• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月05日

クランクケース内圧制御バルブ

今日はずいぶん昔からあるクランクケース内圧制御バルブについて、最近 気になったのでS2000で使った場合の効果を計算してみることにしました。

ところで、そもそもクランクケース内圧制御バルブとはなんぞや?という人もいるかと思いますが、要するにクランクケース内の圧力をやや負圧にすることができるバルブなんだそうです。
詳しくはメーカのHPの解説をお読みください。

バルブメーカによると、このクランクケース内圧制御バルブの効果は

1、出力/燃費向上
2、始動性の向上・エンジン回転の安定
3、オーバーレブ特性の向上
4、エンジンブレーキの低減
5、エンジン振動の低減
6、オイル劣化の抑制

だそうです。

回転の安定とかオイル劣化についてはよくわからないので、今回は出力と燃費の効果を計算をしてみることにします。

しかしながら、まずは基礎データがないと計算のしようがないので、基礎データ集めです。
必要なデータ
①クランクケース内圧制御バルブによるクランクケース内圧力変化量
②クランクケース内圧変化量とエンジン出力の変化量

①については、バルブメーカのHP等を見れば各エンジン毎の測定結果が記載してあるはずと思い調べてみましたが、どこにも書いておらず困ってしまいました。
いろいろい調べてみると、「クランクケース内圧制御バルブの性能調査」
という論文があったので、こちらの測定結果を使うことにします。

この論文によれば、圧力変化量は-400Pa(-0.4kPa)だそうです。
大気圧は101.3kPaなので、微妙に負圧になるということのようです。
この値はバイクのSRXの計測結果で、4輪の4気筒エンジンの場合はちょっと違う気もしますが、インマニから直接負圧を取っているわけでもなく、そこそこ妥当な気がするので、とりあえずこの値を使います。

つぎに②の内圧とエンジン出力の変化量です。
これも調べてもなかなか出てこなかったので、昔読んだHondaR&DテクニカルレビューF1スペシャルのRA122E/B(1992年のV12 NAエンジン)の値を使うことにします。

エンジン回転数:14000rpm


RA122E/Bでは絶対圧力30kPa(大気圧101.3kPaよりも70kPaの負圧)にすることで、クランクケース内圧が大気圧のときと比べて、約15kWエンジン出力が上がった(フリクションが低下した)と書いてあります。(内圧1kPa当たり0.22kWのフリクション低下)

RA122E/Bは12気筒の3.5Lなので4気筒 2.0Lよりも負圧による効果が大きいと思いますが、よくわからないので今回は同じだけの効果があることにします。

また、グラフを見ると内圧に対するエンジン出力変化量の違いは見られないので、大気圧に近いところでも1kPa当たり0.22kWのフリクション低下効果があるとします。

これらの値を使って計算してみましょう。
今回は具体的にわかりやすくするため、S2000が50km/h巡行しているときの計算をします。

テクニカルレビューのRA122E/Bの値は14000rpmの値で、S2000が50km/h巡行しているときのエンジン回転数は約1620rpmなので、回転数に対する補正をします。

しかし回転数とフリクション低下量の関係がよくわからないので、フリクション低下量は回転数の1乗~2乗に比例すると仮定し両方計算してみます。

回転数の1乗比例の場合:0.22×1620/14000=0.025kW/kPa
回転数の2乗比例の場合:0.22×(1620/14000)^2=0.00295kW/kPa

今回はフリクション低下量の大きく、都合の良い1乗に比例の計算結果を使いクランクケース内圧制御バルブの効果を計算します。

クランクケース内圧制御バルブをつけたときの内圧変化量は0.4kPaなので、フリクション低下量は

0.025×0.4=0.01kW(0.014ps)

フリクション低下量だけだとわかりずらいので、出力と燃費に対する割合も計算します。

S2000が50km/hを6速ギアで走行しているときのエンジン出力はよくわからないので、燃費からおおよその見当をつけます。

50km/h 6速巡行中の瞬間燃費は僕のS2000の場合、実測でおおよそ14km/Lくらいでした。
1時間あたりのガソリン消費量は
50/14=3.6L/h

これを熱量換算します。
ガソリン1L当たりの低位発熱量はネット検索したところ、32.9MJ/Lということなので、1時間あたりの発生熱量は
32.9×3.6=117.5MJ/h

1秒当たりの発生熱量に換算すると
117.5/3600=0.0326MJ/sec(=32.6kJ/sec)=32.6kW

S2000が50km/hで巡行しているときに発生している1秒間当たり発生熱量は約32.6kWということがわかりました。

実際は、ガソリンを燃やして発生した熱量の多くは冷却水や排気ガス、フリクションによってクルマの走行に使われずに熱として捨てられています。

そこで次に50km/h巡行に必要な仕事率(1秒間あたり熱量と同じ意味)を計算してみます。

S2000の走行抵抗を見ると、50km/hの走行抵抗は約30kgf(294N)です。
仕事率は、速度(m/sec)×走行抵抗(N)なので
50/3.6×294=4083W(4.08kW)

つまり、僕のS2000が50km/h巡行しているときは、4.08kW(5.55ps)の出力を必要としていて、その出力を発生させるために、エンジンはガソリンを燃やして32.6kW(44.4ps)の1秒間あたりの熱量を発生させているということがわかりました。

効率を計算すると
4.08/32.6×100=12.5%

これはもったいない。
ガソリンが発生した熱量の87.5%を大気中に熱として捨てているとは!!

50km/h走行中の発生熱量と走行に必要な仕事率がわかったので、内圧低下に伴うフリクション低下分の割合を計算します。

クルマが走行するために必要な仕事率に対するフリクション低下分の割合を計算すると
0.01/4.08×100=0.24%
これはエンジン出力が0.24%向上したのと同じ効果です。

ガソリンの発生熱量に対するフリクション低下分の割合を計算すると
0.01/32.6×100=0.03%
これは燃費が0.03%向上したのと同じ効果です。

まとめ
S2000が6速ギアで50km/h巡行しているときのクランクケース内圧制御バルブの効果は
出力効果で0.24%
燃費効果で0.03%
程度と推定される。

「クランクケース内圧制御における走行実験」という論文を見ると、高速道路のような巡行時には差が出なかったということで、そこそこ合っているように思います。

ということで、今回の計算では効果が小さいということになってますが、計算に使っている基礎データがS2000に当てはまるかどうかは不明なので、もう少し情報収集して再計算してみたいです。
ブログ一覧 | いろいろ計算 | クルマ
Posted at 2017/03/05 23:33:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年3月6日 0:15
へぇ~おもしろい部品あるんだね。
おれも調べてみよう♪
コメントへの返答
2017年3月6日 0:26
値段が3万円するのと、クランクケース内換気が悪くなって、オイル劣化しやすくなるので、費用対効果的に魅力がないけど、効果は0ではなさそうだよ。
2017年3月6日 0:20
サーキットで9000シフトで走っている時とかバルブは機能してるのかな?と思いました。
コメントへの返答
2017年3月6日 0:36
仮に機能してたとしても、バルブの有無でクランクケース内圧力にあまり差はないように気がします。
2017年3月6日 0:27
全然知りませんでした!

クランクケース内圧、確かに、「クランクケース内でのポンピングロス」に関わってきそうだなあ・・・というイメージは湧きますが、ピストンは上にも下にも動くので、クランクケース内圧は、大気開放にでもしない限り、正圧でも負圧でもポンピングロスになりそうです。

でも、内燃機関がトルクを捻出するのは燃焼工程(ピストンが下がる工程)で、圧縮工程や排気行程は無視できる・・・と考えると、なんとなく、クランクケース内圧は負圧の方が確かにポンピングロスが少なそうなイメージです。

(なんか大外しして、ズレたコメントかもしれませんが・・・)
コメントへの返答
2017年3月6日 0:43
僕も何がどのくらいの割合なのかはわかりませんが、ピストンが動いてもクランクシャフトが動いても、クランクケース内の空気を動かすので、空気を動かすときの仕事がフリクションロスになるってことなんだと思います。

もし、クランクケース内が真空だとすると、ピストンもクランクシャフトも仕事をする相手がいなくなるので、その分のフリクションロスが軽減するということになろうかと思います。
2017年3月6日 0:41
すいません…バルブの構造を理解しました!

以前エンジンブロックに圧力計?を付けて内圧のチェックをした友人が居ましたが分からなかったと言ってました。
コメントへの返答
2017年3月6日 0:47
クランクケース内圧の測定なんて素人でも簡単にできますよね。

でも、バルブメーカは実測値を公開していない。
でも負圧になって、出力が向上すると言う。

なぜ実測値を公開しないのか?
不思議です。
2017年3月6日 0:53
いまメーカHP読んだ
さっさん万円もするんだ・・・
熱帯魚バルブと同じ位なら
買って負圧測定して遊ぼうと
思ったけどこりゃムリだ。

コメントへの返答
2017年3月6日 21:04
そうなのです。
3万円なのです。

見た目的には5百円くらいなので、代替品があったらテストしたいです。
2017年3月6日 1:07
お久し鰤です!あの〜質問いいスか?Σ(・□・;)←聞く意味なし

このバルブって12マーチのとき純正でPCVバルブ付いてたんですが〜
それと同じなんでしょうか?
スロットルが汚れるから外に出してました。
コメントへの返答
2017年3月6日 21:06
今日の夕飯は鰤でした。

PCVはスロットル後に接続されてるけど、このバルブはエアクリーナとスロットルの間に接続します。
2017年3月6日 21:33
こんばんは。ご無沙汰しております。
耐熱と流量の問題さえクリアできれば空圧機器のチェックバルブが使えるかもです。負圧チューブはありませんが…
参考までに
http://www.smcworld.com/products/ja/flowcontrol/s.do?ca_id=334
http://catalog-search.ckd.co.jp/products/search/category1_code:4/category2_code:20/category3_code:5
コメントへの返答
2017年3月6日 22:42
こんばんは。
情報ありがとうございます。

確かに空圧機器のチェックバルブが種類もあっていいですね。

今度ホームセンタ行って見てみます。
2017年3月6日 22:20
メーカーHPの解説のグラフ、やはり縦軸横軸に数字が書いてありませんね…。
書くと売上減るからかな(笑)

でもエンジンに悪いことはなさそうですね。
しかし3万円…!
コメントへの返答
2017年3月6日 22:44
グラフに数字が書いていないのはなぜか?

それは・・・企業秘密だからです!

これつけると、クランクケース内の換気が悪くなってオイル劣化が早まるので、オイルにはよくないのです。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation