• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月05日

車高調買いました

また車高調買いました。

今のダンパーが昨年の茂原走行あたりからだんだん具合が悪くなり、前回の茂原では明らかに具合が悪くなった(たぶん減衰が高い側で固定されている)ので、買い換えることにしました。

僕がS2000用の車高調を選択する基準は以下の通りです。
1、バネレートが14kgf/mm以上
2、減衰調整式
3、マジメに作っていそう
4、値段が手ごろ(20万円以下)

さらに、減衰力を伸び縮みで別々に調整できることが望ましいのですが、今回は予算の都合により、次回にすることにしました。

ちなみに、全長調整式ってのも売り文句にあるのですが、こんなのはどうでもいいです。
なぜなら、多くの場合は一番短い状態で使うからです。
なので、はじめから最適なケース長で作ったらいいじゃんって思います。

ってことで、購入したのはHKSのハイパーマックスⅣ SPという車高調です。

これは、標準バネレートが16kgf/mmで減衰力も30段調整です。
HKSのホームページを見てみると、マジメに作っていそうだったので、この車高調にしました。

29日に届いたのでGW中に取り付けました。

まずは、ダンボール箱から取り出してみると、出荷用ロッドカバー(ダストブーツ)やら、出荷用スプリングがたつき防止スペーサ(ヘルパースプリング)やらが組み込まれていました。


いずれにしても寸法測定のために一度バラバラにします。


採寸後に出荷用のカバーとスペーサを取り外して組みなおします。


取り外した出荷用のカバーとスペーサ
出荷用のわりにはお金がかかっています。


組み付け時の設定は、従来のSUPER RACINGと同じにしようと思ったのですが、リアダンパのロッド長がSUPER RACINGよりも5mm長く、バネの遊び量が大きくなりすぎるので、4mmダンパ部で車高を上げる設定にしました。

ハイパーマックスⅣ SPは、なぜか前後でダンパのロッド長が異なり、フロントは85mm、リアは100mmあります。

ロッド長の正しい設定方法があるのかないのかわかりませんが、僕的には下式のような設定にして欲しいです。

ロッド長=バンプラバ長+1Gバネ縮み長+走行時想定縮み長

ここで、バンプラバと1Gバネ縮み長は、設計値で決まります。

走行時想定縮み長は走ってみなけりゃわからないというのが実際のところだとは思うのですが、過去実績からある程度は想定できると思います。

僕の実測結果
では、平坦部を1.2Gで走行すると、それだけで約10mm縮みます。
さらに、縁石をドカンと乗り上げると、最大で20mmくらい縮みます。

合計すると、おおよそ30mmくらいの縮み側ストロークがあればよさそうです。

したがって、ロッド長としては、バンプラバを30mm、バネを16kgf/mmとすれば

ロッド長=30+410/16+30=85(mm)

となるので、ちょっと余裕を見て90(mm)くらいに設定すればいいように思います。
S2000の場合、前後重量配分が50:50で、レバー比もほぼ同じなので前後のロッド長が異なる理由がいまいちわからないのですが、こういうところはきちんと車種別に設定して欲しいと思います。

今回の設定
僕の設定はサーキット走行を主に考えた設定で、メーカ設定値はまるで無視しています。
図は上がTEIN SUPER RACINGで下がHKS ハイパーマックス Ⅳ SPです


HKSハイパーマックス ⅣSP


TEIN SUPER RACING


減衰は街乗り用に最弱(30段戻し)にしていますが、具合は悪くなさそうです。
もちろん乗り心地は悪いですが、普段の移動には支障ない程度でした。

減衰調整最強にしてみたところ、かなり乗り心地が悪くなったので、減衰調整機構はきちんと機能してそうです。

試走したところ、リアの残ストロークは15mmくらいありました。
次回のTC1000走行会は、とりあえずこれで走行してみようと思います。

ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2015/05/05 12:02:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

2025 夏 
*yuki*さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年5月6日 0:23
出荷用(笑)
いらんもん外して軽量化できましたね♪

HKSはな~んかロックシートが固着しやすいイメージがあるんで、ちらっと気にかけておいてください…。
コメントへの返答
2015年5月6日 8:40
融雪材を撒くところだと、錆びやすくて固着するのかもしれませんね。

状況をみつつ、銅グリス塗って固着防止したいと思います。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation