• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2012年05月14日 イイね!

サーキットシミュレーション完成度80%

今日も帰ってきてから頑張ってプログラム作りました。
その結果、それなりにできました!

こんな感じ
赤い線が今回のシミュレーションによる計算結果で青い線が僕が走行した実測の速度です。


たぶん日光サーキットのサーキットシミュレーションをしたのは僕が初めてではないでしょうか?
まだまだ走行ラインの合わせ込みが不十分でカクカクしてますが、あとは細かな修正をしていけばなんとかなりそうなところまできました。

今回のシミュレーションの結果
シミュレーション:40.8秒
実測      :42.5秒

なんと僕のタイムの遅いこと!
1.7秒も遅いではありませんか!!

コーナ最低速からの加速の差が大きいので、実際は加速側の摩擦円が少し小さいのかもしれません。
もう少し走行ラインを修正して、次は筑波コース1000もシミュレーションしてみたいと思います。

本日のまとめ
1、日光はもう少し速く走れそう。
2、人間やればできる。
2012年05月13日 イイね!

サーキットシミュレーション製作中

最近、サーキットシミュレーションを製作しています。
シミュレーションと言っても、レーシングチームなどが使っているような難しいものではなく、エクセルを使って計算するだけの簡単仕様です。

ロガー使い始めてからずっとシミュレーションやりたいなぁって思ってたのですが、いかんせんコース図もなければ、計算手法もわからない。
ところが、パフォーマンスBOXを使えるようになって、コース図も走行ラインも入手できるようになりました。
でも計算方法がわからない。
とか思っていましたが、要はコース上をタイヤの限界で走ればよいだけなので理屈は簡単。

第一段階として、なんとかエクセルで走行ラインを描く式は完成しました。
とりあえず日光サーキットの走行ラインを描いてみました。
実際の走行ラインを重ねて、同じラインになるように5mおきに、曲率半径を決めていきます。
○が計算値で、ラインはパフォーマンスBOXの走行ライン取り込んだものです。
日光は1周1kmなので、分割数は200個で時間がかかりました。
もてぎはやりたくないです。


走行ラインができてまずは第一関門を突破!
でも速度の計算には繰り返し計算をしなくてはならないのでエクセルVBAを使わなければなりません。
全然使ったことなし!
パソコンのプログラムなんて組んだことない!
って思ってたのですが、よく考えたら学生時代の卒業研究ではC言語使ってました。
でも99%忘れた。使ってたことも忘れた。
これでは授業料を払ってくれた親に申し訳が立たないので、勉強することにしました。
勉強し始めるとすぐ眠れるようになりました。

勉強始めて1週間、なんとか使えるようになり、昨日と今日で減速側の計算ができました。
ちなみに行数は20行くらいしかない、超々簡単プログラムですが、かなり苦戦しました。
あとは加速側を計算して、それぞれの速度が低い方を計算値として採用すればシミュレーションの完成です。

今日のまとめ
プログラム作る人ってすごいですね。


プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation