヤ接地荷重は縁石乗り上げ時を除けば、前後左右Gによって決まってしまうということです。

なので、”タイヤを潰して荷重をかける”というのは表現としておかしくて、正しくは加減速および旋回により荷重移動が発生し、タイヤ接地荷重が増加しその結果タイヤが潰れる、という表現にすべきだと思います。

ちなみに加減速Gを考慮しないとこんな感じになります。

減速時は伸び側に動くのですが、それが考慮されていないので、その部分の差があるのがわかります。

本日の所感
計算値と実測値が全く合わなかったらどうしよう、って思いつつ計算してみましたが、ぴったり合ったので安心しました。

⊿1:計算式間違えてたので修正しました!
  1G縮み量のところにバネ遊び分が考慮されていませんでした。
  バネ遊び量は今日測定したら6mmでした。
⊿2:計算式間違えてたので修正しました!
  横Gと前後Gの影響が掛け算になっていたので足し算にしました。
  それにともない、係数を修正しました。(以前はkx=0.37、L1=24)
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2013/05/03 17:33:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2013年5月3日 23:05
本題とはちょっとずれますが、

以前、アシストスプリングを装着された方が撮った動画で、バンパー内にカメラを取り付けて「どのコーナーのどの部分でアシストスプリングの密着が解けているか」を確認できるというのを見たことがあります。
サスストロークセンサーの活用と合わせて、各コーナーでスプリングがどういう状態なのかを確認&検討できたら、なんだか楽しそうだな~と思いました^^
コメントへの返答
2013年5月3日 23:35
そうですね。
動画は僕も録ってみたいと思ってます。

ただ、どうやらグリップに影響するのは、3Hz以上くらいの速い動きみたいなので動画を録ってもあまり違いはわからないかもしれませんね。
2013年5月4日 10:12
これまでのいろいろな計算を読ませていただいて非常に参考になります。
クルマの動きや挙動は物理の法則で動いているんですね。
セットアップの違いもありますが同じ車種で私より全然速い人たちはテクニックやメンタルがすごいんだなと思います。
これからも勉強させていただきます。
コメントへの返答
2013年5月4日 22:23
クルマは全部物理ですよね。

同じ車種でも速い人って大体は走行量がハンパない人が多いです。
練習練習練習あるのみだと思います。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation