• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

喉治りはじめました。

11月19日から喉が痛くて熱も出たので一週間会社を休んで11月26日から出社していました。
しかし、会社では喋っている時間が長いせいかどんどん喉の調子が悪くなっていました。

結局、先週の5日にまた熱が出てきて、6日の走行会は断念し、一昨日、昨日は丸一日寝ていたにもかかわらず、一向によくなる気配なし!

そこで、今日も会社をお休みして耳鼻科に行ってきました。

今回は前回と違う耳鼻科に行くことにしました。
病院の外観は昔からある個人病院という感じだったのですが、院内に入ってみると、まさにそこは昭和でした。
僕が幼少期に通っていた耳鼻科と同じような感じです。

僕が見た限り、エアコンを除き院内のもののほとんどが昭和40~50年代に揃えられたもののように見えました。

先生は恐らく75~80歳くらいでしたが、見た目は僕より元気そうです。

まずは問診です。

先生:内科行った? インフルエンザって言われなかった?

僕:行きました。インフルではなさそうですよ。

先生:インフルの検査した?

僕:してないです。

先生:でもインフルじゃないの?

僕:検査していないからよくわかりませんが、症状的にもインフルではないみたいですよ。

先生:あっそう。じゃあインフルじゃないのね。

僕:・・・

この問診は一体なんだったのか、いまだによくわかりませんが、今までも風邪で病院に行ってもインフルの検査をさせられたことがないのです。
今回と同じように問診だけで終了です。

僕が病院に行くときは、ほぼ熱が38℃以上でていて、インフルが流行っている時期と重なるはずなのですが、なぜか疑われないのです。

今回も都合、3人のお医者さんに診てもらってますが、誰一人として、インフルの検査しましょうって言う人がいないのはとても不思議でした。

よくわからない問診のあと、鼻を診てもらいました。
昔なつかしい薬を噴霧してもらい、まずはそれだけで治った気がします。

喉については、喉仏の辺りを指して、奥の方が痛いと訴えたところ、ファイバースコープみたいなものが出てきました。

それを鼻の穴から突っ込みます!
そして気が付くと、喉の奥まで到達しておるではありませんか!!

カメラで撮った映像が奥のモニター(ブラウン管)に映し出されます。
その画面を見ながら先生が、ここが赤いとかいろいろ説明してくれます。

ゆっくり丁寧に繰り返し説明してくれます。

しかし、喉の奥にカメラを突っ込んだ状態を長時間我慢できるはずもなく、咳が出てきて終わりになりました。
あまりに辛くてしばらく涙が止まりませんでした。

その後、喉に薬を塗って、吸引装置で薬を吸引しました。
吸引装置は僕の実家の近くにあった耳鼻科にあったものとはちょっと違ったのですが、吸引した薬は同じような臭いでした。

ということで、昭和な病院で昭和な先生に昭和の治療をしてもらって帰ってきたのですが、すごく具合がいいです。
先生いわく、もう一日会社休んだ方がいいということだったので、すぐに治るとも思えないのですが、明らかに改善の兆しが見えてきてよかったです。

ところで、去年もそうだったのですが、喉が痛くて熱もある症状で内科に行っても「喉の奥はよくわからないんだよね」などと言って、一般的な風邪薬しかくれません。
ファイバースコープで喉の奥を見るなんてこともされたことはありません。

だったら、喉が痛い場合は始めから耳鼻科に行って、しっかり悪い場所を確認してもらった上で、直接薬塗ってもらったり、吸引装置で薬を吸ったほうが早く治るはずです。

でもって今回の教訓
喉が痛くなったら、さっさと耳鼻科に行って診てもらおう!
Posted at 2014/12/08 21:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation