• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

triarch (トライアーク)のブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

考えてない日本政府

考えてない日本政府アメリカで歴史的な物価高が続いていることを受け、バイデン大統領はガソリンにかかる連邦税を3か月間停止するよう連邦議会に要請しました。

アメリカ バイデン大統領

「エネルギーやガソリン価格を引き下げるため、あらゆることを行うと約束します。協力して取り組みたい」

アメリカではガソリン1リットルあたり6円程度の連邦税がかかっていますが、バイデン大統領は22日、この連邦税を夏の旅行シーズンに合わせて、9月末までの3か月間停止するよう議会に求めました。

さらに、ガソリン税を独自に課している各州の政府にも徴収を一時的に凍結するよう要請、石油業界に対しては増産や値下げを求めました。

全米のレギュラーガソリンの平均小売価格が今月、過去最高値を更新するなど、歴史的な物価高が続く中、バイデン大統領としてはガソリン価格を押し下げることでインフレに取り組む姿勢をアピールしたい考えですが、連邦税の一時的な停止には議会の承認が必要で、実現できるかは不透明です。

※岸田は「緊張感をもって注視"するだけで何もしない」
日本はまず補助金をガソリン卸の会社に出して上がった値段を抑えます。それでも値段が上がる場合ガソリン税で得た税金を、トリガー条項に見合わせてその税金をガソリン卸に補助金として出しますが、それなら税金の徴収をアメリカのように止めればいいだけ。しかしどうにか国庫に入れて数字の帳尻あわせたいみたいでせこいよな。


Posted at 2022/06/23 09:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

地方 工務店でのイジメ

地方 工務店でのイジメこの写真に写る青森県の工務店課長が40歳代の社員を自殺に追い込んだらしい(目線はしときます)、さらにこの会社の社長も社員を馬鹿にした表彰状をおくるなどしてたとか。

青森県八戸市の住宅建設会社に勤務していた40代の男性が4年前に自殺したのは上司からのパワーハラスメントが原因だとして、遺族が20日会社に損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは住宅建設会社「ハシモ○ホーム」に勤めていた当時40代の男性の妻と子ども、合わせて3人です。訴状などによりますと、男性は青森支店で営業を担当していた時に、上司から営業成績について口頭やメールなどで日常的に叱責を受けるようになりました。また、会社の新年会で表彰状として病状を現す「症状」と書かれた文書を渡され、精神的に追いつめられた男性は2018年2月に自ら命を断ちました。(引用:青森テレビ)

モザイクの写真から割り出したのが最初のタイトル画像のこの課長の写真。そして↓がこの会社の社長と自殺した社員に送った賞状(症状と書かれてる)



社員を教育せずに上がこんなことに力入れてるあたり、相当バカだな。ここで家建てた人は不幸だよ、だって面倒見る工務店これからどうなるかわからないのだから。亡くなる前に辞めればよかったのに。
こんな会社よりもっと労基を守るまともな会社は青森でもあるはず。
評判も最悪な会社、終わったな。
Posted at 2022/06/23 02:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

【分解しないオーバーホール】TEREXS

【分解しないオーバーホール】TEREXShttps://www.terexs.net/

分解しないでエンジンオーバーホールできる?いいね。
トルコン太郎の次はエンジンのオーバーホールをTEREXSかな?
ついでにDPFもキレイにしたい…
いやいやもう新車でしょう
迷うよね
Posted at 2022/06/23 01:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

週末から気温上昇ってことは

週末から気温上昇ってことはついに暑い夏が始まるようです。
まだ梅雨明けではないですが、週末高気圧が来ます。
さてひとつ問題なのは、暑い夏というより灼熱の昼間と熱帯夜の夏でうまく過ごすにはクーラー活用ですが、今年は発電所が地震で未だ修理未完了です。そこで東電は2箇所の火力発電所を期間限定で稼働させること決めました。東電は電力需給の逼迫が懸念されている来月1日から8月31日までの予定で、政府が求めていた追加の供給力が確保されることになります。

 政府は来月が猛暑となる場合、電力供給の余力を示す予備率が東京、中部、東北エリアで「3.1」%と過去5年間で最も需給が厳しくなると予測していましたが、これが「4%程度」に改善する見通しです。

予備率が0.9%上がるだけでも助かりますが、やはり新潟の柏崎刈羽並の発電所はないわけで、原子力となるが火力発電所稼働率全体を下げるためにも、稼働して欲しいと思う。このまま夏本番なら既存の火力発電いつ壊れてもおかしくない。
さらに期限を7月から8月末と言ってるが、残暑は10月まであることから国も東電も期間延長を考慮してほしい。

あと電気を取り入れた経緯が東と西では違い、電気を作る発電機は、明治時代に輸入されました。輸入当初、関東にはドイツから50ヘルツの発電機が、関西にはアメリカから60ヘルツの発電機が輸入されたことから、現在も当時の流れをくむ形で2つの周波数が存在しています。
これ効率がいいアメリカ方式に統一すれば、電力各社が共通のインフラとなり日本中で融通が効くようになります。
周波数専用で作られた製品は交換が必要ですが利用者側にもメリットがあり、例えばエアコンなどは東日本より西日本にあわせることで周波数が高いことでより冷えやすく・より温かい恩恵があります。
それそろ統一すべきじゃないですか?
国はケチらずお金を東日本の発電所に出すべきです。
Posted at 2022/06/23 00:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 2023年12月3日からCX-8になり4代目となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 2 34
56 7 8 9 1011
1213 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

歯医者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 10:48:05
triarch (トライアーク)さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:40:24
ムライさんに同意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 06:34:25

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX5は初ディーゼルターボよく走りトルクフルで最高でした。 海外から輸入した便利な純正パ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
鮮やかな赤は注目の的でした、とても乗りやすく軽快だったな~
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2011年の2月で16年が経ちました。2012年6月16日にCX-5と交換しました。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年12月納車です。 良く走るし、 ディーゼルなんだけど、走れば忘れてしまうこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation