• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2014年02月13日 イイね!

ダンパ減衰力計算(減衰力調整式)

今日は、減衰力調整式の計算をしてみたくなったので計算しました。
とは言うものの、エクセルシートをコピペして数値を入れ替えただけです。

普通の調整式ダンパはオリフィスのニードルバルブの開弁量を調整するらしいのですが、今回はオリフィス径違いで計算しました。

青:φ1.5 ← 減衰力 強
赤:φ2.2 ← 減衰力 中
緑:φ2.8 ← 減衰力 弱



これを見ると、低速部(=バルブ前後圧力差が小さいとき)の減衰力を決めるオリフィス部の流量を変えると、バルブ前後圧力差が大きいときの流量も変わってしまうので、結果として高速側の減衰力も変化するということがわかります。

ただ、変化率を見ると、低速部(たとえば0.05m/sec)では弱と強で4倍以上の減衰力変化があるのに対し、高速部(たとえば0.3m/sec)では1.3倍しか変化がないので、変化率は低速部の方が大きく変化します。

実際のダンパ特性はちょっと違う気もしますが、減衰力調整式ダンパの減衰力特性グラフを見るときは、こういう観点で見るとわかりやすいと思います。
Posted at 2014/02/13 01:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ計算 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345678
9101112 131415
1617 18192021 22
232425 2627 28 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation