• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月17日

150515 TC1000走行会 その2

次は、右後輪のサスストロークセンサです。

当たり前ですが、左側と同じように取り付けています。

両輪のサスストロークを計測することにより、次の二つがわかるようになりました。

1、ロール量(=左右のサスストロークの差)
2、リア車高(=左右のサスストローク平均値)

では見てみましょう。
ついでに、以前計算した横Gと前後Gからサスストロークを計算する式を少し修正した計算式で計算した値もグラフに追加しました。

まずはロール
青:計測値
桃:計算値


次はリア車高


今回、ロールとリア車高を分離することができるようになったので、係数と計算式を見直して次ぎのように変更しました。

ロール量:Lr=L1×ax×kx×2     ※これは以前と同じ
車高変化:Lh=L1×ay×(ky-kya)  ※kyaはayが正のとき(加速時のみ)適用

計算に使った係数
 前後G係数 ; ky=0.35
 加速前後G係数:kya=0.47
 左右G係数 : kx=0.4
 バネ遊び量 : L0=9
 1G縮み量 : L1=25.6

この式で計算すると、ロール量はほ横Gから計算した値とほぼ合うのですが、リア車高はいまいち合わないところがあります。

リア車高は、1Gで静止状態のときサスストロークで34~35mmになっています。
バネの遊び量とバネ縮み量からの計算値は34.6mmです。

しかし、走行中の車高は34.6mmを基準にすると、それよりも2mm程度高い状態で走行していることがわかりました。

上の車高変化のグラフでは、34.6mmを0として、そこからの変化量を表しています。
しかし、加速中の値を見ると、おおよそ-1mm前後になっています。
マイナス側は伸びる方向なので、車高は上がる方向です。

本来、加速時はリアの車高は1~2mm程度下がるはずなのですが、むしろ上がっているようです。
減速時は理屈どおり車高が上がっていますが、加速時も微妙に上がっているらしいということが今回の測定でわかりました。

また、ロールの車高変化影響がどのくらいあるのか気になっていたのですが、今回の測定結果を見る限り、横Gの値と車高変化に相関は見られないので、ロールしても車高は、ほとんど変化しないということもわかりました。

次回は、SUPER RACINGとの比較です。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2015/05/17 23:01:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8月9日の諸々
どんみみさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation