• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月01日

140516 TC1000走行会 番外編 その2の補足

タイトルがもはやよくわからなくなってきましたが、要は昨日の補足です。

仕事でもなんでもそうなのですが、問題が発生したときにどう解決するか?ということが重要です。

とある日の僕と部品メーカさんの会話

僕:「で、どうるすんですか?」  (解決策を聞くだけの簡単業務)

メーカさん:「がんばります」

僕:「がんばらなくてもいいので、何をどうするのか具体的に教えてください」

メーカさん:「・・・」

実際は、ちゃんと考えてくれていて、具体的な解決策を用意している場合が多いのですが、なぜか返答は「がんばります」と決まっています。

ちなみに僕は、具体的な解決策がさっぱりちっとも思いつかないときは笑顔で「がんばります!」と答えるようにしています。

さて、そんな僕ではありますが、じょに~♪さんの走りにケチをつけるだけでは、ケチをつけるだけの簡単作業をする人になり下がってしまうので、具体的な解決策を考えました。

まずは、速度のイメージ
今回は5,6コーナでコース上の位置と走行距離が同じになるように、スタート地点を調整しました。
黒線の部分が今回の解決策の速度カーブです。


走行ラインと走行距離の関係


現状のブレーキ区間は変更せず、黒線の速度カーブのように、そのまま速度を下げながら全開地点を手前にするという作戦です。

この走り方であれば、ブレーキ区間は今まで変わりないので、当然そのまま走れるはずです。
黒線の部分も遅く走るだけなので実現可能なはず。
さらに、遅く走れば向きも変わりやすいので、青黒FD氏と同じ立ち上がりラインをとれるはずです。

あとは全開地点でアクセルペダルを床まで踏むだけの簡単作業により直線区間は青黒FD氏と同じように加速できるというわけです。

区間タイム的には、遅く走る部分があるので、ここで0.1~0.2秒程度遅くなる見込みです。
しかし、直線部分は速くなるので、直線部分でついている0.6秒の差は0になります。

区間タイムを計算すると

減速部:  +0.1秒
コーナ部: +0.2秒
直線部:    ±0秒(シフトアップ分を除く)
─────────
合計:   +0.3秒

現状は+0.7秒ですから、0.4秒のタイムアップが見込めます。

最後に加減速のイメージ図を描いてみました。



この減速イメージで大事なことがあります。
ブレーキは”残す”ではありません。
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏むです。

大事なので3回書きます。
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む


実際はエンブレ分も考慮して減速しすぎないようにしてくださいね♪

それでは日々のイメージトレーニグがんばりましょう!
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2014/06/01 22:01:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

グランツーリスモでTC2000の走りを ... From [ kakeyoroGT.com ] 2014年6月3日 22:46
みん友さんのタツゥさんのサーキット走行講座の記事で、ブレーキの残し方について  「最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む」  という
ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

御礼参り
ヒロシ改さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年6月1日 23:59
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む
最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む

大事な事なので3回繰り返しました!!

…決してCtrl+Cでは(ry
コメントへの返答
2014年6月2日 0:01
ご唱和ありがとうございます!。

そういう僕は・・・
もちろんCtrl+Cです!!
2014年6月2日 0:38
今月、丁度TC1000を走りに行くので、最近のTC1000特集は大変参考になっています!
特に、今回の内容を頭に入れて、我慢コーナー攻略頑張ってみます。
コメントへの返答
2014年6月2日 0:46
レースのときは、面と向かって話をすることができて、データ解析も僕がやるので変化がわかりやすいのですが、みんカラでは実際のところ、どのくらい伝わっているかというのがわかっていません。

走行後はぜひ、スレンダーさんの現状と結果の比較をお願いします。

2014年6月2日 22:00
言われてみると、僕も実際の走行中はあまり「ブレーキを残す」ってイメージは持たないです。

自分の場合、頭に浮かべてる言葉は「目標値点めがけて斜めに(なりながら)止まる」ですね…。
コメントへの返答
2014年6月2日 22:46
人によって表現の仕方は違うと思うのですが、斜めに止まるはきっと僕のイメージと同じだと思います。
2014年6月3日 6:25
こんな方法があったとは・・・(@@;
速度を落とすならアンダーにならず向きを変えれそうです。
フロントタイヤのサイドにも優しい走り方になりそうですね。
次のTC1000は12月の予定なのでその前にこれを見てイメージを持ってがんばります。
本当に色々とご教授いただきありがとうございます。
今後もよろしくお願いしますm(__)m。
コメントへの返答
2014年6月3日 23:54
とりあえず、速度を落としすぎるくらい減速してみて、きちんと全開で立ち上がれるようになってから、最低速度を上げていくという方法がよいと思います。
2014年6月4日 1:15
初めまして、つかぽん君のイイね!から来ました。

「ブレーキを残す」って表現を某誌で見るようになり何か違和感を感じてまして、

こちらで『最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む』を見てやっと分かった感じです。


ありがとうございましたm(_ _)m



コメントへの返答
2014年6月4日 1:24
はじめまして!
コメントありがとうございます。

『最低速度にしたいところに向けてブレーキを踏む』ってすごく大事なので、ぜひ実践して欲しいのですが、最低速度を落とし過ぎるという副作用もあるので、そこだけ気をつけてみてください。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation