• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月04日

前後G係数の算出

今日も計算です。

さて今日の計算は昨日の計算式に出てきた前後G係数:kyです。
合わせ込みの結果、ky=0.3という値になったのですが、この値の意味を考えてみます。

まずは荷重移動とバネ反力に関する計算式を見てください。

これは横Gを受けた場合の計算式なのですが、前後Gを受けた場合は
トレッド:Tをホイールベース:Wに
ロールセンタ高hrをピッチングセンタ高hpに置き換えます。

実際はロールと異なり、前後の荷重、バネレートは同じではなく、ピッチングセンタはホイールベース中心にあるとも限らないのですが、今回は計算を簡単にするために前後のバネレートは同じでピッチングセンタはホイールベース中心にあると仮定して計算してみます。

前後G:ayを受けるクルマのバネ反力:Fは

F=m・g/2+m・ay(hg-hp)/W

 m:バネ上質量の左右割半分
 g:重力加速度
 hg:重心高
 hp:ピッチングセンタ高

これをバネの縮み量:Lに書き換えると

F=k×L
 
 k:バネ定数

なので

L=F/k
 =m・g/(2・k)+m・ay(hg-hp)/(W・k)

ここで、m・g/(2・k)は1G荷重時のバネ縮み量L1なので

L=L1+m・ay(hg-hp)/(W・k)
 =L1(1+m・ay(hg-hp)/(W・k・L1))

ここで、m(hg-hp)/(W・k・L1))=kyとおくと

L=L1(1+ky×ay)

となり昨日の式
L=L1×(1+ay×ky)×(1+ax×kx)+L0
でL0=0、ax=0としたときと同じ式になりました。

あとは、ky=m(hg-hp)/(W・k・L1)を計算すればkyの値が求まるはずです。

ただ、この式はレバー比ρが1のときのものなので、レバー比を考慮した下式で計算します。
ky=m(hg-hp)/(ρ・W・k・L1)

ここで、ピッチングセンタ高の値はわからないのですが、一般的には地面より上で重心より下にあるらしいので、0~250mmの間でkyの値を計算しました。
その他の計算に用いた値は
 m=540kg
 hg=450mm(ノーマルの計算値は484mmですが、車高短にしてるので少し小さくしました)
 k=16kgf/mm
 ρ=0.7
 L1=m/(2・k・ρ)=24mm



kyが0.3になるためにはピッチングセンタが地面から90mmのところにあれば良いので、そこそこ実態と合っているように思います。

横Gについてはスタビライザーが影響してきて、計算が面倒なのでとりあえず今回は前後Gについて計算してみました。

実際には前後のバネレートは同じではなく、かつピッチングセンタがホイールベース中心にあるとは限らないので、前輪のサスストロークも測定したらもう一度計算式を見直して計算してみたいと思います。
ブログ一覧 | いろいろ計算 | 日記
Posted at 2013/05/04 15:52:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

トヨタ RAV4【型式:50系】用 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation