• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cap.のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

Many Thanks! でもあるけれど…【その五】

Many Thanks! でもあるけれど…【その五】近日中に免許を取得する娘が乗るのなら安全装備がないと…と親心を発揮した素振りを見せて、エクシーガの買い換えを画策しだしたワタシ。なし崩し的に家族を試乗に巻き込む算段をして…というのが前回までのハナシ。

お目当てであったクォーツブルーのクロスオーバー7が他店から担当店に移動されていたという偶然を味方に、行楽の帰り道でディーラーに寄ることに。閉店間際に到着し、駐車場に入ってみると…、ありましたありました。落ち着いた青色のアイツ
ここまで、家族には『ちょっと見たいクルマがあるから寄り道するよ』とだけ伝えていたのですが、連中もこれ見よがしに店舗入り口の真ん前に待機しているクロスオーバー7を見て察した様子。

ワタシが乗っているのはA型のサファイアブルーですが、ワタシも含めて家族一同、このボディカラーを強烈に気に入っています。
過去、年改のタイミングで買い換えを考えたこともあったのですが、サファイアブルーは最初のビッグマイナーチェンジで姿を消してしまい、 『同じ色がない!』という理由だけで見送ったことがあります。
ワタシの脳内検討では、クロスオーバー7の5色の中で選ぶとしたらレッドかブルー。でもレッドは特別色のプラス料金があり、予算制約の厳しい中では却下。必然的にクォーツブルー一択となります。
正直、サファイアブルーの鮮やかなボディは捨て難い魅力があり、対してクォーツブルーはだいぶ落ち着き気味。クラッディングを考えればコレが正解と思えるのですが、女性陣にはことのほかボディカラーも大事。…なので、ぜひとも実車を見せておきたかったのです。

もうすぐ閉店という時間帯でしたが、担当セールス氏に快くお付き合いいただいて少し長めの試乗に。
実車はX-BREAKでしたので、ブラック基調の内装にオレンジのアクセントが入ります。『え~、なんかハデじゃない?』などと言いつつ、女性陣は盛り上がってきてます。『今のと変わらないじゃ~ん』などと言いながらも満更でない様子。
ワタシはワタシで、2.5L+CVTの乗り味を確かめつつ、時折わざとセンターラインをまたいでみたりしてアイサイトの性能をアピール。路上で衝突回避ブレーキまで試すわけにはいきませんが、昨今の安全装備のアタマの良さをアピールします。
道中、セールス氏に簡単に事情説明。娘が教習所に通いだしたこと、クルマを共用するならアイサイト付きが良いと思っていること、クロスオーバーが販売終了になるので急遽検討を始めたこと…等々。とは言っても、試乗の道中はほとんどがクルマと無関係の世間話。コレが結構大事だったりします。セールス氏もこの段階では売る気ゼロモード。心得てますな。

そんなこんなで試乗を終えて、何となく家族に『コイツ、本気で買い換えようとしてるな…?』とインプットできたところで、【その六】に続きます。
Posted at 2017/12/30 12:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2017年12月30日 イイね!

とにかく最高! クルマはこうでなくちゃ!

とにかく最高! クルマはこうでなくちゃ!速度域を問わず、クルマと対話するかのように走れる稀有な存在。踏み込めば暴力的な加速が味わえ、コーナーではAWDらしからぬ回頭性で思った以上に切れ込んでいきます。
ワタシの腕で本領発揮させているとはとても言い難く、他方、公道上で真価を発揮できる場所はないような気も…。
昨今はスポーツカーも少しずつ元気を取り戻しつつありますが、受難の時代もたゆまず進化を続けた結果がここにあると感じます。
尚、おすすめ度は『決して万人ウケはしない』という点で星一つ減らしましたが、このテのカテゴリーが好きな方であればドンピシャと思います。
Posted at 2017/12/30 12:02:27 | コメント(0) | クルマ関連 | クルマレビュー
2017年12月30日 イイね!

Many Thanks! でもあるけれど…【その四】

Many Thanks! でもあるけれど…【その四】娘が免許を取ると言い出し、運転させるのならアイサイト搭載車が望ましいのは言うまでもなく。
これにかこつけて、エクシーガからの代替を検討しだしたところが前回までのハナシ。

考えた結果、ワタシの中での最有力案は『エクシーガからクロスオーバー7に買い替え』となりました。
アイサイトがVer.2なのが惜しいところではありますが、『有る』と『無い』とでは大違い。アイサイト装備の3列シートは当分出てこないでしょうし、今が最後のチャンスでもあります。
…ではありますが、予算の問題は大きな壁。ワタシの勝手な試算では我が家の家計における許容ラインを超えてしまい、カミさんの了承を得る以前のハナシになりそう。とは言いつつも、セールス氏から生産終了の話を聞いた際、『最後だからディーラーとしてもそれなりの販促をするはず…』なんていうコメントを聞いていたので、勝手にソロバンを弾いて勝負ラインを定めます。
通常なら、口に出すのもどうかと思える都合の良いラインではありますが、有終を飾る大花火を期待して行動開始です。

まずは家族を盛り上げるため試乗をば。検索してみると、お目当てのクォーツブルーはだいぶ離れた店舗にしかありません。普段は出向くような場所じゃないんですが、ちょうど娘からのリクエストでその近所に行楽に出ることになったため、帰りにシレッと寄り道を計画
ここで結構ラッキーな偶然がありました。先に担当セールス氏に下話をしておこうと思い、当日、外出先から電話。
ワタシ『実は乗ってみたいのがあって、○○店にあるみたいだから、これから寄ろうと思うんだ。先に言っておこうと思って…。』
セールス氏『乗ってみたいのって何です?』
ワタシ『クロスオーバー7の青なんだけどね。』
セールス氏『え? ソレって今ウチにあるんですよ!』

商談中のお客さんの希望があり、数日間だけ試乗車を交換してるとのコト。だったらハナシが早い。セールス氏にはココで乗り換え検討の旨を小声で伝え、その足でお店を訪問することにしました。
過去のブログでも何度か書いていますが、このセールス氏はワタシがスバル車に乗るようになってから十数年の付き合い。カミさんとの相性も良く、高い買い物で苦い顔をしがちなところを上手にフォローしてくれます。
家族に対しては、まずは有無を言わさず試乗させて『買い換えるかもよ…』という雰囲気作りをしようと企んでいましたが、そこにきて通いなれたお店にドンピシャリの試乗車があるという偶然
天は我に味方していると都合よく解釈し、【その五】に続きます。
Posted at 2017/12/30 03:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2017年12月29日 イイね!

Many Thanks! でもあるけれど…【その三】

Many Thanks! でもあるけれど…【その三】クロスオーバー7生産終了の報に触れ、ふ~ん…とスルーしていたところ、娘が免許を取ると言い出し、初心者に運転させるクルマをどうしたものか心配し始めたワタシ。
いくつかの選択肢を脳内で吟味してみます。

選択肢(1)は、娘に中古の軽自動車を買わせるというもの。娘の貯金で一括購入は無理としても、分割で購入資金・維持費を負担させるのはアリかと。それなりに運転に慣れるまでは、傷がついても惜しくない程度のもので過ごすという考えです。この場合の難点は、自動ブレーキ等の安全装備と予算とを両立させることが難しい点。単純に増車なので維持費の負荷も大きいです。

選択肢(2)は、現所有のエクシーガから、例えばインプレッサかXVあたりに買い換えるという案。初心者が運転する上で安全装備の点では申し分なし。自分がセカンドカーとして運転する上でも悪くないチョイスですし、家族4人で出かけるにしても極端な不足はなさそう。この案のデメリットは、6人以上で移動することができなくなるということに尽きます。ワタシ・カミさんともに両親が健在で、且つ比較的近いところに住んでいるので、我が家4人+アルファで出かける機会を考えると、結構不便になります。

選択肢(3)はエクシーガからクロスオーバー7に買い換えるというテ。先述の多人数乗車の問題はクリアーします。難点は予算、次に、初心者が乗り回すにしては大きくないか?…といったところ。加えて、せっかく乗り換えるにしては新鮮味が薄い…。ま、コレはワタシに限った問題で、カミさんや娘にとっては全く問題ないでしょう。この案は、更に加えて、『新車で買うなら12月18日までに注文しなくてはならない』という期限の問題もあったりします。

最後に選択肢(4)として、現状維持…。家計的には最も無理がない。けど、免許取りたての娘に運転させるにはいくばくかの不安も残ります。それに、走行距離こそ少ないものの、登録から10年を迎えようとしており、あちこちに不具合が出てくる可能性も。そう考えると、期待しているほど出費が少ないわけでもないような気がします。
思案しつつ【その四】に続きます。
Posted at 2017/12/29 12:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2017年12月28日 イイね!

Many Thanks! でもあるけれど…【その二】

Many Thanks! でもあるけれど…【その二】さて、クロスオーバー7生産終了の報に触れて書き始めたわけですが、実は発表される少し前にセールス氏経由で何となく情報は得ていました。
恐らく年内で新規受注が終わること、後継モデルの計画はないこと、北米ではアセントが投入される計画であるものの日本向けの展開はなさそうであること…等々。
…とは言われても、これからも長く乗り続けようと思って今夏にはナビやドライブレコーダーも新設し、タイヤ交換も済ませていたので、生産終了の話にそれほど感じ入るものはありませんでした。寂しい気持ちもなくはないですが、一過性のもの。
ところが、秋になり少し事情が変わります。エクシーガ購入時は小学生だった長女、18歳を過ぎても車の運転にはさっぱり興味がなさそうだったんですが、ここにきて急に『教習所に入ろうと思う』と言い出したのです。
周囲でも免許を持つ友人が増えてきたり、また、友人の運転で遠出するような機会も増えてきたことで、少し気持ちに変化があった様子。ワタシが運転するのは週末に限られていて、平日であれば自由にできるクルマが既にあるという下心もいくらか…。
まぁ、どうせ免許を取るなら時間の融通が利く学生のうちが良いとは思いますし、もちろん自分のバイト代でまかなうとのハナシ。…であるなら親としても特に異論はなく、早速教習所通いを始めた次第です。
…が、ココでちょっと心配事が。
そもそも、娘が免許を取れる年齢に差しかかった頃から、漠然と『娘が運転するようなことがあるなら、アイサイト付きのクルマが安心だよなぁ』などと考えていました。
ワタシ自身、クルマに乗り始めてから約30年、ヒヤリとした経験は何度もあります。娘が運転するような場面を想像すると心配が募る一方。まぁ、親心と言うよりは、単に信用してないだけとも言えますが…。
しかも、教習所に通いだした娘は『今のうちに免許取るだけ取っておくか』って感じではなく、ワタシが乗らない間は自分のクルマであるがごとく使う気満です。
多少コスったりの自損ダメージは覚悟せねば、と思いますが、事故は勘弁して欲しい。かと言って、ある程度乗らなければせっかく免許を取っても運転できなくなってしまうし…。一方で、所有したことはないですが、アイサイト搭載車は何度か試乗していてその実力の一端はいくらか知ってるつもり。
さて、どうしたものか…。
【その三】に続きます。
Posted at 2017/12/28 19:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「基本がシッカリ、イイ車です! http://cvw.jp/b/151094/41540109/
何シテル?   05/29 13:41
最近はあんまり車に熱が入ることもなかったのですが、このたび(05年9月)新車を購入するにあたり、情報収集するうちにこちらにたどり着きました。 皆さんが積極的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月納車。GRB-C型から乗り換えました。 VAB-D型、いわゆるベースグレー ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2018年3月納車、YAM/J型/X-BREAK クォーツブルーパールです。 YA4エク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ひょんな出来心から現所有車(SG5/フォレスター)の買い替えを検討、勢いと流れに任せてC ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
必要に迫られて多人数乗車のクルマをを物色、中古で適当なミニバンを手に入れてお茶を濁すつも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation