• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

140516 TC1000走行会 その1

先週の木曜日はお気楽出張、そして昨日は有休とって走行会、今日と明日はお休み。
いやぁ~お気楽ですなぁ。

さて、気候的にもとってもお気楽な昨日、1年ぶりのTC1000走行会に参加してきました。
TC1000の自己ベストは12年の2月に出した41”89です。

しかし、僕と同等仕様のS2000の場合、41”5前後が標準的なタイムなので、現状は0.5秒くらい足りていない状態です。
今回は前回投入のZⅡがあるので、なんとかなるのではないかという目論見でした。

結果は・・・
42”035
結局、今までとほとんど変わりなしでした。

今回は最終コーナの走り方を変えてタイムアップをするという目標があったので、そこは実践してみました。

がしかし、今回はパソコンバッテリー電池残量不足により、現地での解析が十分できず、中途半端にやめてしまいました。
まずはデータを見てみます。
赤:今回の1本目(42”5)、青:11年12月(42”0)


最終コーナだけを見てみると、8コーナの速度は高いものの9コーナ付近の速度が落ちすぎています。
原因は9コーナに向けてブレーキを踏みながらシフトダウンしているのですが、これがうまくできず、減速しすぎていました。
何度か試してみたものの、どうにもうまくできなかったのと、タイム的にもよくなかったので、走行1回目でやめてしまいました。

しかし、家で見直してみると、実際は最終コーナ部分だけでは、8コーナ手前のブレーキからコントロールラインまでの区間タイムでほぼ同じタイムで走れていました。
なので、もっと練習すれば当初の狙いどおりの走りもできたと思うので、途中で止めてしまったのは失敗でした。

その後、2本目から4本目までは、なんとも調子が狂ってしまい4周目に42”5が出てからは43秒くらいでしか走れませんでした。

そして、最後の5本目ですが、気温が下がったせいか、なんとなく具合が良くなりましたが、タイムは42”035で自己ベスト更新はなりませんでした。
データ的にはこんな感じです。

青:今回5本目(42”035)、赤:11年12月(42”0)


最終コーナは従来の走り方に戻したものの、極力8コーナの速度を落とさないように走った結果、若干ですが速度が上がりました。
ただ、これでは当初目標に対しては全くの見達なのと、やはり最終コーナが標準タイムよりも遅い原因となっているはずなので、さらなる改善を図りたいと思います。

その他、続きはまた明日。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2014/05/18 01:26:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★7月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

7/20 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

友人の新たな相棒。
ベイサさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編
あつあつ1974さん

食後のあとの散歩
Team XC40 絆さん

もう暑くて夜しか車が乗れない💦
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年5月19日 22:21
こんばんは。
いつもながら走りの分析が読んでる側にも分かりやすくて素敵です。
自分も折角サーキットを走るならこの分析をしてみて色々研究したいと思いました。

このExcelはおそらくタツゥさんの自作なのだと思いますが、もし宜しければ配布していただく
事はできないでしょうか??
コメントへの返答
2014年5月19日 22:29
こんばんは。

エクセルシートは、やや使いにくいと思われますが、まずは使ってみてください。

メッセージにアドレス書いて送ってくれれば、そちらにEメールで送ります。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation