• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

この黒い物体はナンだ?

この黒い物体はナンだ? 今日はお昼からアージェントにて作業をしていた訳ですが、そうこうしているとカトさんがこんなモノを持ってきたわけです。

 何だか怪しげな黒く大きく立派な物体なんですが、果たしてこれは何でしょうか?

答えはリンク⇒復活への道
をご覧下さい。

 さて、今日の作業はこんなことでした・・・

 やはりというか、FDでのサーキット走行でのタービンあたりからの発熱は凄まじいようで、その廻りのボデー廻りのの塗装がボロボロでしかも錆びていました。サンドペーパーでサビを落としてから耐熱塗料で塗装。今度は暫く耐えて欲しいと思います。

 てことで、本日お会いした皆様お疲れ様でした。特にカトさん、この後の作業をよろしくお願いします!
 
Posted at 2011/11/20 21:13:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年11月13日 イイね!

降ろせた!

降ろせた! イヤー・・・やはりプロの仕事は凄い!昨日の大事件から僅か一日で、エンジンを降ろすところまで来ました。流石プロの仕事は早い早い!!ガレージア-ジェントのカトさん、ありがとうございます!

 てことで、詳細はリンク⇒マツダ純正リビルドエンジン ブローまでの道
 圧縮圧力変化とか、ブローでの出力変化のデータも載せておきました。
 
 そうそう、今日は中国に居る世界のレードラマフサキ選手からお見舞いの電話が掛かった!と思ったら、中華TVでF1を見る方法の相談だったりしました。その後波平さんやにゃんたろうさんが慰めに来てくれて、とても心強く思ったところでありました。

 てことで、復活予定は2週間後。カトさん、よろしくお願いしますね!
Posted at 2011/11/13 22:01:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年11月06日 イイね!

結局これにしました。

結局これにしました。 今日は朝から雨だったので、当初予定していた幸田サーキットでの今期シェイクダウンは諦めてしまいました。なのでちょっとFDイジリをやろうかと。
 少し前に大きさ等のことでいろいろ悩んでいたディフューザーのことですが、結局これにしました。 そのデイフューザーを横から撮ってみたところですが、結局大きなものにしたんですよ。
 そして、このディフューザーの真ん中の部分だけ生かして、マフラーの下に入り込む両端の大部分は切り落として使うつもりです。その加工と、ディフューザーの固定もしっかりしたいので、今日は梱包材付きのこのデッカイ部品をFDの中に積み込んで、ガレージ アージェントに向かいました。そこで初めて梱包材を剥がして、繁々とディフューザーを眺めている時撮影したのがこの写真。
 どう取り付けしたら良いのか、少しカトさんに考えてもらうことになりました。

 てことで、今日はアージェント近くに住んでるにゃんたろう選手も加わって、あーだこーだの井戸端会議を繰り広げておりました。にゃんたろう選手、今使っている紫の超高級車高調にちょっと不満が募っているようで、金色の車高調に興味深々な模様です。12月6日にかっきーさんの鈴鹿走行会で一緒に走れそうなこともあって、鈴鹿の走り方とかセットアップのことだとか、語りだすと止まらないわけでして、久々に楽しいクルマ談義でありました。

 てことでシェイクダウンは次週12日AMのスパ西浦になりそうです。今の仕様になってまだ一度もサーキットを走っていないので、早く走らせないといけんですなぁ・・・・
Posted at 2011/11/06 22:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年10月30日 イイね!

'11~12シーズンへ向けての準備

'11~12シーズンへ向けての準備 そろそろ朝夕は寒くなってきて、サーキットシーズンも近づいてきている実感もあります。
てことで、今週末は先週に引き続きFDのシーズン前の準備をやっていました。
メニューは
1)デフオイル TOTAL85W-90⇒WAKOS 80W-120に交換
 ごぶさんから教わったシャンプー用ポンプ付き容器はスギ薬局にあるものをGET(写真右)。これビンの剛性が高くて、今までのものよりかなり使いやすくなりました。
 そしてデフオイルですが、これ結構変わりました。今までは温まるまではLSDのゴトゴト音が出ていまして、温まってから収まっていましたが、今回のWAKOSでは冷えた状態でも全く音が出ません。ちょっとビックリ!!
 少し時間が経ってからどうなるか、楽しみですね。
 
2)ギヤオイル交換 REDLINE MT90
 新しいオイルだと、ギヤの入りが気持ちよくなります。今年はジムカーナごっこを全くやらなかったこともあって、ドレインボルトの磁石にも殆ど鉄粉は付いていませんでした。

3)バケットシートBRIDE VIOS3へ交換、 こうすると、サーキットを走るクルマって感じが出てきます。シートはレカロがシートレール付きで19.4kg フルバケのブリッドがシートレール付きで12.1kgと7kg以上の差がありました。しかしレカロを運ぶのは、腰に大変・・・

4)タイヤをZ1☆に交換。
 CE28が付くとかなり戦闘的に見えます。車高はとりあえず先シーズンベスト状態に合わせてみましたが、フロントのショック長の調整幅が少し足りずに、あと2mmしかダウンできないのが、ちょっと心配。
この調整代でなんとか乗り切りたいと思います。

5)ブレーキフルード交換、パット交換
 今回はフロントはDS2500 リアはITZZ R06+EndlessMX72という組み合わせ。
フルードは例年通りCCI ゴールデンクルーザー
 リアのITZZは初めてのブランドですが、今のところ鳴き等も出ていませんので、問題無さそうです。
多分幸田はこの組み合わせが基本となると思います。スパ西浦はフロントに一枚Zelosを使ってリアを両面ITZZ、鈴鹿ではフロントはスパ西と同じ、リアはITZZ+MZ72とする予定です。

 残るはリアのディフューザーとエンジンオイル交換ですね。11月中にはなんとかなると思います。

ということで、今シーズンのシェイクダウンは11月6日(日)AMの幸田サーキットです。
11月5日(土)の美浜アルテッツアミーティングではカメラマンとしてPMにお邪魔するつもりです。
お会いする皆様、よろしくお願いします。 
Posted at 2011/10/30 21:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年10月23日 イイね!

'11年仕様 新足装着。

'11年仕様 新足装着。 先日入手して、先週リアだけ装着できていた'11年仕様 オーリンズ 憲スペック ですが、本日やっとフロントを装着できました。
 FDのフロントは下側のピロポールをロアーアームに留めるボルト穴の部分に圧入しているスペーサーが付いていて、ショックを交換するときはそれをプーラー的なもので引っ張って、ピロ&カラーが入るスペースを確保しないといけません。それがメンドクサイこともあって、また車輪速センサやアッパーアームも取り外さないと出来ないので、リアに比べて手こずりますが、まぁ今回は何事もなく無事に終了。
 ついでにフロントのブレーキパットを街乗り用のDIXCEL ESからとりあえずのミニサーキット用のDS2500に交換し、ブレーキフルードもCCIのゴールデンクルーザー(DOT4)に交換できました。

 この状態で乗ってみましたが、異音もせずに路面のあたりもまずまず良好。路面のギャップが連続的に出てくるような路面では、流石にやや厳しいですが、Tak_S的にはまぁまぁ十分許容レベルです。
 今回初めてピロアッパーを使いましたが、ゴムアッパーに比べると、減衰の発生ストロークは短くなっているように感じて、おかげでボヨボヨと感じる部分は減っております。この部分はサーキットでも初期の減衰の立ち上がりに良い影響を与えるのではと期待しています。
 デメリットと思われるのはタイヤのロードノイズの増加。無茶苦茶大きくなったわけではありませんが、ゴムの方が音を伝えにくいのでしょうね。

 そうそう、今まで街乗りで使ってたブレーキパットのインプレをパーツレビューにアップしました。
リンク⇒DIXCEL EXTRA SPEED(ES) 
 これ純正品より随分安いんですよね。街乗りには十分です。
  

 今シーズンに向けての準備の残りは、
1)デフオイル TOTAL85W-90⇒WAKOS 80W-120に交換
2)ギヤオイル交換 REDLINE MT90
3)バケットシートへ交換、タイヤをZ1☆に交換。
4)空力・・・・パーツ届くか微妙・・・・・

 てことで、まだ暫く週末の作業が続きそうです。

Posted at 2011/10/23 20:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation