• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

スーパーGT もてぎ

昨日と今日は、ツインリンクもてぎで開催されたスーパーGT最終戦を観戦に行ってきました。
土曜日の予選は例年並の混み具合だったのですが、今日の決勝はグランドスタンド裏にもお客さんがいっぱいで、例年以上に混み合っていたように思いました。

今回はシリーズ最終戦ということでホンダ勢では山本、マコウィッキ組のウィダーHSVと塚越、金石組のケイヒンHSVにチャンピオンがかかっていました。

決勝では、今年はいまいち目立たなかったエネオスSC430が予選ポールからそのままブッちぎり優勝でした。
一方ホンダ勢では、ウィダーHSVはペースが上がらず7位、ケイヒンHSVは一時3位に落ちるものの、挽回して2位でした。

結果的にはチャンピオンは取れなかったのですが、去年と比べるとかなり良くなってきたので、来年に期待したいと思います。











Posted at 2013/11/03 23:58:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月25日 イイね!

Top Fuel S2000RR車載映像

今日は、有休で歯医者に行ってきました。
10年くらい前から左上の親不知が虫歯でボロボロだったのですが、やっと抜くことができました。
取れた歯は、見るも無残な状態でした。

さて、そんな今日は抜歯したところの麻酔が切れて集中力が上がりません。
なので、ネット調査です。

サスストローク関係の調査をしていると、ココアシステムズという会社のブログが出てきて、そこの8月27日のブログに三重トップフューエルのS2000RRがでてきました。

そこにはWTACに向けて富士スピードウェイでのテスト走行車載映像があり、タイヤの温度とか、車高のロギングデータも表示してありました。

速度が上がるとダウンフォースで車高が下がることとか、ブレーキやコーナでの車高変化がわかってとても参考になりそうです。

ひまなので、0.1秒毎(3コマ毎)に車載映像からデータをエクセルに写してみようかな・・・。
Posted at 2013/10/25 20:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月23日 イイね!

WTCC BMWの映像

あ~WTCC見に行きたかったなぁ。
最近週末は家でグッタリです。

そんなわけで、今日の結果をネットを見たら
こんな動画がありました。
これ、第2レースを優勝した日本でおなじみのトム・コロネル選手が運転するベーエムベー320TCなのですが僕が注目したところを挙げると

1、車載ドライビング映像・・・いわゆる日本式で運転している(2コーナのブレーキを見るとわかりやすい)
2、車載リアサス映像(3分2秒くらい)・・・①バネは回っていない ②ダンパーが倒立式
                         ③サスアームの調整範囲が妙に大きい
                           
リアサスが動いているところは非常に興味深かったのですが、ちょっと映像が短いですね。
引き続き調査が必要です。

サスアームの調整範囲のところは、これで走行中ズレないのか?って思う感じの取り付け状態です。
でも当然ズレないんでしょう。(そもそもズレる方向に大きな力かからないけど)

リジ○ラとか、パーチ○とかもこんな車載映像で実際の動きを見せてくれるとみんな安心して購入できるのではないかと思いました。

Δ1:リアサス映像追加!
サスペンションセットアップについてトム・コロ選手自ら解説してくれています! 必見!!!!
How to set-up a racecar? By Tom Coronel, Suzuka Japan WTCC

やっぱりバネは回転してません。

Δ2:運転映像追加
場所はバレンシアサーキットです。(F1の市街地サーキットではありません)
ヘアピンが多いので、わかりやすいです。
足元の映像があるので、コーナのどこまでブレーキ踏んでるか確認ができます。
Onboard lapguide Valencia FIA WTCC and qualifying with Tom Coronel in the ROAL Motorsport BMW

トム・コロ選手は日本で5年走ってたので日本式なのかもしれませんが、たぶん他の人も日本式です。

ブレーキ
これも興味深いです。
FIA WTCC explanation of braking and brakes, qualifying Curitiba Brazil 2012 Tom Coronel ROAL Motorsport BMW 320TC

キャンバー
5.7°もついている。
WTCC Valencia Coronel answers questions about camber, the circuit and more FIA WTCC 2012 ROAL Motorsport BMW

見始めたら止まらなくなった。
Posted at 2013/09/23 02:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月21日 イイね!

WTCCシビックのリアサス その2

先日のWTCCシビックネタですが、”オートスポーツ1341号なんて持ってねぇ~よ!”とお怒りの諸兄もいらっしゃったかと思います。

そんな諸兄のために、オートスポーツ編集部へ特別なコネを使い無理矢理掲載してもらうこにしました。

今週発売のオートスポーツ1365号の43、44ページをにWTCCシビックのリアサスペンションが掲載されております。

やっぱりわかりずらいので、そのときは紙で作ってみてください。

ちなみにオートスポーツには、やっぱりトーションビームベースだといまいち具合が良くないって書いてありました。
でもシボレーは百戦錬磨のレイ・マロック・リミテッドが開発してるから、僕としてはそれだけが原因ではない気もする。

実際はオートスポーツ編集部への特別なコネなんて微塵もなければ、掲載のお願いもしていませんが、今週号のオートスポーツに掲載されているのは本当なので是非ご覧ください。
Posted at 2013/09/21 01:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年09月14日 イイね!

WTCCシビックのリアサスペンション

今日は有休で一日まったりしていました。

そんなわけで元気になったので、来週のWTCC日本roundに向けてWTCCシビックネタを取り上げることにしました。

まずはお手元のオートスポーツ1341号をご覧ください。
68ページになんだか見慣れないリアサスペンションアームが掲載されています。

これは、WTCCシビックのリアサスペンションです。
WTCCのレギュレーションではサスペンション形式を変えてはイケナイので、ベース車がトーションビームアクスルの場合、トーションビームから変更できません。

トーションビームは剛性を確保しずらく(剛性を上げる=ロールしなくなる)、レーシングカー向きではありません。
そこで、この問題を解決すべく考え出されたサスペンションアームがWTCCシビックに採用されています。

写真を見ただけで構造が理解できればいいのですが、いまいちわかりずらいので図解してみました。
(注:僕も正しく理解できているかどうか確信がないので、参考程度に見てください)


アームは色分けされていますが、構成部品は左右のアーム(黒、緑、灰色)と左右連結バー(青)の3部品のみです。

そして前側2つの取り付け点だけがボディに固定されています。
左右のタイヤが同位相で動くときは、この前側2つの取り付け点を結んだ揺動軸①回りに動きます。

しかしロール時のように左右が逆位相で動くときは、①の揺動軸回りには動きません。
逆位相で動くときは前側2つの取り付け点と左右アームが繋がっているピロボール③を結んだ揺動軸②回りにアームが動きます。

中央上部についている左右連結バーは何のためにあるのか?と言うと、このバーがない左右アームは揺動軸②回りに自由に動けてしまうのでそれを抑制します。
左右連結バーがあると、左右アームが繋がっているピロボール③と左右連結バーの左右取り付け点の3点で3角形ができるので左右アームは自由に動けません。

しかし、左右が逆位相で動ときだけは、この3角形の形を保ったまま動くことができます。

まとめると
1、左右同位相・・・車体取り付け点の前側2点を結ぶ軸を揺動軸として動く
2、左右逆位相・・・車体取り付け点の前側2点と左右アームを繋げるボールジョイントを結ぶ軸を
           揺動軸として動く
3、片輪のみ・・・左右連結バーがつっかえるので動かない

つまり、同位相か逆位相のどちらかの動き方しかできないので、ダブルウィッシュボーンの様な本当の左右独立懸架方式とは異なる動き方をするということです。

図解もわかりずらいと思うので、より理解したい人は、A4くらいの大きさの厚紙を折ってみるとわかりやすいと思います。


左右連結バーのところは、ラジコンなどのピローボールで連結するのがいいのですが、ない場合は糸などを張って、糸が弛まないように左右のアーム部を動かしてみると理解しやすいと思います。

先日Youtubeで公開されていた時期シビックタイプRもきっとトーションビームだと思うのですが、こんなサスペンションアームが無限かイケヤフォーミュラから発売されるといいなぁって思いました。
Posted at 2013/09/14 01:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation