• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

マクラーレンMP4/5 鈴鹿

せっかく空力反映したシミュレーションができるようになったので、「F1解剖講座」に掲載されている、1989年鈴鹿GPのマクラーレンMP4/5のシミュレーションをしてみることにしました。

その前に走行ラインを準備する必要があるので、FD2シビックの実走データであわせ込みをしました。
赤:シミュレーション、青;実測


走行ライン
コースが大きすぎて全体だと走行ラインがよくわかりません。


1コーナはこんな感じ


鈴鹿はコーナにバンク角がついているところがあったり、アップダウンがあったりしていまいちシミュレーション向きではありませんが、そこそこ合いました。

130R~シケインのところはGPSデータから直接求めた速度とドリフトBOXの表示する速度と距離の関係にズレがあるので、シミュレーションが合わないというよりもどちらかのデータがおかしいようです。

それとシケインは下っているせいか最大横Gも低いようで結果的に大きな差が発生してしまいました。

という状況を踏まえつつマクラーレンのシミュレーションをしてみます。
走行ラインはシビックと同じです。
赤:シミュレーション、青;実測


合っていると言えば合っている。
全然合ってないと言えば合っていない。

シミュレーションの条件
車重:600kg
最大出力:600PS (出力曲線はFD2シビックを使い、補正係数を2.7にしました)
ギア比:シビックFD2(ファイナルのみ4.1に変更)
最大横G:1.6、最大減速G:1.2、最大加速G:1(横Gはヘアピンで合わせました)
180km/hの走行抵抗:200kgf
100km/hのダウンフォース:160kgf

比較の実測データはセナが鈴鹿GPの予選でポールポジションを取ったときのもので、1’38”04です。
ドライバーがセナなだけに運転はほぼ完璧なはずです。

でシミュレーションしてみて気がついたこと
1、シケインの実測の発生Gがやたらと低い
 →F1解剖講座によれば、シケインでは1.3Gしか出てないそうです。
  旋回半径としてはヘアピンと大して違いがないのですが、ヘアピンは1.7Gです。
  やぱり下っているのが原因なのか、それともシケインの舗装が悪いのか、ヘアピンはバンクがついているのか、不明です。

2、1~2コーナの減速~加速までが全く合わない!
 実は色々走行ラインを変えてシミュレーションしてみたのですが、どうやっても合いませんでした。
 バンクの影響はあると思えるものの、原因不明です。

3、スプーン1個目~2個目の間(3850m付近)で加減速をしている。
 シビックのシミュレーション結果でも加減速しているのですが、実測では加減速をしていません。
 でも、セナはシミュレーションどおりに加減速しています。
 クルマの差なのかドライバーの差なのかは不明です。

4、130Rの速度差が大きい
 F1解剖講座によれば、300km/hでのダウンフォースは約1000kgfほどあるのですが、今回のシミュレーションでは1440kgfもあるので、その差が出ているようです。
 さらに、実際には荷重とタイヤの最大グリップは比例するわけではないのでその差も考えられます。

5、実測はダンロップコーナ(1750m付近)で減速していない。
 シミュレーションでは減速しているため、旋回半径をシミュレーションよりお大きく取っていると考えられる。
 また、その手前の逆バンクの最低速度が遅いので、逆バンクを小回りしていると考えられる。

てな感じでいろいろ謎が深まりました。
とりあえず予選の動画探して実際の走行ラインを見てみたいと思います。

ちなみに鈴鹿は1周5.7kmです。
一区間5mで分割しているので、分割数は1000以上。
しかも直線部分が少ないので、走行ライン作るだけで1日以上かかってしまいました。

あ~疲れた。

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation