• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

triarch (トライアーク)のブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

先日書いたブログで

先日書いたブログで電池はレシプロエンジンより航続距離が短いと書きましたが、ここで使われてるリチウムイオンバッテリーを、単1電池1個で動かせる効率のいいものに置き換われば楽だよね。既にある普及した電池をエネルギーにして更に個数は1個、走行距離はハイエースクラスの商用車で1000km、まさに理想の車です。人間の頭で考えることはだいたい実現可能といいますが、近い将来現実化すれば遠距離でもガススタに寄るのではなく、電池買いにコンビニもありです。そんな夢叶うといいなー ドラえもん〜♪
Posted at 2022/03/23 21:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

最近思うこと

最近思うこと車のブログに関係ない話ばかり書いてますが、弄りは給油の度に添加剤入れて、四半期ごとにRMC-3Eを吹いて燃焼系の面倒はみてます。
この車にあと何を求めるかは、次の車が正式に決まるまで元気でいてねってことです。去年は4回目の車検だし前から気になっていたエンジン清掃やら、ATFを和光のに変えて楽しんだり、水温が上がり気味だった部分修理したりとよくパーツ変えてもらい、まもなく10年経ちますが元気です。
もちろん10年経った今の車のほうがいろいろ改良されてるからいいのでしょうが、次買う車はいまのとは違うのでじっくり見ていきたいと思う次第です。次はミニバンになるのですが、頭の片隅にはなんでマツダは出さない?SUV飽きられたときに次の代替無いの気づかないの?と考えてます。
いま遠いところで戦争やってますが、全部電気にしていいのか再度考える機会ではないですか?
皆が同じ電気の車持ったら、発電所叩かれた時充電できませんよ?
まだトヨタが推進する水素エンジンなら、空気汚さず二酸化炭素も出ない地球にとって大事な水を排出するわけでまだいいのかな?
PHEVはいまある技術てんこ盛りで何でも来い。電気でなくても化石燃料で走るし、選択肢は多いに越したことないはず。
でも世界は極端で電池なら電池、って割り切ってしまいがち。
電池でも走るけど、じゃあ電池の元はといえば発電所で作った電気で元はプルトニウムの核反応か石油燃やしてタービン回して発電、水や風そして太陽光の熱源を電気として一部でやってます。
じゃあその発電所が発電で出してる二酸化炭素は今の車何台分になるのか?以前読んだ記事では車の排出ガスより多いと聞きました。
核施設今回のように栃狂ったプーチンが、ウクライナの発電所にミサイル撃ち込んだら簡単に素早く復旧はできないですよね?日本にも赤い国は撃つかもしれない。
エネルギーの矛先を1つにすれば車は簡単につくれるでしょうが、そのエネルギーを作るために今なら二酸化炭素多くださないのか?
発電所世界中で建造中ですがモノが核施設なだけに不安要素イッパイで、何かあったら福島やチェルノブイリの二の舞になるのは明白です。203x年には今のエンジンは作らないでは無く、レシプロエンジンも電気も共存のほうが作る側も乗る側も、ガススタも楽なのでは?
いま航続距離は伸びてはきてますが、電池は化石燃料を使うエンジンの半分以下では無理ですね。まだまだ未熟だしそれを主戦場に戦うって世界は何も考えてないんだなと思いました。
Posted at 2022/03/22 23:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

今日は停電覚悟

今日は停電覚悟電気需要は夜でも無いのに昼間から100%超えました。
政府は100%超えた分は他電力会社からの融通でと言いながら、夕方には東北電力も逼迫で関東と同じアラート出してます。先日の地震で壊れた火力発電所って地震大国の日本と判りながらこの程度で壊れるって、結局手抜きなのか設計ミスなのか?
やはり今までのパラダイスだった半官半民の電力会社は総じて甘んじてたのが露呈し、毎回行き当りばったりの対応しかできない有様。
いわゆるナアナアできたツケがまわったわけで、高い電気代勘弁してくれって。
自宅は全部LEDにしたし、電力消費は蛍光灯時よりかなり下がっているし、電力値上げばかり。今となってはあまり自由化意味なかったと感じます。

さて今日停電してもポータブルバッテリーがあるので、LED照明なら24時間点けっばなしでもつくくらいはあるし、キャンプで使ったランタンもいくつかあるし、ガス単独で料理も可能だからなんとか過ごせそう。あと風呂は停電なる前に入れれば入って今日は真っ暗にして寝ます。

自宅で省エネ化は大事で、自前の電力生産や熱の逃げをなくす努力はさらに必要です。
何から手を付けるべきかな?
やはりTAJIROさんみたく家の熱を逃さないのがいいか?
電気を貯める方にまずは行くべきか?
やはり安く仕上げるにはまずは熱を逃さないかな?
さてそろそろ見積もり出しますかね。本当に年齢が上がるたびに金掛かります。
これから家建てる方はより省エネ住宅考えてください。
Posted at 2022/03/22 19:22:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

10時で東電管内は使用率101%

10時で東電管内は使用率101%ヤマトの波動砲エネルギー充填でないのだから、もう少し各家庭は電気絞ったら?我が家で使ってる電気で一番消費電力大きい冷蔵庫は、昨晩冷え方を二段階緩め電気消費を少なくしました。エアコンは使ってません。テレビも見てません。仕事に使うパソコンは奥さんのラップトップで充電満タンなのでコンセントつないでません。加湿器はつけて空気に湿り気保たせて温かさを増やしてます。服は外出同様厚手のジャンバーを着てます。窓はシャッター開放して、雪空の明るさで電気は使ってません。トイレのウォシュレットは使いますが、温水温度はかなり弱め、便座は切ってます。居間の床暖は切ってます。

ですので我が家は現在
-冷蔵庫
-加湿器
-ネット回線(wifiルータ含む)
-トイレ ウォシュレット
-電話機

だけです。
大量に電気使う工場も日中ではなく夜中の電力使うとか、
電車の間引き運転とか、六本木ヒルズみたいに地下に自前の発電所保たせて動かすとか。そろそろ企業だけでなく個人でも発電当たり前になってきました。大きいガソリン発電機買おうかな。
Posted at 2022/03/22 12:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

腹が減って目が覚めた

腹が減って目が覚めたいま午前4時50分、いつもなら就寝中ですがお腹空きすぎたみたいで、目が覚めてしまいました。
水飲んで6時半まで眠りたいと思います。(眠らないと)
確かに昨晩の食事は炭水化物より野菜が多かったので、消化良かったんでしょうね。
うーん腹減った。
Posted at 2022/03/22 05:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 2023年12月3日からCX-8になり4代目となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   1 23 4 5
67 8910 1112
13141516 1718 19
20 21 22 23 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

歯医者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 10:48:05
triarch (トライアーク)さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 08:40:24
ムライさんに同意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 06:34:25

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX5は初ディーゼルターボよく走りトルクフルで最高でした。 海外から輸入した便利な純正パ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
鮮やかな赤は注目の的でした、とても乗りやすく軽快だったな~
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2011年の2月で16年が経ちました。2012年6月16日にCX-5と交換しました。
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年12月納車です。 良く走るし、 ディーゼルなんだけど、走れば忘れてしまうこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation