• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

地球温暖化

今年は7月になっても涼しい日が続いて過ごしやすいです。
しかし、それもこれも地球温暖化が原因なのではないか?と考えると心配で心配で涼しい夜でも眠れなくなったので、今日は地球温暖化について考えます。

とは言うものの、地球規模は難しいので、今日は僕が育った千葉県の気温変化を確認することにしました。

僕の実家にはエアコンはなく、学校にもエアコンはありませんでしたが、”エアコンなしでは生きていけない”と思ったこともないので、子供のころは30℃を越える日はほとんどなく、31℃の日が稀にあるだけだったというのが僕の記憶です。

記憶は怪しいので今回は気象庁当局のHPに「過去の気象データダウンロード」というのがあるので、そこから僕の生まれれた1972年から2018年までの7月と8月の千葉市最高気温データをダウンロードして最高気温の変化を確認します。

ダウンロードしたデータをグラフ化したのでご覧ください。
〇が1日毎の最高気温です。
桃色の線は最高気温の1か月平均
黒と赤の線は1994年以前と1994年以前の最高気温の平均値です。

7月


8月


まずは最高気温が昔(1990年以前)に比べて上がっていることが確認できました。

次に、7月と8月の中から最高気温の平均が高く、最高気温の高い日が多い日を選んで日毎の比較をします。

7月は僕が小学生のときに一番最高気温平均が高かった1985年と1972年から現在で最高気温平均の高い2001年、2004年、そして学校にエアコンを設置することが話題になった2018年、今年2019年の5年を比較します。


このグラフを見ると、僕が中学生時代に最も暑かった1985年は夏休みの始まる7月20日までは32℃を超えることもなく30℃以下の日が多いことがわかります。

ところが、2001年、2004年、2018年は連日30℃オーバーで、34℃近い日も多くなっています。

ちなみに今年は一番下の赤い線なので1985年と比べても4℃も最高気温が低く、かなり涼しいことがわかります。

8月は僕が小学生のときに一番最高気温平均が高かった1984年、あまりの暑さにずっと家にいた記憶のある1994年と翌年の1995年、そして最近10年で最も最高気温平均が高い2013年を比較します。


確かに1984年の最高気温は他と比べて低いのですが、7月ほどの差がないことがわかります。

また、1994年と1995年と比べて2013年はあまり変化がありません。
8月11日の最高気温38.3℃を除けば全体的には1994年、1995年よりちょっと気温が低いくらいです。

まとめ
去年はとても暑くて学校にエアコンを設置するニュースが流れていましたが、7月の最高気温を見ると、2001年と2004年は2018年と同じくらい最高気温が高い日が多いので、ここ2、3年急に暑くなったのではなくて、17年前も同じように暑かったようです。

また、8月も1994年以降はずっと暑い年が多いので25年間はあまり変化がないように見えました。

したがって「日本の夏の気温は上がっているが、25年前から大して変わらない。」というのが僕の結論です。

25年前から大して変わらないということがわかったので今日から安心して眠れそうです。

ところで、子供のころは30℃を越える日はほとんどなく、31℃の日が稀にあるだけと思っていたのに実際は僕が生まれたときから今まで夏に30℃を超えることは普通のことで、1978年には35.9℃、1983年は36.8℃を記録していたようで、自分の記憶デタラメさにビックリしました。

いずれにしても気温が上昇していることに変わりはないので、熱中症には気を付けましょう。
Posted at 2019/07/17 22:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 345 6
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation