• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

S2000タイプS ガーニーフラップの空力効果

今日はバツグン商品「ガーニーフラップ」の紹介です。

今回紹介するガーニーフラップはこちらの商品です。


お値段はお求めやすい1500円となっております。
僕が買ったものそのものは現在販売してなさそうですが、ほぼ同じと思われるものが他社から販売されてました。

S2000に取付した状態。
高さが2cmあります。
取付は強力両面テープで貼り付けをしていて、当局の車輛検査にもそのまま通過したので、法的にも問題なさそうです。


今日は、このガーニーフラップを僕のS2000タイプSの純正ウイングに取付て日光サーキットを走らせたときの効果について書きたいと思います。

まず、前提となるS2000タイプSのウイングですが、これは以前も書いたように全く効果を体感することはできませんでした。

また、ラップタイムや横Gなどの計測値にも違いは現れず、少なくとも僕が走行するミニサーキットの速度域での効果はほとんどない というのが僕の感想です。

そんなわけで、純正ウイングは捨ててVOLTEXのGTウイングを買おうと決心したのですが、納期が1年以上かかるということで、もう少し純正ウイングでがんばってみることにしました。

やれることと言えば①取付高さアップ②取付角度変更③ガーニーフラップの3つくらいなので、お手軽にできる③のガーニーフラップ取付をしてみることにしました。

取付をしたあと、両面テープが剥がれないか確認のために一般公道を合法的速度で走行してみましたが、1μmも効果は感じられませんでした。

一般公道で効果が感じられませんでしたが、日光サーキットなら効果があるはずということで先日の日光サーキット走行データを自己ベストの2019年と比較してみます。

今回のタイヤは2022年12月に購入した2年落ちのZⅢで、ラップタイムとしては全く期待していなかったのですが、2019年の自己ベスト41”065に対し、今回ベストは41”100で、自己ベストの0.035秒落ちで走ることができました。

セクタータイムも見てみると、セクター1もセクター2も2019年よりも速く、セクター2については過去を通じて自己ベストのセクタータイムでした。


さらにロガーのデータも見てみます。


走行ライン


セクター2は自己ベストで、かつセクター2の8、9コーナは90km/h以上で空力影響が大きいと考えられるので、セクター2に注目します。

8コーナは2019年より減速開始が遅く、コーナ最低速度は少し低くなっています。
9コーナは今年の方が5km/hくらい速く、走行ラインは立ち上がり(600~650m付近)がよりコース外側を走っていることがわかります。

そこで、9コーナの旋回半径を確認します。


今年の方がおおよそ5mくらい半径が大きくなっていました。

一方、横Gを見てみると、8~9コーナで差がほとんどありません。

つまり、今回9コーナが速かった理由は旋回半径が大きくなったことが理由であって、ガーニーフラップ取付に伴い横Gが増加したことが原因ではない ということになります。

ここまで読むと、ガーニーフラップ効果ないじゃん!!って思ったと思うのですが、運転していた僕はガーニーフラップの効果を大いに感じました。

効果は感じたけど、横Gは増加していないということは、これがブラシーボ効果ではないのか?ということになるのですが、たぶん違います。

走っていて感じたことは、リアグリップが安定しているということです。

最大の横Gはほぼ変化なかったけど、ズルっと急に滑らないので安心してアクセルが踏めて、走行ラインもよりコース外側ギリギリを攻めて走れるようになりました。

今回は2年落ちタイヤだったので、正確な効果はわからないものの、ガーニーフラップ取付による効果としては、日光サーキットのラップタイムで0.3~0.4秒くらいはあるのではないか?というのが今回の感想です。

S2000タイプSに乗っていて、純正ウイングのままもう少し速く走りたいという人にはお手軽にできてサーキット走行では効果も感じられると思うのでガーニーフラップ取付はオススメです。


2024.12.23追記
1周だけの比較だと偶然1周だけうまく走れただけということもあるので、セクター2の過去データを2013年から各年の上位5LAPを比較してみました。
(どの年も12月の1週目か2週目です)

グリップが安定していて走りやすいときは、その分うまく走れる周回も多くなるので、上位5LAPくらいを比較すると、偶然に1周だけ速く走れたのか、そもそものクルマのポテンシャルが上がって速く走れたのかがわかります。



過去データを改めて見てみると、セクター2を18.2秒よりも速く走れている周回は新品タイヤを投入した2013年と2019年に記録されていて、全部で4周でした。

しかし、今回は18.2秒よりも速く走れている周回が5周もあり、しかもタイヤは2年落ちです。

ということで、セクター2のタイム比較結果からもガーニーフラップの効果はあったと言ってよいのではないかと思います。
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2024/12/23 00:46:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鈴鹿で光明、菅生で撃沈
kansen00さん

ハチフェスに向けて…
ヒデキ+さん

岡国CT 2025 Rd.1 前日 ...
clawbridgeさん

第21回筑波サーキット
チョコパンGTさん

ミニサーキット走行会で、GTウィン ...
RYO-AKさん

2024.06.07 鈴鹿サーキッ ...
Yuatoさん

この記事へのコメント

2024年12月24日 13:20
何気に凄まじいコストパフォーマンスに驚きです‼️

うちのクルマも高速コーナーのパフォーマンスをもう少し上げるために何か出来ないか考えていたところでして...
コレならば、カミさんのアバルトにもつけられそう(つけてもバレなさそうw)なので、、、買っちゃおうか心が揺れ動いています笑
コメントへの返答
2024年12月25日 0:12
たぶん、S2000タイプSのウイングに今回のガーニーフラップが合っていたということだと思うのですが、高くても3千円くらいで売ってて、両面テープで取り外しが可能ので、ダメ元で試してみるのはありと思います!

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation