2021年02月25日
IIJ mioならば新しいSIMプランはドコモやauからキャリア選べてさらに2Gデータ付いて780円。
2、4、8、15、20GBと通信量に応じて段階的に料金が高くなるが、最も大容量の20GBでも1880円と、楽天より100円安く、3大キャリアが年末から打ち出してきた2000円台の中容量ユーザー向け新プランからは500円以上安い。
音声通話は従量制を基本とするが、従来のプランでも提供されている定額でかけ放題となるオプションは継続される。1回10分まで月830円、
または1回3分まで月600円の2段階から選択可能。5Gは無料で利用でき(6月以降提供予定)、提供される回線はNTTドコモとauから選べる。
いまよりかなり安い。年間ならかなり節約できる。
20G+3分600円ならauが作った新しい価格帯より安い。
年間で楽に10万円以上は節約できる。
考えよう。
Posted at 2021/02/25 11:36:56 | |
トラックバック(0) |
スマホ | 日記
2021年02月24日

狭さはしょうがないが、輸出向けの純正オプションを取り付けることで不満は解消された。
Posted at 2021/02/24 21:19:03 | | クルマレビュー
2021年02月21日
電話頂いて一部損壊の保険認定いただきました。
よかった😂
壁紙修理と階段タイル、あと基礎部分のヒビ直そう。
Posted at 2021/02/21 18:08:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日
今日はD営業と約束したCX-8試乗とCX-5の見積りをしました。
試乗で用意されたのはBLACK TONE EDITION
内装まで黒に拘り天井も黒っぽくアルミホイールも黒でした。
走りは自分の乗るディーゼルより一段と洗練され室内への防音効果も感じました。
ただ乗っても違和感はまったくなく、むしろあたり前の大きさとしか感じませんでした。
試乗がおわりその後は査定です、
8年8ヵ月乗った下取り査定価格は60万円と提示。
先ほどのBLACK TONE EDITIONでいまのCX-5で着けたオプションをいまに置き換えてつけてみて、値引き含まずに単純に下取り査定価格を含むと
、お値段は約420万円でした。
それから追加で足すものやそこから巷にきく値引きを入れるとだいたい420~430万円くらいに収まるかな?
この値段を家族にみせて納得させるには簡単な値段ではありません。まして対抗馬はあのホンダのミニバンです。
家族が熱望するスライドドアもなければワクワクゲートもCX-8にはありません。
ただしステップワゴンのエンジンがいくら強力なモーターを着けても、マツダのディーゼルには馬力もトルクもかないません。
一番なのはニコイチにすることでステップワゴンの車体に、マツダのディーゼルターボエンジンを積む。
出来たらななんて考えながら帰宅しました。
さてしばらく家族へのプレゼンは続きます。
このまま4ヶ月後の車検はどうなるやら、なんとなくこのまま通しそうに感じてしまいます。
やはり来年マツダから出ると言われてる6気筒FRのバリエーション展開待つか、または新しいステップワゴン登場待つかな。
Posted at 2021/02/20 23:03:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日
今日の終わり値は6ドル上がって記録更新中
以前なればいいなと思っていた株価を突き抜け
この一年(52週)で最低だった値段と今の値段比べて約2.4倍違う。
コロナは恐ろしい結果を残しましたが、今は反対に絶好調。さらに売り上げも伸びてるし四半期ごとに貰える配当小切手にも期待したい。
ただし身近な銀行で海外の小切手取り立ててくれるのは旧シティバンクのSMBC信託だけ。
以前は三菱UFJやみずほ、三井住友は扱っていたが、いまはSMBC信託だけとなる。めんどくさいよな。
取立て手数料考えると、一年分(4回の配当)まとめて受け取ったほうがいい。
Posted at 2021/02/20 07:48:17 | |
トラックバック(0) | 日記