• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月20日

オートスポーツ4月25日号のLSD記事

オートスポーツの4月25日号(No1379)の46、47ページにLSDの記事がありました。(No1378にもあります)

僕としてはLSDってサーキット走行において重要な部品だと思うわけです。
ところが、いまいちLSDが表に出てくることは少なく、ダンパーなどと比べるとマイナーな存在です。

とくに、レーシングカーのLSDについてはギアボックスの中に隠れていて、ほとんど見ることができません。
なので、そもそも僕らが使っているような多板機械式を使っているのか、それとも全く違う構造の(例えば電子制御の)ものを使っているのか、全くわかっていませんでした。

ところが、オートスポーツには、今年のスーパーフォーミュラSF14に使われるヒューランド製LSDの写真が掲載されているではありませんか!
白黒ではあるものの、中身も分解されていてわかりやすいです。

わかったこと
1、構造は普通の多板機械式
2、フリクションプレートの表面がザラザラになっている(材質は不明)
3、コーンプレート等のスプリング機能付きのプレートは入っていない
4、イニシャルトルクはプレート厚さかシムで調整
5、ランプ角が5種類もある

そしてロック率は、なんと2.5%~68.5%まで15種類も設定できるんだそうです。
(ロック率については僕もちゃんと理解できていないので理解できたらまた書きたいと思います。
ただ、親切なことにプレート配置とランプ角ごとのロック率表が記載されているので、あとは適当な摩擦等価直径と摩擦係数を設定すればロック率を計算で求めることができそうです。)

掲載されている写真と記事を読んだ限りでは、僕らが使っている多板機械式とほぼ同じものだということがわかりました。
ほぼ同じということは、イニシャルトルクが0だと片輪が浮くと、空転しまうのでイニシャルトルクは0ではないってことだと思います。

ただサーキットにスパフォーを見に行っても、内輪がカクカク動くことはないのと、メカニックが手で押すときに苦労していないので、イニシャルトルクは低いと思われます。

ところで、とあるLSDの宣伝文句にこんなのがあります。
”独自の構造により、低いイニシャルトルクでも素速いレスポンス&ダイレクトな効きが、○○L.S.D.最大の特徴です。また、機械式L.S.D.特有の「バキバキ」といったチャタリング音はなく、低いトルクにより耐久性にも優れています。”

でも、このLSDの構造を見ても普通の多板機械式なので、スーパーフォーミュラ用と同様に構造としては特殊なところはなにもないのだろうと思いました。
しかしチャタリングしない(しにくい)のとレスポンスがいいってところは本当だと仮定して、普通のLSDとの差を考えてみました。

1、フリクションプレートの表面および材質がチャタリングしにくい仕様になっている
 チャタリング=スティックスリップ現象なので、静摩擦係数と動摩擦係数の差が小さいと思われる

2、コーンプレート等のスプリング機構がない
 スプリング機構でイニシャルトルクをかけると、スプリングが伸び縮みするときにチャタリングが発生したり、レスポンスが低下するので、プレートの厚みでイニシャルトルクを発生させていると思われる

3、フリクションプレートの摩擦係数が高く、かつ磨耗しにくいものになっている
 ランプ角やプレート枚数に違いはなさそうなので、差動制限トルクを大きくするために摩擦係数の高い表面状態にしていると思われる
また、磨耗すると効きがどんどん変わってしまうので、磨耗しにくいものになっているはず

4、プレートやプレッシャリングとケースの摩擦力が小さい
 ここがスムースに動かないとレスポンスが悪くなるなるので、しゅう動部の摩擦低減がされていると思われる

つまり、構造が特殊なのではなく、プレート同士の摩擦面やケースとのしゅう動面が特殊だってことだと思います。

とあるLSDは値段が40マソ以上というアホみたいな値付けがされており、到底購入できそうにありません。
しかし、きっとフリクションプレートだけでもいいものにしたら、バキバキ音がせず、かつ効きのいいLSDができると思うので、そんなプレートをOPTIONでクスコから発売して欲しいなぁとも思いました。
(オーバーホールキットで4~5マソ円で売って欲しいです※普通の仕様は2.5マソ円)

来年のオートサロンで話してみようっと!
の前にFFDを試すのが先かも

今回の記事のように、一般の人では普通見ることができないものの写真を掲載してくれると、とても参考になります。
今後もこういう記事を増やして欲しいです!
ブログ一覧 | LSD | 日記
Posted at 2014/04/20 00:12:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年4月20日 3:05
早速オートスポーツ読まなければ♪

FFDって初めて知ったよ。
研削目がロータリーっぽいから、ラッピングすると
良くなるのかなぁ。
コメントへの返答
2014年4月20日 13:03
オートスポーツもたまには、でもないけど、参考になる記事があります。

FFDは2013年のオートサロンに行ったときにクスコの人から聞きました。

溝がないので、オイル排出性が落ちて、流体潤滑→混合潤滑状態への以降がゆっくりになるのが効きがマイルドになる理由だということです。
2014年4月20日 4:04
よく読むと、精密研磨って書いてあるなぁ。
研削ではないのか?

ラップ機で研磨するにしては、目がおかしい
面白そうだから、調べてみよう。

あと、スプリング機構がないとチャタリングは起きにくいのかもね。
コメントへの返答
2014年4月20日 13:06
現物を見た限りでは、研削だと思う。

スプリング機構はプレートが磨耗してもイニシャルトルクを維持するためについてると思うんだけど、チャタリングがおきやすくなるから、厚さで調整した方がいいんだろうね。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation