• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

車高変化と前後荷重変化の実験その2

いよいよF1が開幕です!。

僕の応援するマクラーレン・ホンダは、後方グリッドを埋めるという最低限の目標も達成できなかったのが残念でしたが、ジェンソンが最下位ながらも完走できたのでヨシとしましょう。

第5戦くらいまでは、こんな状態が続くような気もしますが、第10戦くらいまでにはちゃんと走れるようにして、日本グランプリでは上位争いできるようにがんばって欲しいです。

今日は昨日の続きです。
前回は体重計を用いた実験をしましたが、体感できるというところは良かったのものの、実験的には正確性に欠け、いまいちだったので、1/10ラジコンカーを用いた実験を追加で実施しました。

試験方法と結果は写真のとおりです。




雑誌の厚さが2冊で約15mmあるので、実車では150mmの車高変化に相当するのですが、どちらも約705gで、全く変化なしです。

こんなこと、実験するまでもないのですが、実験せずにブツブツ言うのもよくないのでやってみました。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2015/03/15 23:39:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジック🎩
avot-kunさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

昨日の購入品😉🥝👚👖✨
Mayu-Boxさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

2025年の台風15号の爪痕 その2
ヒデノリさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2015年3月16日 1:01
リアルに実験するなら、サスペンションのバネを外すとか
切るとかしないと(笑)


しかし、ホンダF1は厳しいね。
デチューンしたPUで、スタートグリッド着く前に
エンジンブローしたのには驚いた。
あれ、オイル噴いてたよね。

アクセル踏んだ瞬間にブローだから
構造部品が壊れたと推測してるのですが。

もう少し気長に待つしかないね。
コメントへの返答
2015年3月18日 1:11
じゃあ、バネにスペーサを挟んでテストしてみようかな・・・。

ホンダのF1は今のホンダの縮図なんだろうね。
基盤技術がしっかりできてないから気合と根性で不具合対策をし続けてるって状態だと思う。

しかし!
気合と根性だけできっとなんとかやってくれると信じてます。
2015年3月16日 7:39
やっと理解できた♪ヽ(´▽`)/←オバカ
コメントへの返答
2015年3月18日 1:13
たぶん理解できてないです。

理解するってのはそんなに簡単なことではないので、自分で計算して自分で実験してみてください。

計算も実験もせずに理解できたら天才です。
2015年3月16日 12:01
ステキなラジコンをお持ちですね♪


オーストラリアGPは眠いGPでした。。
コメントへの返答
2015年3月18日 1:15
赤いNSX・・・カッコいいです!

第10戦くらいはマクラーレンが目の覚めるような上位争いしてくれるように期待しつつ、一緒に応援しましょう。
2015年3月16日 21:04
昔実車で左右の車高が違い重さも違った。重いから車高が下がるのかと思ったら違った。

調べたらスプリングの長さのバラツキでした。左右を組み替えたら逆に傾いた。しかも重さも逆を示した。10mm下がると10kg?位重い数字を示した。しかしそれでドライブしても問題なし。クルマってふところ広い(^O^)
コメントへの返答
2015年3月18日 1:19
車重はコーナウエイトゲージで測定したってことでいいでしょうか?

例えば、前輪だけ左右のバネ長さが違ったとすると、長い側の方の荷重が高くなったと思います。
(4本足の机の一本が短い状態と同じ)

運転席にだけ人が乗った状態でも真直ぐ走るので、10kgfくらいなら影響ないんでしょうね。
2015年3月17日 0:02
世のたくさんのプロドライバーの方にこのブログ見せてあげなければ(笑)
コメントへの返答
2015年3月18日 1:21
プロドライバーは速けりゃOKなので、物理的事象については聞いちゃいけないんだと思います。
2015年3月17日 20:32
これに動的な要素が加わるとどうなんでしょう~?!
このセットごと車の屋根に装着し
走行してブレーキングした場合
秤にかかる重さは上も下も同じ?!

物理は苦手です・・・(汗)
コメントへの返答
2015年3月18日 1:23
おっと!難しい質問しますねぇ。

計算しないとわからないので、しばしお待ちください。
2015年3月20日 6:08
茂原ではどうも。
車高調とは、車高を変えないためもの。ステア特性はバネレートで変えるべし。
って話、10年くらい前にしなかったっけ?
コメントへの返答
2015年3月20日 23:40
車高短にしたときに、前後バランスを純正と同じにする必要性も感じられないので、車高調でステア特性も含めて調整してもいいように思います。
2015年4月30日 22:23
たしかスプリングが長い方が荷重は低くなりました。傾むくからでしょう。
実車バネがあるのと模型リジットでは色々違いそうです。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年4月30日 22:27
傾きが荷重に与える影響は極めて小さいので、傾きは関係ないと思いますよ。

昨今(ここ20年くらい)のラジコンにはバネがついているのです!

なので、実車と同じのはずです。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation