• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月11日

ホイールハウス洗浄

TC1000走行会も終わり、一段落したので前から気になっていたホイールハウスの洗浄をしました。

以前デフASSYを交換した際に、デフの上側の遮熱板みたいな鉄板にオイルと砂が混じりあったような汚れがビッシリついていたので、ウエスとブレーキクリーナで時間をかけて汚れを落としました。

そのときに、ふとホイールハウスの汚れも同じような状態ではないか?と思いました。

洗浄前


車高調を交換するときなどに、この部分はよく見えるのですが、全体的に黒っぽいので、てっきりもともとの塗装色が黒で、その上に砂がついているだけだと思ってました。

最初はブラシで擦ってみました。
表層は砂がついているだけなので、ボロボロと汚れが取れるのですが、少しするとブラシにオイルみたいなものがくっついてブラシ先端がオイルまみれになってしまいました。

ブラシで落とすのはあきらめて、洗車場へ行き、洗剤と高圧洗浄機で洗い流すことにしました。
洗浄をするにあたり、どの洗剤がよいのかわかわなかったので、なんとなくキレイになりそうなKUREフォーミングウルトラクリーナを使ってみました。

洗浄後
今回掃除をしてみて実はもともとの色は黄土色だということがわかりました。
黒いところは汚れが取れなかったところです。


当初はフォーミングウルトラクリーナを吹き付けててしばらくしてからブラシで擦ってみたのですが、やっぱりブラシがオイルまみれになってほとんど汚れが落ちなかったので、半ばあきらめて高圧洗浄機で洗剤を洗い流そうとしたら、汚れもドンドン落ちていきました。
フォーミングウルトラクリーナの効果が全然ないのかと思い、クリーナ無しで高圧洗浄機の水をかけてみたのですが、いまいち汚れの落ちが悪かったので、そこそこクリーナの効果はありそうでした。

オイル的なものは4輪すべてのホイールハウスに同じように付着していました。
ボディー下面は全体ではなくデフの上側とか場所によって付着しています。

今回はホイールハウスだけ洗浄しましたが、ボディ下面も同様に汚れているところがあります。
さすがに下面はジャッキアップして高圧洗浄機で洗うのは厳しそうなので、下に潜ってウエス等で地道に拭き掃除したいと思います。

今までホイールハウスなんて真面目に掃除したことなかったので、わからないのですが、普通に道路走っただけで、オイル的なものって付着するものなのでしょうか?
どなたか同じような経験のあるかた教えてください。

190511追記
これは「ノックスドールのオートプラストーン」ではないか?というコメントを頂きました。(不乾性チッピングコートのこと)
ホイールハウス全体には付着しているけどけど、サスーアームには付着していないとか、なぜかデフケースの上に付着しているとか、どこも不自然に均等に付着している 等の状況から、意図的に誰かが付着させたと考えられるのと、ホイールハウスもデフの上側も遮音するためには効果的な場所であることから推測すると間違いないと思いました。

デフを直したらデフの音は静かになり、内装取ったら水はねの音で猛烈にうるさくなり、チッピングコートの効果なんて微塵も感じなかったので、スッキリ除去しようと思います。

この疑問は解決しないと思ってたら意外にあっさり解決してしまいました。
コメントありがとうございました!。
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2019/05/11 01:16:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年5月11日 12:33
オイルではなく、ブレーキダストやタイヤカスだったりするんでしょうか?

掃除するだけで軽量化になりそうですね(^_^;;)
コメントへの返答
2019年5月11日 13:02
かなり粘度が高くて、ベターツってくっついてるので、オイル系の何かだと思うのですが、ダンパーのオイル漏れだとすると、漏れすぎだし、エンジンとかトランスミッションなら、その周りにくっついているはずなのに、ついてないしで???って感じです。

多分、200gくらい軽くなりました!。
2019年5月11日 15:24
舗装したての道はコールタールが付くとは聞きますが、走ってもそんなにベトベトは経験ないですね!
水ではなくオイル撒いて、スリックカートみたいな遊びでもしたんでしょうかね?(笑)
コメントへの返答
2019年5月12日 0:19
僕も舗装したての道をたくさん走ったらこうなったのかなぁ?って思ったのですが、それにしても均等に付きすぎてて不自然な気がしてます。

見た目的にはほんとにオイルを塗りつけたみたいなので不思議です。
2019年5月11日 23:20
はじめまして!

不乾性のチッピングコートではないでしょうか??

参考(オートプラストーン)
これは刷毛塗りタイプですが、デフの上にかかっているということは他のスプレータイプの不乾性チッピングコート??
http://www.04u.jp/blog07130916.html

違っていたらすみません、突然失礼しました!
コメントへの返答
2019年5月12日 0:28
はじめまして!
コメントありがとうございます。

こんなものが世の中にあるんですね!!
たぶんコレだと思います。
あまりにも不自然に均一に付着しているのとデフの上側に付着していることから、遮音を目的として塗布したんでしょうね。

スッキリしました。
ありがとうございました!

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation