• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

CR-Z車検

先週、CR-Zの車検に行ってきました。
前回のS2000では苦労したので、車検場に行く1か月前から事前の準備をすることにしました。

まずはタイヤの交換です。
中古で買ったときに付いてきたタイヤがひび割れしまくっていて、具合いが悪そうだったので、冬に向けてスタッドレススノータイヤにしました。
これは通販で購入し、その店舗で交換もしてもらったので、すぐ終わりました。

次は下周りの点検です。
走行距離が3万km弱のため、どこもキレイでした。
ただし、錆が多かったです。

下周りは問題なかったので、定番点検ポイントであるボールジョイントダストブーツを点検します。
すると、写真のように左右ともフロントロアアームのボールジョイントダストブーツが切れてました。


昨今は通販でいろいろな補修部品が買えるので、調べてみたらCR-Z用のダストブーツも売っていました。
品番は 06512-SZT-010 で二つ購入しました。
(僕の確認したパーツリストの品番もこれです。)

届いたの袋を開けてみると見たことのないサークリップみたいなものが入ってました。
ダストブーツを見てみると、サークリップを嵌める溝がありました。

僕のCR-Zについていたダストブーツはふつうの圧入式だったのですが、今回購入したものは、サークリップで固定するタイプのようです。
あれれっ???と思いましたが、初期型はなんか不具合があって、互換性のある仕様に変更されたのかな?と思い深く考えずに交換作業に入りました。

がしかし!全然具合が悪い。
ダストブーツは入るものの、サークリップが嵌りません。
嵌めようとするとブーツが取れてしまいます。

どう考えがえても仕様の互換性がない。
本来の部品を買いなおすしかない。
しかし、車検までの日数を考えると買いなおしていて車検に間に合わない。

そこで考えました。
ボールジョイントダストブーツの目的は何か?
それは、ボールジョイント部をシールすることです。
そこで、いろいろボールジョイントの角度を変えて見てみましたが、サークリップがなくてもシールはできてそうです。
少なくとも車検までは問題なく使えそうです。
なので、サークリップなしのまま使うことにしました。

一件落着!と思いきや、タイロッドエンド左側のブーツも切れているではありませんか!
前回の点検のときに見落としたようです。

幸いひびが入っているだけで、グリスは漏れていなかったので、ゴム用の黒い接着剤で補修することにしました。

その他は問題なかったので陸運局に持ち込むことにしました。
前回のS2000の車検で見ていなかったポジションランプ等も問題なしです。
S2000と違って一切〇法改造をしていないので、安心です。

ヘッドライトのオートレベリングも装備されているので、光軸調整も不要だろうと思っていましたが、なんとしても一発で車検を通したかったので、予備車検場で確認することにしました。
ところが!、全然ずれていたらしく、グルグル調整してました。

ということで、本番の車検ではなんら問題なく一発合格でした!


ちなみにボールジョイントブーツについては、後に調査したところ、初期少しの期間だけ 06512-SZT-010 が適用されていて、その後は06512-SZT-A00 が適用されているようです。
現在の最新のパーツリストを見ると 06512-SZT-A00 になっていて、 06512-SZT-010 はなくなっていました。
パーツリストに載っていたものをなかったことにするとは許せん!

CR-Zのロアアームボールジョイントブーツ買う人は自分のクルマの仕様を確認してから購入してくださいね。

最近はクルマの整備は車検前くらいしかしてないのでもっと時間を作って整備するようにしたいものです。
Posted at 2017/10/14 23:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2017年01月29日 イイね!

CR-Z納車しました

昨日CR-Z引き取りに行ってきました。



初のハイブリッド車ということでとても楽しみでした。
エンジンはIMAモータで始動するので、とても静かです。
キュルキュキュキュとか音はしません。

ブルッ、ブウォ~ンって感じですぐかかります。

走り始めてすぐに感じたことは
①直進安定性が悪くステアリングフィールが悪い
②フロントタイヤからと思われる音が室内に入ってくる

フィットは以前、何度も運転したことがあって、直進安定性はフィットと同じ感覚です。
おそらく電動パワステがちゃちくて、かつキャスター角が少ない(S2000:6°でCR-Zは3.3°)ことが原因と思われます。
できれば、あと3°キャスターをつけたいものです。

音については気になるものの、道のいいところでは静かなので気にしないことにしました。

中古車屋からは高速道路で帰ってきて、平均燃費は17km/hくらいだったと思われます。
CR-Zにはクルーズ機能がついています。
100km/h巡行時のエンジン回転数は2000rpm前後で、追い越しや坂道は電気モータがアシストしてくれるので、回転数が上がりすぎることもなく、静かでとても快適でした。

宇都宮に戻ってきて街中を走って気になったこととしては
速度が8km/hより低くなるとエンジンが止まることです。
この時点でブレーキを緩めないとカクンと止まってしまいます。
でも、8km/h以下でゆっくり走りたい場面は街中ではたくさんあります。

慣れるとなんとかなりそうでしたが、一時停止してから少しずつ前進するようなところでは、停止するたびにエンジンが止まるのでちょっと運転しにくかったです。

という感じのCR-Zですが、総合的にはすごくいいです。
たぶんハイブリッドなのがいいです。
1.5Lとは思えない低回転の出力で、AUDI A3と同等に加速がいいです。

形がスポーツカーなので、スポーツカーだと思うと、もやもやするとこもありますが、普段の足クルマと考えると、カッコよくて、良く走って、燃費もいいので、バツグンにいいクルマ買ったって思いました。
Posted at 2017/01/29 21:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation