• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

2025年 F1スペインGP レッドブル ドライバー比較その2

今日は昨日の続きにしようと思いましたが、角田選手とフェルスタッペン選手を比較する前に、タッペン選手はQ1→Q3でコースのどの部分でラップタイムを縮めているのか確認したいと思います。

ところで、その前に昨日のコントロールラインからの謎の加速の理由がなんとなくわかりました。

タッペン選手は予選で2周目、5周目、8周目、11周目の計4回の計時ラップを行っていて2周目以外を見てみたら全て角田選手と同じような加速になっていました。

したがって、2周目の計測結果がなんらかの理由で正しく測定できていないというのが今のところの推測です。

たとえばQ3の11周目と重ねるとこのようになります。


最高速度付近に若干の違いがありますが、タッペン選手5周目の最高速は同じだったので、走行抵抗も実際はほぼ同じだったのだろうと思います。

昨日の謎も解けたのでフェルスタッペン選手の予選中のラップタイム推移を見てみます。




Q1 2周目→Q3 11周目では0.95秒のラップタイムが短縮されています。

次にテレメトリーデータをご覧ください。


下の紺色の線が時間差を表していて、上に行くほどQ1の2周目が遅くなっています。(グラフ縦軸は右を使って、値は1/100してください)

グラフを見てわかるように、タイム差は各コーナのブレーキからコーナ出口まででついていて、全開区間ではほとんど差がついていないことがわかります。

ブレーキ区間やコーナ区間で速度が高くなっている理由は路面の状態が良くなってタイヤのグリップが増したからだと考えられます。

一方、タイヤのグリップが増しているのにコーナ出口の速度はQ1でもQ3でもほぼ同じというのはとても不思議です。

どうすればコーナ出口速度を変えずに走ることができるのか思いつかなったので、各コーナのグラフを拡大してみることにしました。

1コーナ


4~9コーナ


10~14コーナ


わかりましたでしょうか?4コーナを除き最低速度の位置が変わっています。

Q1に対しQ3ではブレーキ開始地点が奥側になり減速Gも高く、さらにコーナの最低速度位置も奥側に移動して最低速度も上がっています。

この走り方の変化はタイヤのグリップの変化に対し、コーナ出口の速度が変わらないようにするための方法だと思うのですが、コーナ中の最低速度位置は変わっているはずです。

タイヤのグリップによって最適な最低速度位置に変化があるとも思えないので、なぜこのような走り方をするのか大いに謎ですが、それでも角田選手より速いのですから恐らく理にかなった走り方ということなのだと思います。

ということで、謎は残ったもののタッペン選手のQ1からQ3がどこでタイムを短縮しているかよくわかったので、次回は角田選手との比較をしたいと思います。
Posted at 2025/06/16 08:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1テレメトリー分析 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation