• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月13日

RX-8 TC2000走行分析 その2

今日は、引き続き「しょ、少佐、ぶ、武器が違いすぎます。あの武器は見ていません」とシャア少佐に助けを求めるも、逆に「当たらなければどうということはない、援護しろ!」などと無責任なことを言われた挙句に、ガンダムのビームライフルで一撃で撃破されてしまった、スレンダー軍曹のTC2000走行データを見てみましょう。

前回のシミュレーションとの比較では、1ヘアと最終コーナに違いがあることがわかりました。
前回同様にシミュレーションとの比較でもいいのですが、路面のバンク影響などを考慮し、より正しい比較をするためには、やはり実測のデータと比較をするのがわかりやすいです。

そこで、今日は、RX-8界では有名なエイトリアンさんのHPからもらってきたエイトリアンさんのデータと比較したいと思います。

まずは、全体比較です。
青:エイトリアンさん:1分6秒5(2008年12月21日)
赤:スレンダーさん:1分8秒166(2014年9月6日)


通常は、スタート地点で合わせるのですが、今回は都合により1ヘアの中央付近で同じ位置になるようにしています。

気温の違いが原因と考えられる加速差がタイム差のほとんどを占めているように見えますが、やはり1ヘアの立ち上がり部分(650m付近)に違いが見られます。

そこで、1ヘアの拡大と走行ラインを見てみます。


青:エイトリアンさん
赤:スレンダーさん


速度の比較を見てみると、ブレーキ、加速ともに差があるので、タイヤのグリップ差によるところもありそうですが、走行ラインを見てみると、明らかに立ち上がりのラインが違っています。

エイトリアンさんはコース幅いっぱいまで膨らんでいるのに対し、スレンダーさんは5mほど内側を走っています。これは車載映像でも確認できます。

この部分でのタイム差は約0.3秒あり、そのうち走行ライン違いで0.2秒くらいあると考えられるので、ラインを変えるだけで、0.2秒のタイムアップが期待できるでしょう。

ついでに1コーナのラインも比較してみます。


1コーナはコース幅という観点ではエイトリアンさんと差はありません。
しかし、少し外に膨らんでしまったので走行距離が5mほど伸びています。

距離が伸びている区間は200~300mのところで、ここの平均速度はおおよそ70km/hなので、時間的には5/(70/3.6)=0.25(sec)
約0.25秒遅くなっているようです。

ということで、今日見た前半区間では、合計で0.45秒程度のタイムアップが狙えそうなことがわかりました。

次回は後半です。
ブログ一覧 | サーキット走行理論 | 日記
Posted at 2014/09/13 21:38:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

往復90キロ
giantc2さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

オブラートだった
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年9月14日 3:50
まさかの分析第二弾、ありがとうございます!
畏れ多くも、エイトリアンさんのデータとの比較・分析はかなりいろんなことが分かりそうです。


実は、1ヘアについては自分なりに意見があります。

仰る通り、意識的に小さく回ってます。
理由は、自分のクルマのせいかもしれいないですが、1ヘアを外まで使ってしまうと次のダンロップの入り口までの横Gでクルマの挙動が大きくて安定してダンロップ入口に入れにくいので…
次のダンロップ~80Rの最初のダンロップの進入時に減速の少ない有利なラインを取れるよう、1ヘアは小さく立ち上がってダンロップの入り口の外側を外さないように意識的に走っています。
これは、「タイムは高速コーナーで稼げ」という考えに基づいて自分なりにやってみてたりします。

このお陰で、自分の車両でも次のダンロップ~80Rがエイトリアン号とほぼ同じような速度で走れていると思ってるのですが、この辺の確かさは是非次回で教えていただけると嬉しいです。

また、今回は1ヘアの外側にクーリング中車両もいたので、自分の理想よりはより小さく回って事故らないようにこの時は気を付けてました。これは仕方ないかなぁと。A^^;

1コーナーはタツゥさんの分析の通りです。
走ってる自分も、タイヤのグリップが怪しくて立ち上がり外にはらんでしまってるのは認識してるので、これはアタックを周回の速い段階で出来れば同じ走りでも修正可能かと思っています。
ここをベストに走ることで0.25秒も稼げちゃうとは吃驚!

次回も超楽しみにしています!!
コメントへの返答
2014年9月14日 10:49
ある程度のレベルまで走れるようになると、必ずこういう壁にあたります。

そんなときはこう考えます。
「もし、プロドライバーがスレンダーさんのクルマを運転したとしたら、1ヘアからダンロップはどういうラインで走るだろう?」

当然、最も速く走れるラインで走ります。
挙動が安定しようがしまいが、そこは腕でねじ伏せるのがプロです。

もちろん、さすがのプロも理論上走ることができない走行ラインで走ることはできません。

でも、1ヘア~ダンロップまでは、スレンダーさんの車載映像や走行データを見る限り、走行可能なはずです。

難しいからやめる。
難しいけどチャレンジする。

クルマでサーキットを走るとクラッシュする危険性が常に伴うので、やめるのもチャレンジするのも選ぶのは本人です。

僕はできないことはアドバイスしません。
できるであろうことをアドバイスしているつもりなので、スレンダーさんが決めたらいいと思います。
2014年9月14日 19:27
おお!成るほど。

タツゥさんのご意見を、超ポジティブシンキングの私はこう考えました。

今まではタイムに大きく効いてしまうダンロップ~80Rを速く走るために、スレンダーは1ヘアは捨てる走りを選択していた。
が、今後は1ヘアも捨てるのではなく稼ぐ、もしくはロスを減らすステージに至ったのだと。

> でも、1ヘア~ダンロップでは、スレンダーさんの車載映像や走行データを見る限り、走行可能なはずです。

そう言っていただけるのは嬉しいです!
気持ち的に怖さがあると絶対上手くいかないので、まずはこれまでと同じようにちょっと走りこんで慣れていこうと思います!

真夏の7秒台に向けコツコツ修正していこうと思うので、引き続き分析の程よろしくお願いします。


P.S.
10月の茂原はいらっいますか??
どんな風にこのような分析をしてるのか、一度直に聞いてみたいです。
コメントへの返答
2014年9月14日 19:58
速い人とそうでない人の走行データを比較すると、速い人というのは、どこか一箇所が速いわけではなく、全てのコーナが速いことに気が付きます。

さらに見てみると、速い人というのは物理の限界を超越して走っているわけでもなんでもなく(たまに超越するくらい速い人もいますが)、やるべきことをしっかりやっているだけということにも気が付きます。

しっかり減速して、しっかり曲がり、しっかり加速する。

これを愚直にやる、そして、しっかりやるためにはどうすればいいのか?これを追求しているだけに感じるわけです。

改善できるところが少なくなってきた今、これまで捨てていた1ヘアも速く走り、かつダンロップも今まで以上に速く走る方法を考えなければ次に進めません。

ということで、クラッシュしない程度にがんばりましょう!

10月の茂原は行きますよ。

>どんな風にこのような分析をしてるのか

それは・・・
1、ロガーのデータをひたすら見る
2、車載動画をひたすら見る
3、サーキットで速い人の走りをひたすら見る
4、スーパーGTやスーパーフォミュラを見に行く
5、F1をテレビで毎戦見る

ひたすら見ていると、違いがあることに気が付くので、その違いが何で、その原因がなんなのか?についてひたらすら考えているだけです。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation