• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年08月03日 イイね!

FDの後を強くしてみた。

FDの後を強くしてみた。 BB_S2000選手と一緒に走った後、もっとカチッとした動きが欲しいと思い、剛性アップを思い立ったのが3月末。4月にはフロントの剛性アップパーツの、スタビブリッジバーを組んで、剛性アップとタイムアップは微妙な関係・であることが判明したわけですが、今度は思い切ってリア側の剛性アップも追加してみました。
 準備したのはKTSスーパータワーバー(リア)。スーパーなる名前が付いていることもスゴイのですが、中身もお値段から考えるとかなり豪勢な内容で、かなりの剛性アップが期待できそうです。

 今回は本来青色な本体を黒色に塗装し、内装もサスタワーの樹脂カバーも取り付けてみました。
詳細は整備手帳リンク⇒KTSスーパータワーバー(リア)組付けをご覧下さい。
 
 そのあたりを走った感じでは、かなり様子が変わっていて、リアの軋み音もしなくなりました。今後のショックの仕様変更もありますので、傾向を掴む為にサーキットでの挙動も確認しようと、7年落ちタイヤのままで8月5日AMは幸田サーキットに出勤する予定であります。
 唐突な挙動が出ないことを祈るばかりでありますが、さてどうなるんでしょう?楽しみのようであり、心配でもありで、ドキドキです。

 このオフシーズン中にやっておきたい項目
①タービン増し締め
②冷却系
 最近温度がやや安定しないので、サーモスタット:新品に交換、ラジエターアッパーホース:水漏れ履歴の為交換。ついでに冷却銀次郎の取り回しを変更
③リア KTSスーパータワーバー装着
 リアの剛性も変えてみて、動きが良くならないかなぁ・・・と思ってますが。

④ショック 仕様変更&オーバーホール&ピロアッパー化
 昨年GETしたものの、車高が合わずに不採用となっていたピロアッパーを投入し、もともと14Kのレートで作ってもらったのが、今は16K,17Kなので、仕様変更する予定。
⑤その他ちょっと・・・・空気の方とか、軽量化とか・・・

 残り2点・・・いろいろ考えなければならない項目で、難しそうな予感・・・・・

Posted at 2011/08/03 23:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年07月01日 イイね!

9年落ち車の冷却系イジリ

9年落ち車の冷却系イジリ 遂に今週から始まった自動車業界の木金休日化ですが、今週は生憎金曜日だけのお休みとなりまして、明日から出勤です。
 そんな中、オラが街は平日であるにも関わらず、某ショッピングセンターの周りは休日並みのクルマの量で溢れかえり、渋滞だらけになっていました。この街に如何に業界の方々の占める割合が多いかを、知らしめる結果となりましたが、皆さんそんな金曜日を如何お過ごしでしょうか?

 今日は割と曇っていて、風もそこそこ吹いていたので、そんなに暑くないと感じクルマの作業を行いました。メニューは冷却系のリニューアルであります。
 そもそも昨年の12月8日の真珠湾攻撃の日、翌日の鈴鹿走行に備えていたワタクシのFDに水漏れが発覚!夜中に原因がアッパーホースの亀裂であることと特定し、亀裂部分まで長さを短くすることで、なんとか応急処置を行い、そのまま昨シーズンは走ってきました。もう9年落ちのクルマですからねぇ・・
 今回はそのホース類をリニューアルし、ついでにスーパー冷却銀次郎のバイパス位置も変更。更にサーモスタットも同じ純正ながら新品に変更しました。

 FD特有のクーラントのエア抜きにかなり時間がかかるのですが、それもなんとかコナシて、取り合えずまともに動きそうなことを確認。効果があるかどうかは、暫く様子見しながら確認していく予定です。

 てことで、オフシーズン中のメニューとしては
①タービン増し締め&確認
②冷却系 ホース&サーモスタット交換

③リアタワーバー変更
④ショック 仕様変更&オーバーホール&ピロアッパー化
⑤バンパー、空気と・・***(未定)
 と、①②が終了し、次の③ですが、④は割と大仕事になりそうです。特に資金面が心配・・・

 そうそう、掲示板に突然書き込みがありまして、F1中華動画の投稿者からでした。
ヨーロッパGPのオーバーテイクシーンを投稿したから、見て欲しいとのこと。ボクのブログの中華動画も張り替えました。
リンク⇒'11F1 ヨーロッパGP(中華動画付)
 お時間あれば、見てみて下さいね。
Posted at 2011/07/01 20:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年06月18日 イイね!

増し締め

増し締め 画像は、半年前のものです。
 先日、壮絶だったカナダGPのブログをアップしたのですが、それに載せた動画が全て消えてしまったので、ちょっと中国から拝借して総集編の動画に張り替えておきました。興味あればご覧下さい。
てことで、本日は、ちょっとガレージ・アージェントに行ってきたわけですが、そこには先週の全日本タカタラウンドで優勝した頭文字TさんやBingさんが居て、先週末のこととかタワイモナイ世間話をしながら、作業に取り掛かったのは、増し締め。
 
 そう、あの半年前のタービンの排気漏れ事件。その原因の一つは、分解時に緩んでいたことから、タービンを固定しているネジの緩みにあると考えておりましたので、今回は1シーズン終えたところで、チェックを兼ねて増し締めすることにしました。
 作業は下側からステアリングシャフトを外し、フロントパイプ、タービンの遮熱版を外して、そこから増し締めを行います。しかしその遮熱版を外すことが、とてもタイヘン・・・・ まるで知恵の輪です。
 そして、その知恵の輪を外すのに30分以上掛かりましたが、外した時の達成感は最高!!
 でも、もともとはアージェントのカトー社長のご指導のもと、Tak_Sが作業を行う予定だったのですが、このあたりの作業は経験不足ってことで、結局殆どカトーさんにやってもらうことになりました。

 幸いにもタービンの固定ネジに緩みはなく、今のところは問題ナイようです。良かった・・・
そして、
 この壊れたタービンも、クラックの程度の良い中古品をGETしたので、リビルド品を作って見ることにトライしようと思います。

 このオフシーズン中にやっておきたい項目
①タービン増し締め
②冷却系
 最近温度がやや安定しないので、サーモスタット:新品に交換、ラジエターアッパーホース:水漏れ履歴の為交換。ついでに冷却銀次郎の取り回しを変更
③リア KTSスーパータワーバー装着
 リアの剛性も変えてみて、動きが良くならないかなぁ・・・と思ってますが。
④ショック 仕様変更&オーバーホール&ピロアッパー化
 もともと14Kのレートで作ってもらったのが、今は16K,17Kなので、仕様変更する予定。
⑤その他ちょっと・・・・空気の方とか、軽量化とか・・・

 との妄想を描いてます。ボクのFDもいよいよ10年になりますが、果たしてどこまで実現できるんでしょうか?相当古いクルマの部類なので、信頼性はちょっと不安になって行きそうですねぇ・・・
Posted at 2011/06/18 22:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年04月17日 イイね!

タイムアタック・オフシーズンの支度

タイムアタック・オフシーズンの支度 もう、昼間は20℃を軽く越える気温になってきて、すっかり春です。桜も散ってしまったし・・
今年のタイムアタックシーズンは終了ですね。
 てことで、今日はオフシーズンに向けて、準備しました。
ワタクシのFDは、これから11月まではサーキットを殆ど走らないので、街乗り快適仕様へ衣替えです。
メニューは
 
①タイヤ  Z1☆→6年落ちの01Rに交換 
 アタック用タイヤ減りを気にせず走れますし、何より音が静かになります。ホイールもCE28からBBSにすると、そことなく高級感が出てくれるような・・・・
②ブレーキ  サーキット用を純正に交換
 街乗りでは温度が合わないサーキット用パットの減りは激増しますので、純正が一番。全く鳴かないし。。
③シート BRIDE VIOS3→RECARO SR3
 やはり乗り降りはリクライニング付が楽チンですよ。長距離もボクはレカロが好きです。
④サブウーファー 追加
 冬の間はトランクには、ガレージジャッキや工具を満載していますが、夏の間は必要ありませんので降ろします。そうするとサブウーファーを載せるスペースが出来ます。
 とまぁ、なんやかんやで結構時間がかかる作業なんですが、これで冬場のタイムアタック用セブンとは全然違う、限りなく街乗り用の普通のセブンになるわけで、冬用と夏用が違うとちょっとした気分転換にもなりますよね。一粒で2度美味しい使い方?なんちゃって・・・
近々今シーズンのまとめをアップする予定です。

 今日はF1上海GP,来週は名阪での全日本ジムカの取材の予定です。 

そうそう、パーツレビューに、リンク⇒HMF スタビブリッジバーを追加しました。お時間あれば覗いて見て下さいね。
Posted at 2011/04/17 14:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年04月01日 イイね!

ボクのFDもやっと前が繋がった。

ボクのFDもやっと前が繋がった。 先日のBB_S2000選手のクルマの動きを見て以来、自分のFDのまったりした動きをなんとかしたい病に掛かってしまったTak_Sは、こんなものを入手しておりました。

 それはスタビブリッジバー。
フロントのフレームの先端下側、スタビライザーのブッシュを固定する部分です。もともとFDのノーマルは、左右に分かれた部材があるだけで、つまりフロント下側の左右は繋がっていない状態が普通なんです。
 それを繋ぐ棒が付いてるのが、このパーツ。これを付けるとやっとFDも普通のクルマ並みに左右を繋ぐことができるわけですね。

 本家はあの○宮さんの製品があるのですが、これはその半額のバッタもの・・・そのセイか、塗装の品質は超絶に悪くて、組付けで少し他の部品にあたると、塗装が剥げてしまう始末。。。なんとか組付けてから、クリアを塗って直ぐには錆びないようにはしておきました。
 
 で、そのあたりを走ってみると・・・・いやーーこんなに変わるものなんですね!
FDは路面の轍やアンギュレーションで、妙にハンドルを取られるのですが、このパーツを付けるとあら不思議、殆どハンドルを取られることなく、真っ直ぐ走るではありませんか!路面の入力に対して左右が捩れてハンドルが取られていたってことでしょうか?このパーツで捩れ剛性が上がり、変化したってことだと思います。
 いやーーここまで劇的に変化する剛性系パーツは、初めてです。
 
 てことで、明日4月2日の午前中は、今月最初で最後の週末に幸田を走れる日なので、出勤&テストの予定です。コーナーの動きも変化しそうで、楽しみです♪
Posted at 2011/04/01 22:01:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation