• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

データロガー

いちおうブログなので今日の日記
今日は会社の出勤日でした。
せっかくの土曜日が・・・トホホ。

今日はバツグン商品の紹介です。
データーロガー
僕はRACELOGIC社のパフォーマンスボックスを使っています。
上位機種にドリフトボックスもありますが、差異はヨーレートセンサの有無のみらしいので
パフォーマンスボックスでも機能的には十分です。
最近は1万円以下のロガーもあるみたいなのでそれでもいいと思います。

データロガーは今でこそ一般的ですが、15年くらい前は一般的ではなく、レーシングチーム
が使うのみでした。
どうしても欲しかったのですが、いかんせん値段が高すぎ買えません。(30万円オーバー)
それから数年経って2003年にパーカルというデータロガーがあることを知りました。
5万円くらいだったので速攻で買いました。
もてぎチャンピンカップのシビックレースのお手伝いをしたときに、これを使い有用なデータが
たくさん取れ、合計3回のシリーズチャンピオンに大いに貢献しました。
ただ、速度と横Gしか取れなかったのでステアリング操作やライン取りはビデオを見て、研究
しました。

さて、時は過ぎ2007か8年くらいになるとGPSを使ったデータロガーであるドリフトボックス
が登場します。
始めは、こんなんで正確なデータが取れるんかいな?と懐疑的に見ていましたが、測定データを
見せてもらったところ、すごく正確っぽくて使えそうでした。
でも8万円はちと高いなぁと迷っていたらパフォーマンスボックスが発売されました。
こちらは5万円でリーズナブル。
速攻買いました。
パーカルは車速をプロペラシャフトなどにつけたマグネットセンサから取っていたので、分解能が
低く、3~5km/h刻みの値しか計測できませんでした。
従って速度データがギザギザになっていました。
ところがGPSロガーは0.1km/h刻みで速度が測れます。
実際は路面に傾斜角がついていると正確な値になっていないっぽいのですが、速度カーブが
滑らかになります。
その結果、どこでシフトアップしたかがわかるようになりました。
GPS機能があるのでライン取りがわかるし、ラップタイムもGPS機能で測れるので路面に磁石が
埋め込まれていなくても計測できる。
とにかくバツグンに使いやすくなりました。
ソフトの中に旋回半径(radius of turn)を表示できる機能があるので、コーンリング速度が低い
理由が横Gにあるのか?はたまた旋回半径の大きさにあるのか?も容易に確認が可能です。

データロガーは見てもいまいち見方がわからないという理由で敬遠する人もいるようなのですが
速度が高いか低いかを見ればいいので誰でも使えます。
ロガーがあると、どこが遅いのかがすぐわかり、無駄にがんばる必要がなくなります。
まだ持ってない人は今度のボーナスで買いましょう。

パーカルの画面
スケールが変更できないのでいまいち使いずらい


パーカルデータをエクセル化して各場所でのタイム比較できるようにしました。
もてぎシビックの場合、それなりのタイムが出るようになると、ほぼ同じようなデータになります。
ちなみにこの画面はEK9とEG6です。ドライバーも違いますが、パッと見はほぼ同じです。
こういうデータの場合、1~3コーナのタイム差がないので、他のコーナも同じタイムで走れるはずだ
と無責任なことを言ってドライバーにがんばってもらいます。
すると大概同じタイムで走ってくれるようになります。


パフォーマンスボックス画面
GPSロガーはもてぎのようなトンネルのあるコースではデータが飛びます。
もてぎは2箇所あるのでやっかいです。
Posted at 2012/04/21 19:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
15161718 19 20 21
2223 24 25 2627 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation