• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

データロガー旋回編その3(最小旋回半径の目安)とパスタ屋

今日は雨の降る中、実家から帰ってきました。
昨日家族で昼飯を食べに行ってきたのですが、毎回僕の要望によりパスタ屋です。
新津田沼駅から少し離れたところにある、マッセリアというレストランでしたが、雰囲気もよくパスタもパンも美味しくて大満足でした。

そんなわけで、旋回編その3

今までの確認項目をおさらいしましょう。
直線加速と減速Gは十分高い
コーナの最大横Gは十分高い
コーナの最低速度も十分高い
にも関わらずまだタイムがいまいちの場合があります。
直線とコーナが速ければ全部速いに違いない!と思うかもしれませんが、湾岸ミッドナイトにも書いてあるように、サーキットには直線でもコーナでもないところがあります。
それは直線とコーナのつなぎの区間です。
(そこはコーナだろ!というツッコミはなしです)
ところが、ここを直接評価するための手法がありません。

そこで、各コーナの最小旋回半径を目安と比較します。
目安の半径は各コーナによって異なるので作図を行います。
作図によって得られた円の半径をR0、コーナ前後の進行方向角度差をΔθ(deg)とすると、
最小旋回半径の目安をRとすれば、大よそ以下の関係があります。
※シケインやS字コーナの場合は補正が必要ですが、今回は割愛します。

R=R0-0.0555×Δθ

いつものTC1000で見てみると、作図で得られる円の半径は約30mです。
進行方向の角度差は180°なので、
最小旋回半径の目安は
R=30-0.0555×180=20m

僕の走行データでは旋回半径が20.9mなのでおおよそ合っています。

ただし、作図で得られた円の半径が30m以下の場合は下式を用います。
R=R0-(0.0555-0.00277×(30-R0))×Δθ


今回の最小旋回半径の目安は、いろんな人、車、サーキットで得られた下表の数値を元に計算式に置き換えたものです。
あくまでも目安なので、車やコーナの形状、バンクの有無などで多少の変化はあります。


アウトインアウトをする目的は、旋回半径が大きい方が、コーナリング速度を上げられて速く走れるからと言われていますが、半分合っていて半分間違いです。
サーキット走行では、減速⇒コーナ最低速度⇒加速を合計した時間がもっとも短くなるような走るのが正解なので、コーナの最低速度だけ上げても全体としては速くは走れません。
というわけで、そこについては次回説明したいと思います。

その3のまとめ
1、コース図を元に、コースからはみ出さない最も大きな円を作図する。
2、各コーナの最小旋回半径の目安を計算式から算出する。
3、最小旋回半径の目安と自分の走行データを比較する。

Δ1:コーナ旋回半径の目安の見直し
 30m以上のときが実測値やシミュレーションと乖離があったので見直しました。

計算式も以下に変更しました。
R=R0-Δθ×(1/9-5/(3×R0))

30m以下のときは変更ありません。
関連情報URL : http://www.bs-masseria.com/
Posted at 2012/05/03 21:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2 3 45
67 8 9 1011 12
13 1415 16 17 1819
202122 2324 25 26
2728 29 3031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation