• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

欧州式の補足

昨日の補足です。

まず、欧州式のおさらい。
オートスポーツで紹介されている欧州式は

①ブレーキは直線で終わらせる
②コーナは定常円旋回

ということで、これを具体化してシミュレーションしてみます。
場所はツインリンクもてぎの東ヘアピンで車はN1のEK9シビックです。
(摩擦円の条件は、最大横G:1.28、最大減速G:0.9G、最大加速G:0.75)

欧州式の走り方で最も速く走れるようにするためには、そのコーナで取れる最大の旋回半径で走る必要があります。
東ヘアピンの場合は旋回半径を最大で36.5mにすることができるので、この旋回半径で計算してみました。

また、日本式と比較した方がわかりやすいので、日本式の走行ラインでも同じ条件で計算しました。
ちなみに今回の計算条件は、N君Bの実測データに合わせ込みをしています。

走行ラインはこちらです。

欧州式



日本式=N君Bの実走ライン(赤線)


シミュレーション結果
赤:欧州式、青:日本式、緑:N君B実測
黒線は欧州式と日本式のタイム差です。


区間タイムの差を見てみると、3250~3500mの区間では、欧州式のほうが0.31秒も遅いです。
ダウンヒルストレートの終わりでは0.57秒の差です。

ハッキリ言って、どんだけ完璧に欧州式で走らせることができても日本式と比べると圧倒的に遅いです。
コーナ前後の直線の長さとかそういうことではなくて、入り口から出口まで一貫して遅いです。

あまりに遅すぎるのでもてぎヘアピンの実測結果はありません。
でも実測結果がないと納得できない人もいると思うので、TC1000の実測結果をご覧ください。
こちら→https://minkara.carview.co.jp/userid/1494795/blog/26349663/

欧州式は前後方向と横方向のグリップを同時に使わないから、実際はもっと摩擦半径が大きくなるのではないか?
とか思う人もいるかもしれませんが、少なくとも過去に僕が実測した結果にはそんな結果はありません。

今回のシミュレーションの例では、横G1.28で計算しているのですが、仮に欧州式の場合は横Gが大きくなると想定して計算してみました。
ダウンヒルストレートの終わりのタイム差が無くなるために必要な横Gは1.47Gになりました。


最低速度は日本式が65km/hであるのに対し、同じ区間タイムで走るために必要な欧州式の速度は82km/hです。
でも、これでやっと同じ区間タイムです。

しかしながら、ダウンフォースの効くクルマの場合は、速度が上がると摩擦円が大きくなるのではないか?と思ったと思います。
僕もそう思います。

例えば、今回の例では、日本式の走行ラインでは最低速度が65km/hなのですが、欧州式では77km/hです。
ダウンフォースは速度の二乗に比例すると仮定すれば
(77/65)^21=1.40
なんと!、1.4倍もダウンフォースが発生します。

ダウンフォースが増えればその分、摩擦円は大きくなります。
以前紹介した、「F1解剖講座」によれば、65km/hで走行中のマクラーレンMP4は大よそ80kgfのダウンフォースを発生させているようです。(目読み)

車輌重量を600kgとすれば、
65km/h走行時のタイヤ荷重=600+80=680kgf
77km/h走行時のタイヤ荷重=600+80×1.4=712kgf

最大摩擦力はタイヤの垂直荷重にほぼ比例するので
712/680=1.047
約4.7%の摩擦円の拡大が見込まれます。

65km/hの最大横Gを1.28Gとすれば、77km/hの最大横Gは
1.28×1.047=1.34

ダウンフォースの効くクルマの場合は、コーナリング速度を上げた方が摩擦円が大きくなり、さらに摩擦円が大きくなった分だけ、コーナリング速度が上がるので、実際は1.34Gよりも大きい最大横Gを発生できるはずです。

それでも、区間タイムを同じにするために必要な最大横Gの1.47Gには達しないと思うので、やっぱり定常円旋回をするような走り方は有効ではないと思います。

くどくど書きましたが、基本的には日本式の走り方しかサーキット走行で用いられることはなく、どちらかと言うとコーナリング速度を高くすることを重視した走り方が欧州式ってことだというのが僕の考えです。
Posted at 2013/06/02 20:06:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行理論 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation