• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タツゥのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

自動車用トランスミッション用潤滑油の論文

多くの場合、ドライブシャフトの不具合では、等速ジョイント内面に転動疲労による表面剥離が発生していると思います。
剥離を発生させない様にするためにはどんなグリスを使ったらいいのだろう?と思って調べてみたら、こんな論文がありました。

「潤滑油添加剤反応を考慮した自動車用トランスミッションの性能向上策の研究」
早稲田大学審査学位論文(博士)

http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/35011
(part3とpart4をご覧ください)

添加剤によって疲労寿命が変わるということなので、それなりに研究されたグリスであれば寿命が延ばせることもあるようです。
ただ、純正で使っているグリスもちゃんと考えられたものを使っている気がするので、あまり延びない気もします。

グリスメーカは”特殊添加剤を配合!”などとなんの役にも立たない宣伝文句を書かなくていいので、こういうきちんとした試験結果だけを表示して欲しいですね。

今回紹介した論文は転動疲労に関するところ以外もすごく勉強になるので、是非お読みくださいませ。
Posted at 2013/04/29 22:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記
2013年04月29日 イイね!

異音その後

昨年の12月くらいに発生したリア周りからの異音
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=28557515&h=9a440

この状態で日光サーキットを走ったところ、音がさらに激しくなったのですが、一般公道では音がしにくくなりました。
そんなわけで、冬の間は放置していたのですが、明後日の走行会に向けて修理することにしました。

とは言っても原因はわかっていません。

怪しいところは
1、デフ
2、右ドライブシャフト
3、左ドライブシャフト
4、ハブ

このうちドライブシャフトは昨年外して点検してみたものの、特に異常はありませんでした。
そこで、まずはデフオイルを交換することにしました。

出てきたオイルはとてもキレイで鉄粉はまるで無し。
というわけで、デフは白でした。

新品オイルをレーシングオイルポンプで入れました。
今の季節はあっという間に入ります。



次は、ドライブシャフトです。
なんとなく右から音がする気がしたので、右をバラすことにしました。

グリスはキレイでした。
でもグリスを拭き取って見てみると、インボードジョイントのしゅう動面に疲労による剥離が見られました。



異音の感じからすると、鉄粉が出ていてもいいはずなのですが、グリスには鉄粉は混じっていません。
従って、異音の原因とは考えにくかったのですが、剥離は具合が悪いので新品に交換しました。

※これにブーツバンドもついてます。

組み付けて試乗です。
温まるまでは異音はしないのですが、温まるとやはり異音が発生しました。

ということで、残念ながら原因はわからなかったのですが、右側の状態からすると左側も怪しいので次回は左側も新品交換したいと思います。
Posted at 2013/04/29 21:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年04月28日 イイね!

タイヤについて

新しいタイヤが発表になると、”あのタイヤってどうなんだろう?”って、意見を求めらることがあります。

ここでハッキリさせておきたいのですが、僕は新しいタイヤには全く興味がありません!!
ZⅠがZⅡになろうと、ネオバが新しくなろうと、新しいアジアンタイヤが出ようとどうでもいいです。
だから意見を求められても困ります。

なぜ興味がないかと言うと、タイヤにはサイズ以外の諸元がないからです。
もし、カタログにとある試験条件での最大前後グリップ力、最大横グリップ力や摩耗量などが定量的に書かれていれば、それを試してみたくもなるのですが、全く書かれていません。
なので、全く興味なし。

だれかが使って、グリップ力や耐摩耗性の結果が出たらそれを見て次のタイヤを決めるだけです。
自ら新しい銘柄のタイヤを買って試すなんてことは絶対しません。

そもそもタイヤのグリップが上がれば、タイムは上がるに決まってるわけで、グリップの高いタイヤでタイムが上がっても僕は嬉しくありません。

仮に、タイヤのグリップは上がったがラップタイムが下がったという人がいたといます。
しかし、減速GやコーナリングGが下がったことが原因だとすると、それはタイヤのグリップが下がったということではないのか?
と僕は言いたい。

タイヤの銘柄を自由に選べるレースをしている人にとっては、いち早くグリップの高いタイヤを使いこなせるようになることは重要なので、新しいタイヤ情報に敏感なのはわかります。
でも走行会でしか走らない僕にとってはどうでもいいことなのです。

ちなみにひとつだけ新しいタイヤで興味のあることがあります。
それは値段。
昨今、なぜかタイヤの値段がどんどん上がっています。
このデフレ環境下で、春闘でもベースアップ0が当たり前であるにも関わらずタイヤの値段だけが上がる。全く意味がわかりません。

パソコンやテレビは性能がどんどんアップしているのに値段は下がっている。
タイヤは性能を上げなくていいので、値段も上げないで欲しいというのがタイヤに対する僕の望みです。

と思って改めてタイヤの値段を調べてみました。
サイズはS2000の標準サイズである255/40R17
ディレッツァZⅡ:22500円
ポテンザRE11A:28440円
アドバンネオバAD08:27900円

ちなみに僕が過去に買ったS2000用のタイヤ
ポテンザRE01R:24000円くらい
ディレッツァZⅠ☆SPEC:24030円
フェデラル595RSR:14600円(今は12900円)

意外にダンロップが頑張っています。

今使っている595RSRはグリップも十分高く、コストパフォーマンスはバツグンなのですが、いまいち特性がわかりずらい気がするのと、ウェット路面のグリップも低い気がするので、次は違うタイヤにしたいと思っており、ZⅡのグリップはZ1同等以上らしいので次はZⅡを購入の候補にしたいと思います。
(気がする・・・というのはダンパが原因の可能性もあるからです)

というわけで、2年に一回タイヤを新調するとき以外はタイヤの銘柄には全く興味がないのでした。
Posted at 2013/04/28 01:49:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月27日 イイね!

参考文献の紹介その3

明日からゴールデンウィークですね!
仕事の方もやっと一段落したので、連休はのんびり過ごせそうです。

というわけで、今日も棚から一掴み。(http://www.tatsuro.co.jp/ssb/)

以前、知り合いから自動車関連で参考になりそうな本について聞かれたときに送ったメールをちょいと変更して写してみました。

F1大好き・・・①へ
車はハコだ!・・・②へ
サスペンションを学びたい・・・③
レーシングエンジンを学びたい・・・・④
実はラリーカーが好きだ・・・⑤
最近眠れなくて困っている・・・⑥
ホンダのエンジン制御について学びたい・・・整備書読みましょう。


①F1解剖講座
エンジン、車体、開発の流れ等、色々満載で大変参考になります。
今なら1260円でお求めやすくなっています。
http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1401&INF=11

②GT-Rレース仕様車の技術開発
87年のR32 GT-Rレース車輌の開発について日産の人が書いている本です。
これも、エンジン、車体、開発色々満載で大変参考になります。
今なら2058円でこちらもお求めやすいです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~motof/gtrgtr2/book1.html

③車輌運動性能とシャシーメカニズム
サスペンションの勉強を始めるならこの本が最適です。
なぜGTカーのタイヤは大きいのか?という謎が解けます。
ロール剛性とかの説明も書いてあります。
2562円で今なら送料無料です。

④レーシングエンジンの徹底研究
エンジン工学だけでなく、レースへの取り組み姿勢、考え方
すべてがためになります。
今ならベルモールで売っています。(たぶん)

⑤三菱によるラリーカー工学
車輌運動について書かれています。
ラリードライバーがフェイントを使う理由なども書いてあります。
今なら楽天で欠品中です。

⑥自動車の運動と制御
難しい式がたくさんでてきて、どんなときでもすぐ眠くなります。
あまりオススメできません。
でも将来サス屋を目指す人は読みましょう。
Posted at 2013/04/27 00:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記
2013年04月23日 イイね!

S2000参考文献

以前紹介したホンダR&Dテクニカルレビューですが、Vol14~Vol9が追加されてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1494795/blog/27908445/

Vol11のNo1にS2000関連の論文があります。
Posted at 2013/04/23 01:07:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 参考文献、論文 | 日記

プロフィール

サーキットで車を速く走らせるために必要なこととはなにか?を研究するのが趣味です。 日光、TC1000、茂原、を毎年走行してます。 2010年まではもてぎで開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
7891011 1213
14 15 1617 18 1920
2122 23242526 27
28 2930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
最新型のS2000が欲しくなったので買い替えました。
アウディ A3 アウディ A3
プレミアムコンパクトです。 コンパクトなのにプレミアム プレミアムなのにコンパクト マ ...
日産 180SX 日産 180SX
いまいち乗っていた記憶がないのですが、いい車でした。 だけど、いろいろやっていたらしい ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
バツグンのカッコよさを誇るZ31です。 電動ファンがいまいちだったせいか、ラジエータの冷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation