• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

triarch (トライアーク)のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

人間的に変な親子

人間的に変な親子https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed6e08c827f52516e8020e29bfaaeca526aa329

>大維志くんは「多くの方に誤解を招く結果になってしまい、申し訳ございませんでした」と謝罪する。「この『寮母の飯がマズイ』というのはもちろんジョークで、笑ってもらえるものとしてシリーズ化を考えておりました。寮母さんとは仲良くしておりますし、実際は寮母さんは料理を作ってないんですね。そして、食事はマズくないことをお伝えしたいです。寮のご飯は、別の企業から出てるみたいで、全く関係ないことは伝えておきます」と説明した。 これに木下医師は「JJ(大維志)くんのなかで、こういうネタをはさんでいこうという提案がありました。もともと、寮母さんにも了解は取ってあります。出前館を取っていたのは事実なんですけど“もっと食べたい”って思ったときにプラスアルファで取っていた、ということなんです」と付け加えた。 また「木下医師が「寮母ネタシリーズは面白いと思ったけど、一旦やめましょうかね?」と問いかけると、大維志くんは「ちょっと危険ですね。金輪際、発しないかたちでいきます」と、話していた。

この親子 変だよ。
お世話になってる人とは良好だと発言するが、言われた本人のコメントはどこにもない。
親父が前もって口封じのために、相撲用語でいうお米配ったか?
勉強の偏差値と目標とする大学しか興味ないのだから。
お世話になる人は機械同然の扱い、人間の質はかなり悪そう。
将来もし結婚なんて話がでたら、頭疑うよ。どうせお米だろ?

ジャガーも見境なく小作り相手見つけた結果が…
旦那の稼ぎで関係維持してるとみる。


Posted at 2022/07/07 18:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

回顧録

回顧録高校2年に千葉県に引越すまでは、東京生まれ東京文京区千駄木育ち、自宅からでて大きな道一本挟んだ反対側にあった蕎麦屋が大好きだった。
店の名前は「角萬」で小学校くらいまでは味は普通だったが、中学生になったころになると、蕎麦もうどんも丼ものも全部劇的にかわりうまくなった。それ以来毎週土曜日午後か、日曜日は必ず食べていた。
走れば10秒掛からない距離なのに、実際お店に行くのは年末の年越しそば食べに行くときだけで、あとは出前でした。
1つは母親は当時働いていたから食べに行く時間がなかなかとれなかったことと、自分一人で食べるのは避けたかったこと。
食べながら学校や部活であったことを話す機会がつくれることとか。
しかし年一回年越し蕎麦食べにお店にいけば、いつも自転車で配達してくれるおじさんが勢いよく声掛けしてくれたし、落語家数名と和装姿のなぎら健壱が毎年お酒を飲み天ぷらやかまぼこをツマミに、最後はお蕎麦たべる姿は恒例でしたし、この人うまい場所知ってる人だと思いました。
そのほかにも20秒も走れば別の蕎麦屋がありましたが、好みが合わず数回しかいきませんでした。

300mくらい先には産まれたときからお世話になった中華料理店があり、そこは懐かしい日本の中華が楽しめたお店で、珍しいのはソース焼きそばの具材にキュウリの短冊切りが軽く炒めてはいってました。後にも先にも焼きそばの具材にモヤシやピーマンに人参や豚肉以外にキュウリが入っていたのはここだけです。

自宅前には焼肉店があり、カーテン開けるとお店の様子がよくわかり、冬でも素足にサンダルで空いてれば母親と出向いていきました。
さてそんな懐かしい場所にも最近はめっきりご無沙汰ですが、実際には後継者不足もあり閉店ばかりです。

あの角萬の蕎麦屋左は現在マンションになってしまいましたが、昔は小さな商店の集まり(動坂ストアー)があり、道路側に津久井肉店があってそこの手作りチャーシューが美味かった。
奥の魚屋ではスプーン使ってあばらの間に詰まったマグロの中落ちをかき集めてその場で売ってた。
魚屋の横は餃子屋でよく店先で焼いてたな。

ドラえもんがいたら戻りたい時代です。

写真はネットで見つけた当時の角萬蕎麦店、懐かしい。
Posted at 2022/07/07 17:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

スリランカで思いだした

スリランカで思いだした前に在籍してた会社の同僚がスリランカ人で、英語はもちろん日本語は日本人と変わらないくらい流暢だし、母国スリランカの公用語であるシンハラとタミール語も使います。
またその人のお父さんは日本の大学の先生と聞いていた。
いまは聞くところによると、東京支社から本社に移ったあと仕事辞めて、1人母国に帰り政府と対立する立場となって戦ってると聞きました。レジスタンスらしい。
今回国の破綻宣告もあり大丈夫かな?
やつなら世界のどの会社でもやっていけるはずだし。
生きてればなんとかなる、生きろよ。
Posted at 2022/07/07 13:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

先日の携帯電話会社不通の代替え

先日の携帯電話会社不通の代替えhttps://otona-life.com/2022/07/06/126571/

ラインで30秒CMをみれば使える機能がラインアウトフリーで、3分間ライン経由で一般・携帯電話に無料でかけられる。相手にはもちろん自分のスマホに割り当てられたキャリアの電話番号で掛けられるから、発信者番号通知を利用したサービスを使う受信者にも配慮されています。
私もCM見たあと奥さんのスマホに掛けてみましたが、ちゃんと掛かりました。出来れば一般電話網からラインへ同じように掛けれると不都合ないのにと感じます。
Posted at 2022/07/07 11:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

スリランカ破産って?

スリランカ破産って?スリランカ首相は国は破産し、インフレ率は60%、経済危機は来年も続き、IMF国際通貨基金へいままでは途上国として話してきたが、これからは破産国として支援をお願いしていると。
さらにロシアへ石油の融通をお願いしたという。

スリランカがこれだと、ちょうど真上にあるインドも似たような感じに近づいているのでは?
インドはロシア制裁について曖昧な態度だが、石油危機はロシアから融通されていて問題ない。
2016年にIMFが発表したインドの名目GDPは2.6兆ドルでした。この数値をわかりやすく言えば、中国の2割(20%)程度、アメリカの約1割しかありません。

アメリカや中国には遠く及ばない名目GDPであるにも関わらず、2019〜20年における経済失速を踏まえてもなお、いまだインド経済が世界中から注目を集めている理由はなんなのか?
それは経済率です。
コロナ化においても数%の伸び率はまだまだ伸びしろがあります。

日本は、スリランカからの輸入先貿易パートナー国として総貿易の約4%、総輸出額の1.9%をを占めています。
日本への輸出では、アパレル(22%)、紅茶(20%)、魚(7%)、ココナッツ繊維(7%)、絶縁電線ケーブル(3%)、机とキッチン用品(3%)が独占しています。
とGoogleでは紹介されていて、意外に重要なものを輸入しています。
これから輸入製品の行方がわからないことは、最終的に日本の消費者に値段となってかえってきそうです。
商社と外務省は大変だ。
Posted at 2022/07/07 10:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 2023年12月3日からCX-8になり4代目となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 141516
171819 20 21 22 23
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

歯医者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 10:48:05
triarch (トライアーク)さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:40:24
ムライさんに同意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 06:34:25

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX5は初ディーゼルターボよく走りトルクフルで最高でした。 海外から輸入した便利な純正パ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
鮮やかな赤は注目の的でした、とても乗りやすく軽快だったな~
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2011年の2月で16年が経ちました。2012年6月16日にCX-5と交換しました。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年12月納車です。 良く走るし、 ディーゼルなんだけど、走れば忘れてしまうこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation