• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サト0530Ⅱのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

みんカラの記事パクられてる!

みんカラの記事パクられてる!最近YouTubeでいろいろなヴェルファイアの動画見てたら…「ヴェルファイアで女ウケがよかった装備」という題名の動画が…あれ?自分も昔みんカラで同じような内容の記事書いたなと思って動画観てみたら…みんカラの自分が投稿した画像で動画作られてました(´・c_・`)おもいっきりパクられてましたよ…あの動画を見た人で僕を知ってればサトさんYouTubeもやってるんだと勘違いしてしまうと思いますがあの動画は僕ではないので注意です(´д`|||)
最近YouTubeをみると簡単な動画アップで月額30万の不労収入…とか胡散臭いCM流れますよね?恐らくあんな類いの入れ知恵でド素人ユーチューバーがみんカラなどでネタをパクって動画作成してると思われます!
みなさんも注意ですよ!YouTubeで勝手に誰かが記事をパクって動画アップしてるかもしれません!
Posted at 2017/06/14 21:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

タイヤサイズがここまで違うと困る

タイヤサイズがここまで違うと困る20ヴェルファイアに20インチホイールを入れる場合の適正タイヤサイズは?という質問…これははっきり言うとタイヤブランドによって全然大きさが違うので答えがないです。
偏平35派と40派がいますけど…タイヤ屋さんではだいたい35を進められますね。自分も初めて20インチ入れたとき245/35-20のブルーアースを買ったのですが装着する前に一応純正タイヤと並べて大きさを比べましたがぴったりでした(*´ω`*)
40では乗り心地はいいのですが少し外径が大きくなってしまう場合があるようです。
でも…今回ニットーNT555が想像よりうるさくてグットイヤーの245/35-20を買ったのですが…めっちゃ小さいんです…
下の画像は前つけてたキンフォレスト245/35-20との比較。
もちろん小さい右がグットイヤー(´・c_・`)
グットイヤーはもう偏平30レベルですよね…もちろん今履いてるNT555やファルケンアゼニスと比べてもほんとに小さい…グットイヤーなら245/40-20でないと純正と外径が合わないかもしれませんよね。

リヤにグットイヤー入れようと思ってましたがこんなに小さいとフロントタイヤの方が外径が大きくなってしまうので脚下…もう少しタイヤ業界で大きさを揃えて欲しいですよね…

ただこんなに小さいグットイヤーでもロードインデックスは他のブランドの245/35-20同じ95なんでベタベタ低車高の方は逆に小さいのにロードインデックスが95もあるグットイヤーは好都合なのかも(*´ω`*)
ショルダーのカッコよさも好み別れますけど低車高の人はルマンとかよく履いてますよね
Posted at 2017/06/11 00:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

DURAX安物アルミレーシングナットは安全?

DURAX安物アルミレーシングナットは安全?マーク2乗ってる時に初めてネットで売ってる今流行りのDURAXアルミレーシングナットを付けました。昔はアルミレーシングナットってブランド品しかなくて物凄く高額なイメージがありましたよね。
自分がホイール屋やってたときもアルミナットは高額なものしかなくてGTRとか乗ってる人しかつけてませんでしたね。
それが今ではネットで3000円くらいで買えるので気軽に買えて色も気楽に増やせたり出来ますよね。
ただやはりみんな一番心配なのは激安なんで強度が不安みたいですね。
ちなみに自分がホイール屋やってたときのアルミナットの扱いはインパクトレンチ厳禁、トルクレンチ必須。ネジ山が少しでもクルクルスムーズに回らなくなったりナメたら即交換。まぁこれは当たり前ですけど。
あの頃はネットはありましたがsnsなど無かったのでアルミナットが原因での事故は聞いたことありませんでした。

現在はTwitterなどでたまにアルミナットが壊れてタイヤ外れる事故を見ますね。多分あれはネジ山を見る限り何度も脱着してネジ山が崩れてきても使い続けたかトルクレンチを使わなかったからかもしれません(全ての原因がそうとは限りませんけど)
自分としてはアルミナットは管理さえきちんとしてれば安全だと思ってます。

それとアルミナットをつける時ビニール袋を被せないで直でアダプターを入れてすぐ色が剥げたっていう人よくいます…それはどんなブランド品買ってもアルマイトなんで剥げます…

マーク2から重い2トンもあるヴェルファイアに乗り換えて2年前にDURAXアルミレーシングナットをいれてみました。ちょうど2年使ったナットがこれです!
さすがに色は少し褪せてますがネジ山はまだ全然崩れてませんしまだまだ使えますね。3500のFFのヴェルファイアのフロントタイヤは物凄く過酷なんですが安物ナットでも全然耐えてくれましたよ!凸凹道もガンガン走りました。全く大丈夫でした。ただツアラーVの時は月1でタイヤ外したりしてたのですぐネジ山崩れて来ましたが…なのでこのアルミナットは外した回数で交換すればいいと思います。20回位脱着したら交換と決めたらいいと思います。安いし。
あとこのアルミナットは安いので部屋に飾ってもかっこいいですよね。
先週DURAXレーシングナットを卒業しましたけどまた気軽に使いたいと思ってます
Posted at 2017/06/05 21:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

次元が好きな方へ

次元が好きな方へ今日ついに次元が発売しました。自分も次元ファンなんでいつもより頑張って原型作りました!台座はデジタル造形ですがマグナムはあえて手でつくりました。楽しかったです。今までの次元よりかっこよく作ったつもりなので次元ファンの方是非よろしくお願いいたします(^^)ゲーセンにあります。次回は裸の不二子ちゃんです
Posted at 2017/02/14 13:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

マークXマイナーチェンジ

マークXマイナーチェンジ新型マークxが明日発表だと思ってたらホームページに載ってました。
初期から一度目のマイナーチェンジではライトなど変わって大幅に変化しましたが今回はライトの形は同じなんですね。
中身が違うけど…旧型に新型のバンパーとかライト移植が流行りそう。 ライトの形状変わらないなら新型に旧型G'sバンパーとかつけられるということですよね。
かっこいい三連ライトはオプション?旧型と同じグレードもあるみたいです。
それにしてもフォグの位置低いですね。モデリスタのダウンサスで落としたぐらいが車検の限界になるような高さですね。
内装みたいし明日ディーラーいってみようかな
Posted at 2016/11/21 17:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メーター目盛りのブルー化」
何シテル?   08/14 18:06
20ヴェルファイアではお世話になりました。30ヴェルファイアに乗り換えましたがこれからもよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サテライトスピーカー 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 18:55:14
前期の木目パネル捨てる前に!(о´∀`о) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 23:32:17
フォグランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 09:26:36

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア シャム猫 (トヨタ ヴェルファイア)
20系からそのまま進化したような30ヴェルファイア。外装デザインは好みが別れると思います ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアは人気車種なんで普通のカスタムではみんなのかっこいいヴェルファイアに太刀打 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3ナンバーAE92レビンで2名乗車公認フロアカーペットとリヤシートは全て捨てました。9点 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
11年式43000キロATノーマルを購入して納車前にBNスポーツワイドフェンダー装着とマ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation