
先週アメリカ株は下げましたが、今週になってから自分の持っている株は$23上がってきています。それでも6月上旬には最高値を順調に駆け上がって来たとはいえ、今回の値下げ幅は$43となかなか手厳しい。上場時に期待目標値だった値は難なく突破し、今では$120も期待目標値を超えている。
アメリカでのコロナ対策に目処がたち、
アメリカ国内の雇用が改善し、住宅着工需要が増え、
中国を世界から追いやれば、確実に次の目標株価になりそうです。
しかし、中国は世界の18%を占める人口でほぼ同数がインドとなり、2国だけで全体の36%です。
また大国と呼ばれる国々は、
アメリカは約3.3億を基準に
ロシアは約4割の約1.4億
アメリカ隣国のカナダはあんなに広い国土に、カリフォルニア州とほぼ同じ0.38億
オーストラリアとニュージーランドを足しても0.3億、
EUは全部の加盟国含めて約5億
いま並べた国々合わせても、中国やインドに追い付かない。
そんな中国を制裁するなら、やはり数には数で中国と仲悪いインドをこちらへ。
しかし実際核ミサイル撃ち込んでくるだろうし、西側諸国はまとまるとしたら海のみ。
となると西側で海に近い国、さらに中国に近いとなると
台湾、インド、日本、韓国となるが、韓国は曖昧だから協力は無理、だと日本の沖縄は確実に拠点となる。台湾も同じ、インドも協力しそう。
アジアの再編進みそう。
Posted at 2021/06/26 08:54:58 | |
トラックバック(0) | 日記