• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

シビックタイプR ハンガロリンク JB運転データ

最近ずっとシビックタイプRのハンガロリンク走行分析ですが、まだまだ続きます。 前回分析したシビックタイプRはFK2型で、ドライバーはWTCRで活躍しているミケリス選手でした。 今回はFK8型のシビックタイプRを元F1ドライバーのジェンソン バトン選手がハンガロリンクで走らせたYOUTUBE動画 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/30 18:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2019年06月26日 イイね!

シビックタイプRハンガロリンク 6~7コーナ

今日は、6~7コーナのデータをもう少し詳しく見ます。 なんでそんなことをするのか?と言うと、データロガーの横Gは短時間に大きく変化するときに正しい値が測定できていない場合があるので、その確認をするためです。 何をどう確認して正しく測定できているか判断するかと言うと、正しく測定できていると考えら ...
続きを読む
Posted at 2019/06/26 23:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2019年06月23日 イイね!

ハンガロリンク走行データ比較

今日は、シビックタイプRのハンガロリンク6~7コーナを詳しく見てみるつもりでしたが、突然F1と比較したくなったので、2017年のフェラーリF1 セバスチャン・ベッテル選手走行のデータと比較することにしました。 僕は昔(20年くらい前)から、サーキット走行に関することは、クルマの仕様、走らせ方の両 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/23 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2019年06月23日 イイね!

サーキット走行における横G変化率 第二回目

今日は、横G変化率の第二回目です。 題材は前回と同じシビックタイプRのハンガロリンク動画からサ走研の分析により得られた走行データを使います。 まずは、横軸を時間にしてコース全体の中から横G変化率の高いコーナを探します。 赤丸をつけたところが横G変化率の高いところで、いずれもシケインやS字形 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/23 13:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2019年06月17日 イイね!

シビックタイプRハンガロリンク走行分析

今回は先週入手したYOUTUBE動画をサ走研で分析した結果を紹介します。 現状では速度と横Gしかデータ取得ができておらず、ステアリングホイール角度についてはもう少し時間がかかりそうです。 走行動画からの速度データ取得については、画面に表示されているデジタル値を0.1秒毎に右から左へエクセルに入 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/18 00:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2019年06月11日 イイね!

サーキット走行データ収集

先日、横G変化率の第一回目を書いたのですが、二回目を書くにあたり、もっとサーキット走行の実測データを入手したくなりました。 欲しいデータは以下の3つです。 1、車両速度 2、横G 3、ステアリング角度 さらに、ドライバーはWTCC、WTCRで活躍しているドライバーで、クルマもより市販車に近く、 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/12 00:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2019年06月07日 イイね!

サーキット走行における横G変化率 第一回目

先日のブログのコメントの返信で、横G変化率(単位時間当たりの横Gの変化量)は、0→1Gにかかる時間が一般スポーツカーで0.35~0.5秒と返信しました。 (横G変化率では2~2.86G/sec) この値は、過去に実測したデータをいろいろ見て算出した値なのですが、ふと思いました。 GPSロガーの ...
続きを読む
Posted at 2019/06/07 22:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | 日記
2019年06月02日 イイね!

2017メルセデスF1走行分析

先日、とあるサイトで「ブレーキを離すと、すぐに荷重が抜けるのか?」というお題について書かれていました。 ブレーキを離した直後は、スプリング反力で前輪の荷重は大きい状態になっていて、かつ制動にグリップを使っていないため、摩擦円のすべてを横方向に使えるので、この瞬間のグリップを有効に使おうという趣旨 ...
続きを読む
Posted at 2019/06/02 23:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記
2019年06月01日 イイね!

日光サーキット セクター比較

日光サーキットは2018年にコース変更されてセクター3が短くなりました。 しかし、いまいちうまく走れていないために、ロガーのデータを見ただけではラップタイムとしてどのくらいコース変更影響があるのかわかりにくいです。 そこで、セクタータイムを比較してみるとこにしました。 今まではロガーのデータ ...
続きを読む
Posted at 2019/06/01 19:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23456 78
910 1112131415
16 171819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation