• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

スーパーGT 鈴鹿

突然ですが、先週末は鈴鹿サーキットへスーパーGTレースを見に行ってきました。
十数年ぶりのポッカ1000kmレースです。
前回見に行ったときは、世界戦のGTレースでガレージK氏と一緒に行ってヘアピンで見ていたのですが、あまりの暑さに意識もうろうとしていたのと、マクラーレンF1のエンジン音が下品でうるさかった記憶しかありません。

そして今年の感想
1、足痛い
2、疲れた
3、暑い
4、帰りが眠い

とかなりタフな2日間でしたが、レースの方は最後に大波乱があっていいレースでした。
終盤は逆バンクとダンロップの間くらいで見ていて、SC再開後はKeePer Kraft SC430国本選手がMOTUL nismo GT-Rにかなりベタづけしていたのですが、まさか130Rでブチ抜くとは思いませんでした。
帰ってきてからネットで映像を見ましたが、すごいオーバーテイクです!!。

今回ホンダ勢は途中までケイヒンHSVが好走していたのですが、タイヤバーストしたとのことで後退してしまいました。さらに2度目のバーストで大クラッシュし塚越選手はヘリコプターで運ばれて行ってしまいました。
その他のチームはもはやグリッドを埋めているだけな感じになってました・・・。
大幅な戦闘力アップに期待したいものです。

前回のSUGOから投入されたGT300クラスのCR-Zですが、予選は2位からの繰上げポール!!。
1週目の途中までは快調そうに走っていました(1コーナで見ていて快調そうだった)。
がしかし、突然失速。
どんどん抜かれる。
たぶん電池が半周分しかなかったんだと思います。
つまりパワーがあれば速く走れるけど、すぐにパワーがなくなってしまうのが問題。
(ただの故障かもしれないけど)

次回に向けては、
1、ハイブリッドシステムを捨てる
2、電池を捨てる
3、モータを捨てる
4、ハイブッドシステムを1/10の重量にして、使わないようにする。
5、ハイブリッドが有利なようにレギュレーションで燃料タンク大きさを変更する。
これらの対策が必要と思われます。

GT500クラス優勝のS Road GT-R


でもMOTULのカラーリングの方がカッコいい


バツグンのオーバーテイクをきめたKeePer Kraft SC430


GT300ブッチぎりのtriple a アストンマーチン



ハイブリッドシステムの見直しが必要(と思われる)CR-Z






2位予告をするKeePer Kraft チームのキャンギャル




Posted at 2012/08/20 21:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月05日 イイね!

F-PON もてぎ

今日もまたレース見に行ってきました。
来年からスーパーフォーミュラシリーズに名前が変更になるF-PONです。
スーパーGTはS-GTだから、スーパーフォーミュラはS-Fなんでしょうか?
まぁどうでもいいですね。

今回の予選では松田次生選手が2番手に入り久々の復活です。
ポールはJP、3番手は中嶋、4番手は栃木の星、塚越広大選手です。

今回はパっとしないホンダエンジン勢の中でも一人がんばっている塚越選手を応援することにしました。
スタートの1コーナでは松田選手がJPにアウトから並びかけるもJPが踏ん張ります。
そっちに気をとられている間に塚越選手は3位に上がっていました。

その後は淡々とレースが進んだのですが、ピット作業で塚越選手はロッテラー選手に抜かれてしまいました。
さらにレースは淡々と進み気が付くとラスト3周くらいです。
松田選手は久々の表彰台だなぁなどと思っていたら、ストレートを通過する松田選手の車から失火音のようなバラバラ音が聞こえてきました。(4速固定でリミッタに当たっていたようです)
結局残り一周でに抜かれてしまい、JP、ロッテラ、塚越の順でゴールしました。

F-PONはドライバー実力は均衡しているものの、セッティングでのタイム差が大きすぎる気がします。
せっかくいいドライバがたくさんいるので、もっと接戦になるような施策を考えて欲しいものです。






Posted at 2012/08/05 22:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月30日 イイね!

スーパーGT SUGO

昨日はSUGOまでスーパーGT観戦に行ってきました。
今回は○君Aの運転で行ったのですが、高速道路の右側斜線を走っていたところ、左車線を走る前方の車が突然右車線に車線変更してきたため、フルブレーキ(ABS作動しまくり)で回避するハメになりました。
突然とは言うものの、明らかに挙動がおかしく、右車線に来ることは容易に想定でき、かつ○君Aのブレーキング能力的にも回避できるだろうと思ったので、そんなにビックリはしなかったのですが、やっぱり一般道でABSが作動するような運転は避けるべきだろうと思いました。
具体的には減速Gが0.3Gを超えると座席の上の荷物が滑り落ちるので、常に0.2G程度の減速Gで危険を回避できるような予知予測運転をしたいものです。
相手がどんなにアホで無謀な運転をしていようと、事故を起こしてからでは遅いですからね。

SUGOと言えば2003年のチームルマンEssoウルトラフロースープラ脇坂選手の最終コーナ大逆転が思い出されます。
ピットの屋上から見ていたのですが、逆転ゴールとほぼ同時にEssoウルトラフロースープラのカウルが弾け飛んだのを見て、ビックリするとともにとても感動しました。
やっぱりサーキットで見ると迫力が違います。
写真はレース後のスープラです。

当時はアルテッツァレースのお手伝いに行っていたのですが、いかんせんロガーも何もないので、何が悪いのかもさっぱりちっともわからずドライバーの”ストレートスピードがぁ・・・”とか”タイヤのグリップがぁ・・・”とかの言い訳を聞いているだけで何もできずかなりモヤモヤしたので、次にレースの手伝いをするときは、絶対ロガーをつけて分析できるようにしようと心に決めたのでした。

今回のレースは1コーナ外側でスタートを見ることにしました。
ポールポジションはチームルマンのSC430、2番グリッドはモチュールGT-R、3番グリッドはカルソニックGT-Rです。
が!!!しかし、レース開始直後のメインストレート、この3台が並んで1コーナに進入しようとブレーキグを開始した瞬間くらいに一番内側にいたカルソニックが真っ直ぐ進んで、あろうことかモチュールと激突!!!。
”ガチャ~ン”と激しくぶつかる音と共にコースアウトして、そのままクラッシュパッドへ突っ込んでしまいました。
やっぱりサーキットで見ると迫力が違います。
その後は淡々とレースが進み、1時間ほど眠っていたのですが、何も変わらず。
SPコーナへ移動し最後まで見て帰ってきました。
優勝は2003年と同じチームルマンでした。
応援していたホンダ車勢はまるでダメダメでした。
見た感じではどこも遅くなさそうだったので、詳しい解析が待たれます。

GT500クラス優勝のチームルマン エネオスSC430

GT300クラス優勝のSロード NDDP GT-R(監督はアンダーステア嫌いの長谷見さんです)







Posted at 2012/07/30 17:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月15日 イイね!

もてぎJOY耐

今日は、ツインリンクもてぎで開催された、もてぎエンジョイ耐久レース、通称JOY耐のお手伝いに行ってきまました。
2004年くらいに初めて手伝いに行って、それ以来2年に一度くらいの割合で手伝っているような気がします。たぶん今回で5回目。
役割は走行分析だったり、燃料計算だったりなのですが、今年はほとんどやることなし。
予選は昨日だったので、参加できなかったのですが、ドライバーはN君AとN君Bの2名なので、分析をするまでもなく、ちゃんと走れているはずです。
予選はいまいちだったようなのですが、JOY耐では予選はほとんど関係ないので問題なしです。
今日の作戦も事前の練習走行時の燃料消費量を元にN君Aが考えてきていたので、作戦を考える必要もなし。
やることと言えば、前回走行の燃料消費量を走行周回で割るだけの簡単な計算だけです。

今日は、朝5時起きでもてぎへ向かいます。
決勝は10時からで、7時間の耐久レースです。
レース中はこれと言った出来事はなく、途中で燃費がかなり厳しくなってきたので、ペースを落とさざるを得なかったのですが、なんとクラス優勝でした!!!

ということで、昨日今日と暑い中サーキットにいたのですが、どちらも楽しくいい週末でした。
Posted at 2012/07/15 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年06月23日 イイね!

KYT

今日はKYTについて

KYTはキケンヨチトレーニングという英語の頭文字をとったもので、会社などで行われています。

KYTの定番と言えば、すり抜けするオートバイの右直事故と公園で遊んでいる子供がボールを追いかけてきて道路に飛び出す事故です。(他にもたくさんあるけど)

僕の会社は、会社の人が交通事故がおこすとKYTをやります。
交通事故がおきないようにKYTをやるはずなのに、なぜか交通事故がおきてからKYTをやります。 アホですね。

KYTは会社だけでなく、小学生のときからやるべきだと思うのですが、今の小学生はちゃんと教わっているのか心配です。僕が小学生のときは、なんとなく手を上に上げて、右見て左見てもう一度右見てから横断歩道を渡るようにだけ教わりました。

で、なんでKYTの話題かと言うと、今日はまさに定番事例であるボールを追いかける子供に出会いました。運良く跳ね飛ばさずに済んだのですが、危なかったです。

片側1車線の道路を合法的速度で走っていたら、40mくらい前に白いものが脇道からポンポンと跳ねてきました。

なんだろう?と始めはわからなかったのですが、30mくらいのところで、それがボールであることに気がつきました。ゴルフボールっぽく見えました。
こんなところでゴルフすんなよ!って思って、さらに20m手前まで行くと、それは野球のボールであることに気がつきました。

そして、10mくらい手前でKYTの事例を思い出し、”子供が出てくる!!”と思って脇道を見ました。
ボールを追いかけてくる子供が道路の10mくらい手前まで走ってきていました。

実際には全然危険な状態ではなかったのですが、事例を思い出すまでの間は一切減速をしていなかったので、もし、10m手前の地点で子供が道路に飛び出してきていたら跳ね飛ばすところでした。

ボールとおぼしきものが見えてから、KYT事例を思い出すまでにかかった時間はおおよそ2秒前後と思うのですが、これでは間に合いませんね。
何かあると思ったらすぐにブレーキを踏む容易をすべきでした。

やはり、日々のKYTと安全運転が大事だということを改めて感じました。
Posted at 2012/06/23 19:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation