• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月11日

レーシングドライバーの減速区間走り方分析(SF19 TRM)

まだまだ続くサーキット走行理論。

でも毎日のようにデータ見て考えたら、どんどんわかってきました。

とくにスーパーフォーミュラの車載映像は速度だけでなく、舵角、ブレーキ、アクセルのデータがあるのでドライバーが何をしているかわかって、理解が進みました。

それでは今回はSF19大湯選手のツインリンクもてぎ走行データの確認です。

コース図はこちら→ツインリンクもてぎコース図

エンジンブレーキを想定した速度変化は前回の富士スピードウェイと同じ速度変化を使っています。

チームやドライバーやコースによってセッティングが変わって、エンジンブレーキ時の速度変化も差があると思うのですが、そんなに大きく差はないだろうという予測のもとそのまま重ねてみた結果、ほぼ同じということがわかりました。

大湯選手の場合、ブレーキが2~3%以下で、かつアクセルが0%の区間が短いのでわかりにくいのですが、この区間の速度変化と前回のエンジブレーキの速度変化はほぼ合ってました。

1コーナ~4コーナ
グラフの中の点線の意味は、赤色がブレーキ3%くらいのところで、青色が最低速度です。


5コーナ~S字
S字は1個目がアクセル踏んでるのに減速Gが高かった(エンジンブレーキと同じくらいの速度変化になっている)ので、ドリフトボックスデータから標高だけとってきて重ねてみました。
予想どおり、S字1個目までが登り坂になってました。


V字~東ヘアピン


90°~ビクトリー


今回のツインリンクもてぎの大湯選手の走行データでもエンジンブレーキよりも低い減速Gで走行しているところはありませんでした。

というよりも大湯選手の場合、最低速度直前にエンジンブレーキだけの減速区間がほぼない走り方になってました。

1~2コーナ、3~4コーナ、S字についてはそこそこエンジンブレーキの区間がありますが、他のコーナは最低速度直前までブレーキ踏んでるのでまさに”日本式”の走り方になってます。

以前、プロドライバーは全員欧州式で走ってると書いたのに、大湯選手が日本式で走っていて非常に調子が悪いのですが、ここでようやくオートスポーツに書いてあった日本式と欧州式の意味がわかったというか、何を言いたかったのかわかりました。

恐らくこういうことが言いたかったのだろうと思います。

日本式:最低速度までブレーキで減速する走り方
欧州式:コーナの途中から最低速度までをエンジンブレーキのみで減速する走り方

毎回言ってることがコロコロ変わって大変申し訳ありませんが、ようやく理解できました。今度こそ合ってると思います!。

ということで、次回は日本式、欧州式のまとめをしたいと思います。

なのですが、最近僕が暇なのがバレたのか、たまたま米国のVISAを持っていたからなのかわかりませんが、近いうちに米国出張する可能性がでてきました。

いい機会なのでここ30年の毎年の目標である「今年は英語を勉強する」に取り組むことにしたのでしばらくみんカラお休みします。
ブログ一覧 | サーキット走行理論 | 日記
Posted at 2024/04/12 00:01:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

欧州式コーナリングのまとめ その2
タツゥさん

欧州式コーナリングのまとめ その1
タツゥさん

GPS走行記録アプリ Archiv ...
ま@さんさん

この記事へのコメント

2024年4月12日 2:33
出張お疲れ様です。
そうそう、日本GPの予選で最終コーナー見た?
ドライバーによって通常のラインとイン回りラインがあって面白い。
右京さんが昔のマシンではイン回りしたらスピンするって言ってたけど今のマシンだとライン取りの自由度があるんやね^_^
コメントへの返答
2024年4月12日 19:25
鈴鹿って、ヘアピンもクリッピングポイント外すし、最終コーナも小回りしたして昔と変わったよね。

そのあたりの理由もそのうち探ってみたいと思ってます。
2024年4月12日 11:31
まとめ楽しみにしています(;^_^A
コメントへの返答
2024年4月12日 19:27
2013年に日本式、欧州式の話を書いてから11年目でようやく理解できたので、出張終わったらまとめます。
2024年4月13日 23:46
鈴鹿の最終コーナーは、一般的なチューニングカーでは

アタックラップ:インベタ(距離を稼ぐ、WOTでも旋回できる)
アタックの前ラップ:アウトベタ(メインストレートの車速を上げておく)

ですが、F1の速度レンジだと↑の文法が成り立つのかはわかりません。。。

米国出張良いですね!
私は5月は韓国出張に行きます!
コメントへの返答
2024年4月14日 9:20
F1の場合、鈴鹿の最終コーナは去年のサージェントがクラッシュしたように普通はアウトに寄らないと走りにくいんでしょうね。

でもイン寄りで走る人がいるので、なぜそうしてるのか考えてみます。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation