• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじはら(父)のブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

個人的にクロカンで遊ぶ理想形

個人的にクロカンで遊ぶ理想形余談かもしれませんが、タケゾ~さんのJB23Wに乗らせてもらい、コースを軽く一周させてもらったので、そちらもレポートも少々、付け加えさせていただきます。

まず、思ったのが「JB23Wって案外、乗りやすい」ってこと。

理由の1つに、ホイルベースが極めて近いってことがあるんじゃないかと思いました。

PZJ70:2310mm
JB23W:2250mm

なんと違いはわずか60mm(6センチ)

70短と70ミドルの差が300mmあることを思ったら、随分、似てるんですよね。


ジムニーの中でも、個人的にはズバ抜けて扱いやすいと感じました。


ま、一周してて数十回エンストさせましたが(汗)、普段、アクセルをほとんど踏まない運転なんでこんなもんでしょう(笑


足回りのセッティングもコシのあるものだったので、キャンバーは躊躇なく攻めることが出来そうでしたし、コイルの足回りは乗り心地もいいんで、マジでいい感じですねぇ。


もし、ランクルがこの先、乗れなくなったとしたら乗りたくなる機種ですね。



■個人的にクロカンで遊ぶ理想形

とりあえず、うちのPZJ70君。

 クロカンで遊ぶことに関して言うと不満はそれほどないのだが、もしやるとしたらいくつかやってみたいことがある。

 
まずは、70系特有の重心の高さを何とかすること。

チェロキーやテラノなど、重心の低い車の作りを見た後、自分の車を見ると、なんともスペースに余裕があるというか、重心のことまで考えて設計したようには思えない。


僕は以前から、「コケそうになって走れなくなる地形は多いが、腹がつかえたり脚が動かなくて走れない場所は少ない」と言い続けている。

だから、自分の車のセッティングも70系にしてはキャンバー重視&耐久性重視で考えているので、車高も高くないし、脚の動きも良い部類とは言えないと思う。


ただ、「いくら手を入れてもナナマル系」ってことには変わらないので(汗)、今の仕様のままで可能な限り楽しもうとは思っています。


ここからはお金もかかることだし、もしかすると車が良くなり過ぎて(車が走り過ぎて)、クロカンそのものが面白くなくなる可能性もあることなのだが、自分の理想形を今の70をベースにして実現させるとするならこんな仕様を目指したいというものがあるので、カンタンに書いてみたいと思う。


まずエンジンだが、これは1PZをターボ化。

パワーアップはそこそこで、高速道路の登坂車線を走ってもストレスがない程度パワーが出てくれたらヨイ。

次に、前後サスをハチマルのコイル化。

フロント3リンク、リア5リンクがいい。

(フロント5リンクとかは、個人的には要らない)

サスペンションそのものは初期型の純正+アルファ程度で十分。

リアの燃料タンクの都合でスペースが取れないなどの理由でリアが3リンクしか出来ない、って場合もひとまず問題なし。

(サスストロークに頼った走りはしたくないから)


ただ、ホイルベースは前後に200mmほど長くします。

特にフロントタイヤを前に出し、ホーシングを前に出すことでホーシングとエンジンのオイルパンとの干渉を避け、エンジンマウントを下げ、低重心化を図ります。

ホーシングは80の電動デフロックのものを使う。

ファイナルは4.111でOK。(ファイナルダウンはあえてしない)

理由は、ガラスのフロントデフを少しでもいたわりたいためです。

フロント周りを少しでも軽くするため、ボンネットをFRPに替える。

バッテリーは・・・電動ウインチのことなどもあるのでひとまずフロントに搭載したままでいい。


タイヤは前後とも34インチか、255/85R-16にサイズアップ。

通常はマッテレで、ここ一番はスワンパーに替える。


ローレンジのギア比を3倍以上のものに交換。


ウインチは現在使用している純正の24Vのものをそのまま使用。

ただ、コイル化に合わせ、マウント位置をもう少し手前にします。

ウインチのワイヤーはあえてファイバーにはしない。


ロールバーはとりあえず入れるが、派手な転倒を考慮したものではなく、軽く寄っかかった程度でフロントウインドが割れないようになればOK。

アウターロールケージは不要。

シュノーケルも不要。

幌は現在の純正品からセブンティーントップのように手軽に巻き上げることが出来るものに替える。

テールゲートはガラスを外す以外はひとまず現状のまま。

マフラーは純正のものをなるべくそのまま使用。(ボーボーいわせたくない)


・・・ひとまずこんな感じだろうか。


それでも現在のものより遥かに走破性は高くなるし、キャンバーでの戦闘力は格段に跳ね上がるだろう。

キャンバーでの安定性が高くなるってことは、リカバリーも容易になるってことなので、走りの幅は大幅に広がるだろうと思う。

エンジンはほぼそのままだが、ローレンジのギア比が現在の2.295から3倍以上になったら、恐ろしくゆっくり這うことが出来るクローリングマシーンになる(と僕は思っている)ので、モーグルや難所での操作が遥かに簡単になるだろうし、今の数倍、精密な操作を堪能できそうだなと思う。


JB23Wや先日乗らせてもらったV8のガソリンエンジンで大減速した車でクロカンしてもいいのだが、個人的にはディーゼルをデロデロ粘らせながら、エンジンの粘りと地形とタイヤを相談しながらのクロカンが一番楽しいので、できればディーゼルのままで遊びたいって想いはあります。


ただ、これだけのメニューもするとなるとやはり100万程度は必要となってくると思うので、実際は当分今のままだろう。


ひとまずは、今の仕様で性能を振り絞り、最後の一滴まで振り絞ることに全力を挙げたいですね。




Posted at 2012/05/27 02:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月27日 イイね!

JB23Wと2台の走行会in SLO パート5

JB23Wと2台の走行会in SLO パート5さて、これは4週目の風景だったかな?

ドライバーは、屑鉄:かじはらJr.、JB23W:タケゾ~さんに戻りました。



V字溝に最初からタイヤを落として通過させています。





三又ヒルクの右端も、平地感覚で通過。




屑鉄は半分以下の速度で登頂。





三又ヒルクを使ったキャンバーターン。

・・・そういや、今日、ここを走るの忘れてた(^^;

皆がここでアクセルターンをしていて掘っているのか、ちょうど出来ないような地形になっていますね。






小山を使って小回りする練習をしているタケゾ~さん。





モンスターVからモーグルの登り。





また、林間コース入口の穴ボコにやってまいりました。

今回も上手く落下させています。





こちらが本日のメインイベントかな?(笑

逆走ルートを攻める タケゾ~さんですが、・・・

厚く当て過ぎてポテチと横転。

これは認定転倒じゃなくて、転倒ですよね(^^;





ダメージとしてはCピラーがヘコんだ程度で、ガラスが割れたとか、ドアが閉まらなくなったなどということがなかったのは不幸中の幸いでした。


今回は、初めてご一緒する方だったのですぐ起こすのを手伝いましたが、これが慣れてきた人になってくると、

「自力で起こすか?」と聞くことからはじまります(^^)v

今回は3人がかりで起こして、何事もなく走行会を再開させました。





これが本日最後の動画。

ひとまず、ここは撤退です。

・・・これが古くからのクロカン仲間だったら、

「チル貸すから進もうか?」・・・となります。 (^^)v



この後は広場で若干、走りこみをしてお開きとなりました。

やっぱり、少数精鋭での走りこみは楽しいスね。

また、やりましょう!


P.S.

今回は公開してないものも含めて67本の動画をアップ。

タイトルや説明を入れるだけでタイヘンだぁ~
Posted at 2012/05/27 01:20:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月27日 イイね!

JB23Wと2台の走行会in SLO パート4

JB23Wと2台の走行会in SLO パート4さらに楽しい走行会は続きます(^^



モンスターVを攻める かじはら(父)@屑鉄。

面白みがないことしてます。

・・・でもこれでも結構、この車としてはグリップがギリギリかも。





30mmのスペーサーを前後とも2枚ずつ入れているので前から見るとギョッとするほどワイドトレッド化しているJB23W。

こちらは屑鉄と違い、随分余裕で通過。






林間コース入口のV字溝の下りにやってきました。

前回、フェンダーが接触したので、今回は向かって右から落下。

問題なく通過しました。






タケゾ~さんも余裕をもって落下・・・ してないか。

上手いブレーキングでしたね。





キャンバーターンからモーグルのヒルクに挑戦するタケゾ~さん。

先週、T田さんが苦戦したポイントです(笑)

面白いラインで攻めてますねぇ。

こうしてみると、常時デフロックに近い強力なLSDをリアに組んでいるってことがよくわかります。

(常に谷側のタイヤも回っている)





ここで屑鉄のドライバーはチェンジ。 Jr.がドライブしています。

これで3周目ですね。

・・・それにしても、ちょっと調子に乗り過ぎてますね。

アレでもう少し体勢が悪かったらリカバリー出来ないので厳しく言っています。

登りでの三点接地のリカバリーはカンタンですが、下りでの三点接地は極めてリカバリーが難しくなるってことを理解してない証ですねぇ・・・。





えっと、ドライバーは確か、屑鉄:かじはらJr.、JB23W:途中参加の あお30さんだったと思います。

2台の走りをしばらくご堪能ください。


















・・・今回も動画が多いな(^^;

この後、イベントが起こりますので今しばらくお付き合いくださいませ。

Posted at 2012/05/27 00:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2012年05月27日 イイね!

JB23Wと2台の走行会in SLO パート3

JB23Wと2台の走行会in SLO パート3さてさて、引き続き かじはら(父)の動画から。



これは以前、「かじはらJr.のクロカン道場12」で、僕が右タイヤを通すラインで紹介したポイントを実際に走っている動画です。



ちょっとラインとしては甘いのですが、最終的に面白いポイントに右後タイヤをもっていっているので、感覚的には気持ち悪い体勢を楽しめると思います。





そのラインをトレースするタケゾ~さん。





直後のヒルクも相変わらずジグザグに這う、屑鉄号。

リアデフロックやウインチが万全なら、もうちょっと攻めたラインが出来るだけに個人的にはちょっと残念。

ま、オープンならオープンなりに楽しめるけど。





丸太がすぐ動く処にあったので早々にあきらめてモーグルで遊んでます。

ここでもブレーキチョーキング使ってますが、今回はつま先でアクセルを踏みながら、単発的に右足のかかとでブレーキを軽く踏む操作をしてます。

(見えるかな??)





同じラインをトレース・・・というより、もう少し面白いラインで通過しているタケゾ~さん。

僕の屑鉄と違い、リアデフがほぼロック状態のデフなので、三点接地に持ち込むのは比較的カンタンです。





モーグルを登った処の通路も、マトモには走りません(笑

僕は運転してたので見てませんでしたが、結構キワドイ処を狙ってたんですね(^^

実は、僕も右に大きく下っている穴の淵を通しているのでグリップしないタイヤを堪能中。






例の岩を踏んでますが・・・

ちょっと甘いラインで通過させていますねぇ (あらあら)・・





タケゾ~さんも同じラインをトレースしています。





三又ヒルクの右端を攻める かじはら(父)@PZJ70幌。

ライン取りとしては一番無難なラインですが、前後に揺すり、荷重移動で前進させてます。





同じラインを攻めるタケゾ~さんですが、こちらは随分、トラクションに余裕があることが分かります。





こちらもブレーキチョーキングの実例。

アクセル操作をしながらのブレーキングなので、右足はアクセルとブレーキの同時操作ですが、先ほどの例と同じく、つま先でアクセルを先に踏みながら、かかとで軽くブレーキを操作、という使い方をして山側へ逃げるトルクを抑えて前進させています。





ローレンジでの二駆は出来ないそうなので、断続的にトルクを伝える操作でテールスライドを起こす操作(これもアクセルターン)で小回りしています。


Posted at 2012/05/27 00:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation