
我が家も築13年が経過し、屋根は若干茶色く、外壁はチョーキングや日陰部分はコケが付着してきたことで、見積もりを取りました。
まず最初にこの家を建てたミ○ワホームへ連絡し、屋根・外壁の塗装、2階ベランダの防水工事の見積もりを依頼しました。
ミ○ワの場合利用する塗料にあまり選択肢はなく、また塗料メーカーも藤倉化研というあまり聞きなれないメーカーのものでした。
しかし塗料としてみると特段ほかのメーカーとの違いは感じませんし、特別いいというわけではありません。
日本において有名な塗料メーカーは3社、このメーカ製であればひとまず安心なものだそうです。
日本ペイント(通称 ニッペ)
関西ペイント(通称 カンペ)
エスケー化研(通称 SK エスケー)
ただし塗るのは人間なので、作業工程で塗りやすさを求める職人は薄くした塗料で塗りたがるのも確か。
その辺は信頼するしかないわけですが、基準をハウスメーカーとした場合に、街の塗装屋がどのような塗料で金額がどのくらい違うのか
も含めてここで比較をしたいと思います。
今回ハウスメーカー以外に以下の会社へ連絡し見積もりしていただきました。
1, ミ○ホームイング
2, LIXIL LIFA
3, 塗装.com紹介 R社
4, 塗装.com紹介 T社
5, 塗装.comで見つけた D社
6, WEBで見つけた K社
7, 電話帳で見つけた C社
依頼した内容は以下のとおり
-外壁と屋根の塗装、そして2階ベランダの防水工事
-御社が得意な塗装方法で、1つ見積もってください。
-できれば12-13年は持つくらいを希望。
-もし複数見積もり作成できるならば、お願いします。
ここで6と7の会社は没となります。
理由は依頼した内容を真摯に受け取ってもらえなかったようで、
相手が素人だからと、とても安価な塗料を高額すぎる値段で見積もったことと、
受け取った見積書の詳細がなく、電話と実際にお会いしてお話しましたが、
話にならない会社でした。
ですので比較はミ○ワを含めた5社となります。
基本的に塗装に伴う工事に付帯部(破風板、シャッターボックス、換気フード、軒天井、雨樋、外壁の2色塗り)、そして洗浄、コーキング・足場等設置も含みます。
またベランダの防水工事もすべての業者が一率同じ作業と仮定します。
各社の見積もりに提示された塗料の質などを考えると、
水性より油性、そして1液より2液のほうが塗料としての耐久力はあるそうです。
そして陽が当たる屋根が一番きついそうで、外壁と同じ種類の塗料を利用した場合、やはり屋根から劣化があるそうです。
ですのでここでは1ランク上の塗料を利用した場合も入れてあります。それによって数年耐用年数が違うことで年単位に掛かる費用も削減できます。
メーカーの宣伝文句では16年持つものもこのリストの中にはありますが、実際のところは曖昧です。
3大メーカー製で油性の2液 かつ遮熱が屋根に少なくとも施されたものがベストといえそうです。
もちろんそれ以外にも高級塗料もありますが、値段に対しての対価は2液シリコン遮熱と大差はないと思われます。
あとSKについてはこの3社で一番塗料代金が安いです。
それにはいろいろ理由がありますが、やはりニッペが耐性も含めて一番と聞きました。
さて結果が出ました。
以下が各見積もり結果となります。

屋根に利用するのが油性遮熱塗料を使いながら、一番の低価格を出していただいたD社です。
次にLIFA、R社と続きます。
この値段を考慮しどこにしようか思案中です。
依頼する会社によって、トイレの入れ替えも考慮できる金額なので
これから悩ましい時間となりそうです。
Posted at 2014/11/01 21:12:14 | |
トラックバック(0) |
リフォーム | 日記