• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

もてぎJOY耐

今日は、ツインリンクもてぎで開催された、もてぎエンジョイ耐久レース、通称JOY耐のお手伝いに行ってきまました。
2004年くらいに初めて手伝いに行って、それ以来2年に一度くらいの割合で手伝っているような気がします。たぶん今回で5回目。
役割は走行分析だったり、燃料計算だったりなのですが、今年はほとんどやることなし。
予選は昨日だったので、参加できなかったのですが、ドライバーはN君AとN君Bの2名なので、分析をするまでもなく、ちゃんと走れているはずです。
予選はいまいちだったようなのですが、JOY耐では予選はほとんど関係ないので問題なしです。
今日の作戦も事前の練習走行時の燃料消費量を元にN君Aが考えてきていたので、作戦を考える必要もなし。
やることと言えば、前回走行の燃料消費量を走行周回で割るだけの簡単な計算だけです。

今日は、朝5時起きでもてぎへ向かいます。
決勝は10時からで、7時間の耐久レースです。
レース中はこれと言った出来事はなく、途中で燃費がかなり厳しくなってきたので、ペースを落とさざるを得なかったのですが、なんとクラス優勝でした!!!

ということで、昨日今日と暑い中サーキットにいたのですが、どちらも楽しくいい週末でした。
Posted at 2012/07/15 22:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月14日 イイね!

TC2000走行会

今日は久々のTC2000走行です。
前回(00年1月)走ったときは、S13シルビア(NA)+Sタイヤで1分10秒412だったようです。
シルビアはパワーが低かったので最高速は155km/hくらいだったと記憶しています。
今回はS2000+普通スポーツタイヤで目標はシミュレーション+1秒以内で1分7秒台です。
最高速もシミュレーション上168km/hくらい出ることになっていて、体験したことのない速度なので結構ドキドキでした。

そんなわけで1本目
まったく感覚がつかめません。
ほとんど初めて走った状態です。
最終コーナでは4から3速にシフトダウンするのですが、毎回忘れる。
かなりドイヒーな走りでした。
結局ラスト2周だけそこそこまともに走れました。
タイムは・・・
1分11秒380
まぁそんなもんです。

とりあえず走行データを見ます。


赤は僕で、青がN君Bの昨年データです。
ブレーキがク○です。
ダンロップと最終コーナも遅い。

この辺は走っていて感じていたので想定内です。
しかし、全部解決しても1分7秒台、つまり3秒以上のタイムアップは難しいと考え、目標を下方修正することにしました。
僕の勤めている会社が、予想をはるかに上回る円高がどうのこうのと言ってすぐに目標を下方修正するのと同じです。
新たな目標は1本目から2秒短縮の1分9秒3です。

今回の目的のひとつに新規投入部品であるKYB車高調、ピロボール、LSDの評価があるのですが、あまりに走りが酷すぎてまるで評価にならず。2本目をがんばることにします。

2本目
1ヘア、ダンロップ、最終コーナは相変わらずモヤモヤの残る走りでしたが、1本目に比べるとそれなりにスポーツ走行ができるようになりました。
9周走ったところで暑くて人間がタレてきたので、ピットインして減衰調整をすることにしました。
しかし、ピットインしたところでちょうど赤旗がでました。そのまま終了です。

これも赤が僕で、青はN君Bです。
部分的に勝ってるところも出てきました。
これでタイムは1分9秒175
セクターは
SEC1:27.863
SEC2:28.659
SEC3:12.653
最高速は156.024km/h
ロガーの最高速は163.70km/hなので、筑波の計測ポイントでは約10km/hほど低い速度になるようです。

走行中に感じていた1ヘアのブレーキ、ダンロップ、最終コーナがやはり遅いのでこれを3本目に修正すれば8秒台は十分狙えそうです。
1ヘアのブレーキについては、踏むのが早すぎてABSを効かせなくても止まれてしまうというところが問題だったので、とにかく気合で奥で踏むことにしました。

3本目に向けては、エア圧が250kPaまで上がっていたので、全て240kPaに調整、減衰をリアだけ3段戻し(柔らかい側)にしました。
減衰については不満は少ないものの、リアの安定性がいまいちなので改善を狙いました。
上げるべきか下げるべきか?それが問題だったのですが、とりあえず下げてみました。
走り出すと、いまいちグリップ感がない気もしたのですが、タイヤが冷えているせいだということにして周回を重ねます。
1ヘアのブレーキは4周目でようやくABSをバリバリ効かせることができるようになりました。
が、1ヘアを立ち上がると赤旗。終了になりました。
ダンロップ、最終はまだまだ攻めきれず改善されませんでした。
タイム更新もならず。

ということで、今回のベストは1分9秒175でした。
いちおうサーキットシミュレションとの比較もしてみました。
やはり、1ヘア、ダンロップ、最終コーナが遅いです。


最後に部品の評価ですが、
いまいちわかりませんでした。
悪くないのは間違いなし。
でも、効果があるのかないのか?というといまいちわかりません。
LSDについてはやっぱり効いてる感が少なかった(当然効いてるけど、バリバリ効いてる感がない)ので、暇になったら再度組みなおししたいと思います。

今日は暑くて暑くて大変だったのですが、やっぱりTC2000のようにスピードの出るサーキットは面白いです。また今年走りに行きたいと思います。
Posted at 2012/07/14 23:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2012年07月09日 イイね!

LSDオーバーホールの続き

今日は、来週のTC2000走行に向けてブレーキパッドとロータの交換をしました。
右フロントのパッドは取り出したら片方の1/3くらいが欠けてました。
いやぁ危なかった。
でも、全部新品になったので後は街乗りで馴染ませれば安心です。
昔、TC2000でパッドだけ新品にして、2周後に馴染んだと思って、普通に走り始めたら、1コーナで止まれなくて、微妙にコースアウトしました。
それ以来パッドを新品にするときは必ず街乗りで馴染ませるようにしています。

作業が終わるころにフナ君が来たので、LSDのイニシャルトルク測定を手伝ってもらいました。
車輌搭載状態だと、各部の摩擦分が入るのでいまいち正確ではありませんが、測らないよりいいので測定しました。
前日にフナ君が測定した結果では、フナ君のS15は5.5kgfmくらい、もう一台のK君S15は7.5kgfmくらいだったとのこと。
僕のは効きがいまいちだったので、5kgfmくらいと予想していました。

 測定結果:10~11kgfm

意外に高かった。
実質的には、9~10kgfmなのかもしれませんが、予想よりも全然高い値でした。
クスコ新品時は12~14kgfmなので、新品に比べれば低かったということみたいです。
とりあえずTC2000を走るには問題なさそうで安心しました。

ただ、街乗りではアクセルオンに対していまいち効きがアップしていないような気もするし、片効きしている感もあるので、いずれにせよTC2000の走行結果で再度組みなおすか決めたいと思います。
Posted at 2012/07/09 02:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LSD | 日記
2012年07月08日 イイね!

ギア比

今日はせっかくのお休みなのに雨でやる気がまるでなし。

そんなときは家でサーキットシミュレーションです。
S2000では人気のある改造にファイナル変更というのがあります。
ボンゴの4.7とかを使うらしいのですが、いまいち僕にはファイナル変更による効果がないように思えてしょうがなかったのでシミュレーションしてみました。
ついでに、僕の推奨するスーパーフルクロスミッションも計算してみました。

まずは、速度に対する出力変化です。
最高出力が252psくらいになっていますが、補正前なので絶対値は無視してください。


確かに4.7ファイナルに変更した方が、平均出力が上がっていることがわかります。
しかし、僕の推奨するスーパーフルクロスミッションはさらに平均出力が上がり230ps以下の出力に落ちることがありません。
これならバツグンのタイムが期待できます。

この出力を使ってシミュレーションをした結果です。

それぞれのラップタイムは
S2000純正4.1ファイナル:1分7秒38(青)
ボンゴ4.7ファイナル    :1分7秒36(赤)
スーパフルクロス       :1分7秒10(緑)

やっぱりほとんど変わりません。
スーパーフルクロスはTC2000用に最高速180km/hまでしかでないスペシャルですが、それでも純正に対して0.28秒のタイムアップでしかありません。
しかしシフトアップ回数は増えるので実際は、タイムアップしないどころか遅くなる可能性すらあります。
それでも実際にタイムアップした人もいると思うのですが、恐らく原因は純正ではレブリミッタに当たるってシフトアップするかどうか迷うところを手前でシフトアップするので走りやすくなったとかの理由なんだろうと思います。

レーシングカーにとってギア比って重要だと思うのですが、それは
1、レース専用エンジンは、パワーが出ている回転範囲が極端に狭い
2、ドグクラッチを使っていてシフトアップ時間が短い
3、コーナ区間に対し直線区間の距離が長いのでパワーの影響が大きい
という理由で、ノーマルエンジンのS2000でTC2000くらいのコースを走るなら、ギア比はあまり重要ではないと思います。
どちらかといえば、コーナ中にシフトアップしなくても済むようにとか、コーナ手前でレブリミッタに当たらないようにとか、コースによって適正なギア比を選ぶ方が重要でしょう。

ちなみに、シフトアップ回転数は意外に影響は大きく
8800rpm:1分7秒46
9000rpm:1分7秒38
9200rpm:1分7秒32
なので、ファイナル変えるなら9200rpmまで回した方が速いです。

ホントかよ!って思った人は、ロガーデータで速度を比較してみるのがいいと思います。
パワーウエイトレシオが同じで特性も似たクルマの場合、ギア比に関係なくほぼ同じ加速カーブになっていることがわかります。
2012年07月03日 イイね!

多板式LSD

オーバーホール後のLSDの差動制限トルクがいまいちな原因を探るべく、差動制限トルクを計算してみました。

多板式LSDの差動制限トルクはフリクションプレート間の摩擦によるものなので、この摩擦トルクを計算すれば、よいと思われます。

押し付け力をP(N)、プレートの有効摩擦半径をRμ(m)、プレート間の摩擦係数をμ、プレートのしゅう動面の数をN(箇所)とすると、全てのプレート間の摩擦トルクT(Nm)は次式で求めることができます。

 T=P×μ×Rμ×N

ここで有効摩擦半径Rμは、しゅう動面が均一に当たっていると仮定し、プレート外径の半径をR1(m)、内径半径をR2(m)とすると
 
 Rμ=2/3×(R1^3-R2^3)/(R1^2-R2^2)

また、押しつけ力Pは駆動トルクがかかっていない状態では、コーンプレートの反力のみで、コーンプレート反力は、コーンプレートの初期たわみを平らにつぶした状態の反力と考えられます。
計算式はやたらと長くて難解なので割愛します。(僕も理解してません)
お勉強したい人はバネの本を読んでください。

以上の計算式で算出できるので、僕の使っているS2000用LSDについて計算してみました。
クスクのLSDの諸元は
1、フリクションプレート外径:83mm
2、フリクションプレート内径:50mm
3、コーンプレート外径:76mm
4、コーンプレート内径:50mm
5、コーンプレート板厚:1.8mm
6、コーンプレート初期撓み量:2mm
7、プレートしゅう動面数:10箇所(片側)

まずは有効摩擦半径
 Rμ=2/3×(41.5^3-25^3)/(41.5^2-25^2)=33.9mm
次にコーンプレート反力は計算式を割愛して結果だけ
 P=3415N
摩擦係数μはオイルで潤滑されている場合で、かつプレート同士が接触している場合は大よそ0.1前後なので、これらの数値を摩擦トルクの式に代入すると
 T=3415×33.9/1000×0.1×10=115.8Nm(11.8kgf・m)
S2000用のクスコLSDイニシャルトルクの設定は12~14kgf・mなので、ほぼ合っています。

で、何がわかるかと言うと、計算式の中で、新品状態と今の状態で差があると思われるところを考えればトルクが低い原因がわかるわけです。
そこで差動制限トルクの式に出てくる各項目について考えてみます。
1、プレート有効摩擦半径:Rμ
 →片当たりしている(内側だけ当たっている)状態は考えにくいので、これは原因ではない。
2、プレート間摩擦係数:μ
 →馴らし終了前は、どちらかと言うとμは高いはずなので、原因とは考えにくい。
3、プレート押し付け力:P
 →コーンプレートが完全に撓んでいるかどうか不明なので原因の可能性あり。
4、プレートしゅう動面数
 →プレートは間違いなく片側11枚入れたので原因とは考えにくい。

コーンプレートの反力計算式は割愛していますが、外径、内径、板厚、初期撓み、荷重による撓みで計算できて、外径、内径、板厚、初期撓みは実測値なので、荷重による撓み量が足りないと推定できます。
ということで、やっぱりケース寸法に対してプレート+プレッシャリング+ギアの寸法が小さすぎたのが原因の可能性大です。
あ~っ、やっぱり、もう一度組みなおしが必要だ・・・。
Posted at 2012/07/03 23:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LSD | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 34567
8 910111213 14
15161718 192021
2223242526 2728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation