• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月28日

低反発スプリングってナニ? その1

低反発スプリングってナニ? その1 写真は8月26日の宇都宮LRT(Light Rail Transit)の開業イベントで撮りました。
25年以上宇都宮市に住んでますが8月の宮まつりと花火大会除いて最も盛り上がったイベントだったと思います。

宮まつりに行くと、この人達は一体どこから来たんだろう?と思うくらいたくさん人が来ます。でも、普段は駅周辺の人が少ないのでLRTができたことで、もっと駅周辺も賑やかになるといいですね。

ところで、本日のお題は低反発スプリングです。
何年か前にネットか雑誌で見た記憶があり、そのときもなんのことだろう?って思ってたのですが、よくわからなかったのですっかり忘れておりました。

しかし最近なにかを調べているときに再び低反発スプリングという言葉が出てきたので、改めて調べてみました。

まずはネットで情報収集です。
どうやらハルスプリングというメーカーが使い始めた言葉らしいということがわかりました。
こちら→https://halsprings.co.jp/automobile/top.html

低反発だけでなく、中反発、高反発という言葉もあり、それぞれ以下の特徴があるそうです。

低反発:路面走破性を最重要視したモデル
中反発:素早いレート発生と柔軟な動きを兼ね備えたモデル
高反発:少ないストロークで強い瞬発力を発揮するモデル

表現が文学的で、僕には意味かまるでわからなかったので、もう少し検索するとタニダのページにハルスプリングの商品説明がありました。
こちら→https://tanida-web.co.jp/cgi-bin/brand/page.cgi?act=page&cid=18&p_id=

高反発の説明にはこう書いてあります。

「自由長に対し0%~20%区間におけるレートの安定を優先した設計。
レスポンスに優れ、ハンドリングが良くなる反面、凹凸には跳ねる傾向となります。」

”レートの安定を優先した設計”というのがあいまいでよくわからないのですが、普通に解釈すると、例えば呼称が16kgf/mmのバネというのはバネ定数が16kgf/mmということを意味しているので、レートが安定=バネ定数が16kgf/mmからのズレが小さいという意味だと考えられます。

つまり、縮み始めの0~20%の区間のバネ定数が呼称バネ定数に対してズレの小さいスプリングのことを高反発スプリングと言う ということのようです。

これを低反発スプリングに当てはめると、高反発スプリングの逆なので
縮み始めの0~20%の区間のバネ定数が呼称バネ定数に対してズレの大きいスプリングのことを低反発スプリングと言う ということになりそうです。

通常コイルバネは縮み始めの方がバネ定数が低いので、呼称バネ定数からズレが大きい=バネ定数が低いということになり、以上を踏まえると

・低反発スプリング:縮み始めのバネ定数が呼称バネ定数に対して低い
・高反発スプリング:縮み始めのバネ定数が呼称バネ定数に対して低い区間が短い

ということが書いてあると僕は理解しました。
確かにバネ定数が高い方が凹凸で跳ねるので商品説明に矛盾はなく、理解が合っているように思いました。

でも、だったら”低反発”とかベッドみたいな言い方しなくても従来からある”バリアブルレートスプリング”という言葉使えばいいように思いました。

要はバリアブルレートスプリングじゃないの?という気がするのですが、いまいち解せないので、さらに検索したところ、プレイドライブ2019年8月に記事があることがわかりました。
こちら→https://playdrive.jp/backnumber/15099

一部内容が読めるのですが、このページに書いてあることだけでは、まだ何がどう違うのかわからないので、購入しました。

ついでにバネの本も買うことにしました。
バネの本はいろいろあるのですが、”決定版”みたいなのを1冊買いたかったので、これを買いました。→https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=293594

丸善のホームページでは品切れですが、Amazonだと新品購入できます。(注文が入ってから印刷してるっぽい)

22,000円というびっくり価格でしたが、僕の会社の福利厚生制度で書籍代を払ってくれるという素敵な制度があるのでそれを利用して購入しました。

ということで、次回はプレイドライブ2019年8月を読んでわかったこととばねの本でお勉強したことについて書きたいと思います。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/08/29 00:20:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

低反発スプリングの謎は解けた!!
タツゥさん

レートアップ時の減衰力のお勉強
OX3832さん

低反発スプリングを紐解く
OX3832さん

専門家からのアドバイス
OX3832さん

メインよりハイレートなヘルパー
OX3832さん

GR86パーツ紹介「HALSpri ...
yohei nishinoさん

この記事へのコメント

2023年8月29日 10:38
22,000円の本。す、すごい^^;
僕はきのこが好きなのですが、毒に当たらない為に8,000円の図鑑買いました。
バネで事故って死なないために22,000円の本を買うってのもありですね。
コメントへの返答
2023年8月30日 1:09
きのこの図鑑に8000円!。
その方がびっくりですねぇ。
でも、きのこでもバネでも本なしで自分だけで調べようとしたら、本の金額の100倍使っても得られない情報が載ってるので、実際は安いものです。
2023年9月8日 12:34
22000円…。
以前図書館でちょっとだけ目を通したことがありますが2017年時点では定価18000円+税でした、いつのまにか値上がりしてますね笑
でも内容すごく多いし金額には納得です^^
コメントへの返答
2023年9月8日 22:05
ばねの本は、注文が入ってから製本してるっぽいんですよね。
だから、1割値上がりしたんじゃないかと思います。

内容は納得の充実でした。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation