• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2023年07月12日 イイね!

ENGINE REVIEW Vol13 No5 ホンダF1 PU特集の紹介

JSAE(自動車技術会)が発行しているENGINE REVIEWの紹介です。

今日はいろいろ調べものをしていたら2023年3月発行のENGINE REVIEWにホンダのF1 パワーユニット特集が書いてあるのを見つけました。

絵や写真、グラフなども載っていてとても興味深い内容でした。

例えば、燃焼圧力のグラフがあって、NSX、F1 2016年、F1 2021年の比較があります。

2021年のF1はNSXの最大燃焼圧力の2.8倍くらいあってビックリでした。

その他、いろいろ興味深いことが書いてあるので、F1好き、内燃機関好きの方はぜひ読んでみてください。

自動車技術会の会員でなくても、登録も不要で読むことができます。

こちら→JSAE ENGINE REVIEW No13 Vol5
Posted at 2023/07/13 00:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | クルマ
2015年04月07日 イイね!

第二期ホンダF1エンジン論文 他

今日は論文紹介です。

以前も何度か紹介しておりますが、ホンダR&Dテクニカルレビューという論文集があって、ネットで公開しているので、登録すると誰でも見ることができます。

https://www.hondarandd.jp/index.php

今のところ、ホンダ車のセールスメールがきたことがないので登録しても弊害はなさそうです。

そんなホンダR&Dテクニカルレビューですが、昨年は最新号~Vol.5くらいまでだったものが、今日みたらVol.1までそろってました。

Vol.1を見てみると、第二期のホンダF1エンジンに関する論文が掲載されていました。
その他にもエンジン関連で参考になる論文がいくつかあったので是非ごらんください。

Vol.1
「ホンダF-1 V6 1.5Lターボ過給エンジンの開発」

Vol.2
「アコード・インスパイア,ビガー用縦置直列5気筒エンジン」

「4サイクルガソリンエンジンのコンロッド軸受焼き付きに関する潤滑性の考察」

Vol.3
「1次バランサによるF1エンジンの振動低減」

Vol.4
「ホンダNR用楕円ピストンエンジンの開発」

「'92モデルプレリュードエンジンについて」

「結晶配向電析鉛合金材料の軸受への応用と軸受メタルの高性能化研究」
Posted at 2015/04/07 00:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記
2014年05月26日 イイね!

チームルマンのFB

今日は、バツグン文献の紹介です。

以前ダンパの減衰計算をしたときにも紹介したのですが、チームルマンの方が書かれているHPがバツグンに内容が充実しています。
しかもわかりやすい。
以前紹介したときは、参考書並みに充実していると書きましたが、これは間違いでした。
そこらへんの参考書など遥かに凌駕する充実度合いです。

5月からビークルダイナミクス講座が始まったので、今回改めて紹介することにしました。
1回目と2回目は荷重移動とサスペンションについて書いてあり、わかりやすい図とわかりやすい計算式に、さらにわかりやすい説明が書いてあります
都市伝説的なことについても、見解が述べられており、とにかくわかりやすくて勉強になります。

しかもタダ。
これは読まない理由がありませんなぁ。
サスペンション好きの方はぜひぜひお読みくださいませ。

ダンパー講座と車両運動性能講座
Posted at 2014/05/26 23:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記
2014年05月12日 イイね!

PSAの論文

おフランスのクルマと言えば、ルノー、プジョー、シトロエンなどが思い浮かびますが、どれも日本でのイメージはパっとしませんね!。(←乗ってる人ゴメンなさい)

しかし、モータースポーツを見てみると、昔からフランス勢というのは革新的な技術でレースを席巻してきたように思います。
今年こそドイツのメルセデ~スに差をつけられていますが、F1ではルノーはレッドブルとともにチャンピオンを獲ってきました。
また、今年のWTCCでは新規参戦のシトロエンがホンダを圧倒しています。

ということで、モータースポーツのイメージはいいものの、市販車イメージがパっとしない(←乗ってる人ゴメンなさい)フランスのプジョー、シトロエングループのエンジンに関する論文がネットに掲載されているので紹介します。

こちらのリンクをごらんください。
EB Turbo PureTech engine: the new-generation petrol turbo engine
このリンク先の下の方にある、PDFファイルが内容が濃いです。
でも英語なので、僕のように英語がわからない人は、絵を見て楽しむか、釈訳ソフトなどを活用してごらんください。

昨今の日本のメーカはケチなのかア○なのかわかりませんが、どいつもこいつもグラフの目盛りに数値を入れたがらないのですが、このPSAの論文では、お国柄なのか、教育がいいのか、ほとんどのグラフにきちんと数値が入っていてわかりやすいです。

とは言うものの、クルマはいまいちパっとしないので(←乗ってる人ゴメンなさい)、僕が買うことはないと思われます。
Posted at 2014/05/12 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記
2013年11月09日 イイね!

自動車のサスペンション KYB株式会社 編

今日は、印鑑証明を取りにベルモールへ行ってきました。
ベルモールの書店には工学系の書籍がたくさん置いてあります。
なので、定期的に新書が出ていないか見に行くのですが、今日も行ってきました。

すると、「自動車のサスペンション KYB株式会社 編」という本がグランプリ出版から発売されていました。
中身を見たところ、いろいろためになりそうなことが書いてあったので、速攻購入しました。


サスペンション好きな人は本屋に行って立ち読みしてみましょう!
お値段は2520円なのでとりあえず買ってみてもいいと思います。
Posted at 2013/11/09 13:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation