• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

【卑怯もの~~!】ランクル70 罠を張りやがって卑怯者ww

【卑怯もの~~!】ランクル70 罠を張りやがって卑怯者ww 以前撮った動画にまたしてもコメントをつけてみました♪




でわでわ~~

Posted at 2012/12/28 12:31:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロカンの楽しみ方 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

かじはらジュニア動画集

かじはらジュニア動画集日曜日ですが、ふつーに仕事している、かじはら父です。

ですが、仕事の合間を縫って、記事を投稿したいと思います。

今回は、ジュニアの動画集をご紹介します。






>かじはらジュニア 再生リスト

↑こちらをクリックしていただくと、自動的に動画が全て再生されます。



いくつか動画も貼り付けておきます。













■余談

余談ですが、先日から仕事の一環で、トラフィックエクスチェンジを使って遊んでいます(検証作業しています)。

ここ数日、みんからで記事をUPしてなかったので、みんカラ内の足跡は10個程度しかなかったのですが、外部からのPVでこんなことに(笑)



本気でやったらすぐ1万とか行きそうですねぇ。(意味ないけど)
Posted at 2012/12/09 11:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロカンの楽しみ方 | クルマ
2012年12月03日 イイね!

クラックマン川柳

クラックマン川柳「奇抜なラインで走ってみてくださいよ~」

といつものようにクラックマンに裏声で言ってみたら、走り始めました。



ここはオープンの車なら右側が浮き気味になり、トルクがすぐ逃げるので、右端に張り付いて登ってみると面白い斜面。

デフロック車の場合は、割と簡単に登るので、限界まで右端に寄せるとか、極力テールスライドなどを起こさない、速度をわざと遅くする、などで走るとよいでしょう。



「動かないなぁ~?」と思っていたら、穴の正面に生えている木がフェンダーとステップの間に丁度入り込んでいます(笑)




「ここで一句詠んでみてくださいよ~」

と言ってみましたが、「無理!」とのことなので、僕が代わりに一句詠んでみました。

クラックマン
人も車も
クラックマン


・・・

ちょっとひねりが足りないのと、季語が入ってないので俳句にならないので、再度詠んでみました。

スポランに
響き渡る
「助けて」の声 (字余り)

あ、また季語がない。


冬構え
嫁さんとの仲も
冬構え

・・う~ん、イマイチ。


冬の山
今日もウケ狙いの
クラックマン





最後はウインチングで脱出。

ここでは写ってませんが、この車のウインチのロックレバーは、車が傾くとそれに応じてグルグル回るという面白い仕掛けがしてあるので、

こんな感じで前上がりで停っていると、レバーが勝手にロック側に入ろうとするので、フリーにしてワイヤーを引っ張ろうとするとロックが入るというお笑い芸を繰り広げていました(笑)


ここで一句。

ウインチで
オチまで狙う
クラックマン


お粗末。
Posted at 2012/12/03 12:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロカンの楽しみ方 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

クロカン漫才

クロカン漫才・・・子供をネタにアホな会話で盛り上がる大人たち(笑)


Posted at 2012/12/01 21:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クロカンの楽しみ方 | クルマ
2012年11月27日 イイね!

”ウインチング”という新たなクロカンの扉

”ウインチング”という新たなクロカンの扉いや~、先日のスポランでの練習走行会、楽しかったですねぇ~。

今回も、ほとんどJr.にハンドルを握らせていたので僕自身はほとんど走っていなかったのですが、幸いにも やしこばさんが多く動画を残してくださっていたので、当時のレポも絡めて記事にしたいと思います。


「奇抜なラインで攻めてみるぞ~」と宣言して、沼に突入してみました。



当初は自走でリカバリーできるかな~?と思ってましたが、泥水の下の様子が、リカバリー方向に車を動かすとさらにコケる方向に傾いていくので、自走は早々にあきらめ、ウインチ等での自力リカバリーに切り替えてみます。

ちなみにこの時点での傾斜計はきっちり45度(ほぼ限界)を指していました。





左斜め前の木にアンカーをかけてますが、これはそっちに引っ張ろうというのではなく、左前タイヤの位置を少しだけ前進させるためにかけてました。

ちなみに最大傾斜角度は48度を突破(笑)。

ウインチで左方向にアンカーをかけていてもフラフラと揺れる転倒限界点でした。

実際、かなり怪しい挙動をしているのがわかっていただけると思いますが、自走と違い、数センチ単位でキャンバーを攻めることもウインチングでは可能になってくるので、こういうのも練習してみてもいいかもしれません。

見た目よりは結構、安心して攻めれますよ。

なんせ、足場のグリップ力だけに頼る自走ではなく、数センチ単位で引いたり送り出したり出来るウインチで姿勢をコントロールするわけなので、思う以上に限界ギリギリの攻めが比較的安全に可能になるのです。

車を自走だけで限界付近まで攻める場合は、タイヤのグリップ力、タイヤのたわみ、サスの伸び縮み、ブッシュのつぶれなどによる微妙な揺らぎがどうしてもあるので、厳密に限界点ギリギリまで攻めることは極めてリスクが高くなってしまいます。


最後は、左前タイヤが一番高くなっていたポイントを超えたので、持ち直して終了ス。






自走では100%ハマるとわかっている、深い沼に侵入。

作戦としては、極力自走で前進できるだけ進んで、後はウインチ等で引っこ抜く作戦。





ここでは右斜め前の木にアンカーをかけて前進したように見えるかもしれませんが、この前に直前に生えている木の上の方にアンカーをかけて、車を上に持ち上げながら前進させていたシーンがありました。


この赤丸で囲っているロープや滑車などがその名残。



泥沼などにハマった際、まっすぐ正面に引く画像や場面などを多く見かけることがありますが、ソレをしてしまうと牽引力は4tとか、ものすごく必要になってくる場合がありますよね。




今回の場合も、正面にアンカーをかけて引いたらシングルライン+トルクアシストでは歯が立たなかったので、このように少し高い位置にアンカーをかけて車の舳先を上に持ち上げるような形でいったん持ち上げていたのです。



それならダブルライン程度で十分前進させることが出来たので、その後はこの動画のようにシングルラインの斜め引きで脱出させれたわけです。







こちらの動画は、広場のサンダーV字に車の助手席側をハメてしまった、Jr.の尻拭いをしている所です。

暗くて非常に見にくいのですが、アンカーになる木は車の正面から15度ほど左に25mほど離れた木しかない場所。

つまりですね、オバカなことに、左前を溝に落としてしまい、左前にアンカーをとってウインチングしたら車はコケる方向に引かれることになるので、リカバリーできるかどうかっていうのが極めて難易度が高いのです。

さらに、ウインチワイヤーは18mしかないので、先にチルを運んでワイヤーが足りない部分を補っております。

まぁ、へたくそなうちからナイトランしているのもオバカな限りですが、どうせ進入するならリカバリーのことも考えて走ればいいのにって言う意味で、二重三重の意味でヘタクソなクロカンをしてたってわけです。(やれやれ)


このときはひとまず、左前の木をアンカーにして試しに引いてみていますが、まともに引くとコケる体勢に陥ってしまうので、いくらか前後に車を揉みながら、少しずつ車の舳先を斜面に落とし、車の向きがちょうど正面になるように調整しておいてから、本格的に引き始めています。



よく、他人(ひと)のブログを見ていたら、ウインチングを使わないのが素敵みたいな言い方をしているものもありますが、

ウインチング前提で走るのも、自走だけでは考えられないような3次元的な力が車にかかったり、考えられないようなライン取りでの車の移動方法もあるので、僕は積極的に試すべきだと思います。

じゃないと、いつまで経っても「ウインチングはリカバリー」という考え方だけで終わってしまい、ウインチングの先にある、さらに一歩踏み込んだクロカンの新たな世界に踏み込めないからです。


最後の動画のウインチングは自分が望んでやったものではありませんが、こんな感じで短時間のクロカンでも効率的に練習することは可能です。

特に重量級の車に乗っている人や、自走でジムニーやTJに劣ると思っている方は、逆にいうとこのようなクロカンは適している場合が多いので、積極的に練習してみてはどうだろうか?
Posted at 2012/11/27 16:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロカンの楽しみ方 | クルマ

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation