• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

青森~湘南、800キロの旅…

青森~湘南、800キロの旅…えー、既にもう青森に戻ってきているけど、先週は遅い夏休みを貰って実家のある神奈川は湘南に帰省してますた!

で、無謀にも最初で最後のつもりで…

プレオで帰省しますた!(^_^;)

まあ…もう二度としないと思う!(爆)


えー、出発当日は午前2時過ぎに寝て…4時半には起きた。(苦笑)

超寝不足の重い体を引き摺るようにプレオに荷物を積み込み、午前5時前には青森の自宅を出発!

最寄りの青森道・青森中央ICからは乗らず(少しでも高速代節約)、東北道・青森ICまで下道で行ってそこから上がる…


そうそう、途中弘前付近を走行中の外気温計は20℃の表示だったよ…

それが数時間後には35℃位のトコに居るんだから…日本も広いってもんだ!(^_^;)


この日は午前9時半に仙台の掛かりつけの病院を受診することになってたんで、一旦東北道を仙台宮城ICで降り、受診してすぐまた東北道に乗った…


菅生SA

仙台宮城ICから乗ってすぐ次の菅生SAで早い昼飯を食べる。


牛タン丼

せっかく宮城のSAに居るんだからと牛タン丼を食べる…

SAでもなかなかウマラッタのら!(^^)/


利根川鉄橋

はい問題です!ココ、どこか判る!?

判ったアナタは東北道ツウ!(^^)/


そう、ここは利根川橋梁だよ!

これを渡ると群馬県から埼玉県に入るんだけどね、ココを通る時にもの凄い“帰ってきた感”がするんだよね!(^.^)


浦和本線料金所

そして…浦和料金所!東北道を一日で全線走破!!(^^)!

言っておくけどね…

全長679.5kmの東北自動車道は国内最長の高速道路だからね!

それを一日で全線走破するシンドさ…

判る!?(@_@;)


え?仕事で長距離トラック乗ってるからそんなの自分だって普通にやってるって!?

オイオイ、ワタスは軽のプレオでだぜ!?(苦笑)

根本的にシンドさが違うよ。(+_+)

しかも、さらにまだ実家の湘南までは100キロ以上あって、その上、ココからが地獄の渋滞ハマり区間なんだから!(>_<)


首都高・小菅JCT

首都高に入った…有名な小菅JCT通過…


首都高とスカイツリー

おお、スカイツリーだぜ!

そういえばスカイツリーが開業してからクルマで帰ってきたのは初めてだな!


駒形PA

ラストの休憩…


横浜新道・戸塚料金所

最後の有料、横浜新道・戸塚料金所出口だぜ!

ココから実家までは10キロちょっと…もう着いたも同然だ!


青森~湘南間

はい、ということでね、青森~湘南間797キロ…

約800キロを走り切った!(^.^)

朝5時前に青森を出て、湘南の実家に午後5時到着…

途中仙台の受診を引いたとしても11時間は走ってたことになるね。(^_^;)


もっとも、自身の最長走破記録は盛岡(岩手)~大津(滋賀)の1,000キロオーバーがあるから、距離的に2番目の記録となる…

(あの時は0泊3日の強行軍であれもシンドかった…)


でもあの時はサファリだったから、プレオに比べたら疲労度が全然違う!

そういう意味で今回が一番疲れた。(+_+)


そりゃさ、セルシオとかBMWとかポルシェとかフェラーリみたいにさ、排気量にゆとりがあるクルマだったらイイよ…

シートを倒し気味に片方の手はアームレストに肘付いてさ、鼻歌交じりに右足の親指をちょっと動かすだけで軽く200キロ近く出るクルマなら全然疲れないだろうに…

けどこちとらさ、100キロで走れないことはないけどちょっと登り坂になるとあっという間に失速しちゃう軽自動車…

“ゆとり”が無い分、それだけ余計に疲れるんだから!(>_<)


だからもうこれが青森からクルマで帰ってくるのは最初で最後ね!

(大排気量GTカーでも買えたら話は別…笑)

とにかく疲れた…
Posted at 2012/08/30 15:50:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2012年08月16日 イイね!

函館日帰り小旅行!

函館日帰り小旅行!※遡って書いてます。7/15(日)の出来事です。


えー、突然だけど、

「青森から函館までラーメン食べに日帰りでプチ旅行するぞ!」

計画を実行した!(^^ゞ


いやね、春に青森に越して来るのにアパマンショップで部屋探ししてた時にね、店員のお姉さんに、


「青森だったら、例えば函館に日帰りで行って来れますよね?」


って聞いたら、お姉さん、


「はい、普通にラーメン食べに行って帰って来れますよ!」


って笑顔で言われたからさ、それなら青森住み始めたら絶対行かなきゃこの野郎って思ってね(笑)

で、勢いで行ってきたと!(^.^)


実際、函館には仕事でもプライベートでも何度か行ってるんでね、その時に以前食べた思い出のラーメンを食べたかったこともあって、そんならホントに、


小島聡

ってことでね!)^o^(

では早速…


1.スーパー白鳥

はい、じゃあ朝6時台の青森駅発の特急スーパー白鳥に乗って…


3.スーパー白鳥3

青函トンネル潜って出てきて北海道に上陸…


4.スーパー白鳥4

お、江ノ島…じゃなくて函館山が見えてきたぞと!


5.函館駅ホーム

6.JR函館駅

約2時間で函館駅に到着と!(^^ゞ


7.函館朝市

8.函館朝市その2

9.函館朝市その3

で、到着したらまず駅の隣に広がる函館の朝市を見て…200円のカニ汁を頂いたと!(^^ゞ


10.函館海鮮市場

11.函館海鮮市場その4

次に、これまた市場と同じ通り沿いの『函館海鮮市場』を見て…


12.金森赤レンガ倉庫

13.金森赤レンガ倉庫その2

さらにお隣の『金森赤レンガ倉庫』群を見学と!(^^ゞ


14.金森赤レンガ倉庫その4

15.金森赤レンガ倉庫その5

この函館の金森赤レンガ倉庫ってさ、横浜の赤レンガの後発なのか、はたまた実は横浜より先にアレだったのか、どっちなんだろうね?


16.函館の坂

赤レンガ倉庫群を後にして、函館山に向かった!


17.函館山ロープウェイ

結構坂がきつかったけど、函館山ロープウェイ乗り場に着いたぞ!


19.函館山ロープウェイその5

すぐにロープウェイに乗って…


18.函館山

やた!有名な函館山の夜景…じゃないけど、昼間の景色だって見事だぜ!

夜景は高校の修学旅行でも見てるから大丈夫!(爆)


20.教会

21.教会その2

22.函館の坂その2

ロープウェイ降りて教会群を見ながら再び街の方に歩きだすと…

プリウスが凄い邪魔だけど(苦笑)、この異国情緒っぽいトコがイイよね!


横浜とか函館がこうだから、きっと神戸とかもそうなんだろうね‥

嗚呼…まだ行ったことない神戸…いつか行ってみたいな~!(>_<)


23.来々軒

24.来々軒その2


そして市電が通るトコまで降りてきて、今回の小旅行のメインイベント…

以前に来た時、ガイドブックに頼らず地元の人に聞き込みして立ち寄った美味しいラーメン屋さん…

来々軒に到着だ~!)^o^(


あ、いつも絶賛している来来亭じゃないよ!(爆)


25.来々軒その3

26.来々軒その5

ね、見てよ!このレトロな店内を!

もうこの店内の雰囲気だけでそそられるでしょ?


27.来々軒(塩ラーメン)

そしてこれがお目当ての塩ラーメン!

シンプルな味わいで超ウマイ!(^o^)/


この一杯の為に2時間掛けて本州から北海道に渡った価値は十分あったね!)^o^(


28.函館市電

(一応鉄ヲタのはしくれとして、市電を…)


さて、これで当初の目的は一応果たした訳だけど、まだ時間もあるってことで…


29.函館市電その2

30.函館市電その3

市電に乗って…


31.五稜郭タワー(タイトル)

32.五稜郭

(ベタだけど…)

五稜郭に来てしまいますた♪


33.五稜郭その3(函館山を望む)

先に函館山行っておいて良かったよ…いつの間にか雲が掛かっとる!


34.五稜郭その4(碑)

35.五稜郭その5(橋)

せっかくだからタワーから降りてきてそのまま城内を散歩!


36.函館山奉行所

以前はこないな建物無かったけど、ここ最近で出来たらしい…旧函館奉行所だって!


38.函館市電その7

一応五稜郭も見学し終えてあと他に行くトコも思いつかなかったんでね、また市電に乗って函館駅に戻ることにしますた…


37.紫陽花

五稜郭から市電の駅まで歩いてる途中の民家の玄関先に咲いてた紫陽花…

元々お花とかに興味は無いんだけど、何故かイイなと思って撮った。^^;


39.スーパー白鳥その5(帰り自由席)

本当は最終の指定席獲っておいたけど、まあもうイイかと思って、数本早い自由席に乗って青森に戻りますた!(^^ゞ


40.青函トンネル通過予定時刻表


ということで突然思い立って実行した日帰りの函館小旅行!


首都圏他、他の地域の人からすれば北海道なんて飛行機で行くところだろうけどさ、本州最北の青森に住んでると、こういうことも出来ちゃうってコトで!^^;


以前のみんカラ時代からのお友達の皆はん方ならお判りかと思うけど、このワタスの行動力…

まだまだ衰えてませんぜ!(爆)
Posted at 2012/08/16 01:06:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2012年07月18日 イイね!

盛岡へドライブ!

盛岡へドライブ!※遡って書いてます。

先日、休みを利用して久々に盛岡に行ってきた!)^o^(

盛岡へは青森からだと高速使えば2時間弱で行ける…

ドライブには丁度良い距離だよね!

で、今だから言うけど、まずは以前住んでた市内厨川を訪れてみる…

住んでたのは今から3年前だからそんなに変わってる訳はないし、その間何度か盛岡に遊びに行ってるからそんな変化はあるはずないんだけど、大きく変わったことと言えば…

(盛岡・岩手の人しか判らないけど…)


1.West gate トーランドみたけ

そう、厨川駅に行くまでの間、踏切手前に出来た、この『West gate トーランドみたけ』だよね!

産直といくつかの店舗が入った商業施設で、中にはナンを焼いてくれるインドカレー屋さんがあって驚いた!

ワタスが盛岡に居た時はインドカレー屋が無くて態々他の土地に行って食べてた位だったのに、元自宅アパートから歩いて数分のこんなトコに今更出来るなんてズルイよ!(苦笑)


2.国道455号線を走る

そして市内から約1時間掛け、大好きで何度も走った国道455号線を走って行ったのは…


3.外山そば

4.外山そば2

そう、外山ダムのトコにあるキャンプ場内に立つロッジ…

ココでこのワタスが求めるガムみたいな食感で超美味しい、


5.外山そば3

6.外山そば5

『外山そば』を食べる訳だ!\(^o^)/

うん、このガムみたいな食感こそがホントの蕎麦だよ!

そうめんみたいなツルっとした蕎麦なんて蕎麦じゃねえよ、ああ。


7.そば餅

そば餅も上手いで~!


で、ホントの蕎麦を堪能した後、ここからまたちょっと離れた雫石に移動…

小岩井農場を通り過ぎ、隠れ家的な超美味しいコーヒーが飲める、


8.風光舎

風光舎さんに到着!


9.風光舎ブレンド

うん、ココで飲む風光舎ブレンドのコーヒーは超美味しい!(^v^)

高速飛ばしてこのコーヒーを飲みに来るだけでも価値があるね!


10.キュウイのロールケーキ

それといつも来たら必ずオリジナルのケーキも頂く!

今回はキュウイのロールケーキだったけど、こちらもウマラッタ!


いやね、風光舎さんはこのワタスが盛岡離れる直前位にオープンしてさ、当時はあまり誰にも知られてなくて凄く行きやすかったし、他の人に知られて使われるのも腹が立つんで(苦笑)、当初は名前出さなかった…

けど、もうオープンして4年位…今となっては常連さんだの小岩井農場後に立ち寄る観光客にスッカリお馴染みになってるみたいでさ…

悔しいけどこのワタスのお店じゃないから(爆)、載せることにしたわ!

ま、盛岡近郊の人なら一度は訪れてみる価値のあるお店だから、うん。


11.イオンモール盛岡南

で、最後にこれまた何度も訪れた、お気に入りの盛岡南イオンで買い物して帰りましたとさ!(^.^)


青森からならそんなに遠くない盛岡…

(仙台に行くのはかなり億劫…)


そのうちまた遊びに行くぜぃ~!(^v^)
Posted at 2012/07/18 01:00:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2012年07月10日 イイね!

仙台出張!

仙台出張!先週末は仕事で仙台に出張だった‥

出張と言っても旅費・宿泊費全部自腹なんだけどさ(T_T)

で、よく考えると三月に青森に引っ越してからは初の仙台かな?

まあ、たった数ヶ月じゃ何んも変わるはずない‥かと思いきや、

いつの間にか東口のヨドバシが移転?して、そこに駅からの連絡橋が掛かってるやんけ!(゜-゜)

嗚呼‥通算18年も居た第二の故郷も、離れてしまえば経った数ヶ月でどんどん変わっていってしまうんだね。(>_<)


20年前に初めて実家・神奈川は湘南から仙台に来た時は、

「なんだ‥仙台って、東北一の大都市、百万都市って言うけど、横浜とかに比べればせいぜい『中都会』じゃん!」(^_^;)

なんて思ってたけどさ、その後に盛岡、そして今現在青森に居る立場からすると、改めて仙台が都会に思えたよ‥

住んでた時はそんなこと全然思わなかったんだけどね‥離れてみて改めて判ったよ!


仙台ってさ、東京には新幹線で2時間切るし、東北の中では一番雪も少ないし、て本当に住みやすい街‥

おまけに東北で唯一、地下鉄が走ってるわ、プロ野球球団(楽天)にJリーグのチームも居る!

(今季の前半戦を首位で折り返したベガルタ仙台!)

青森と比べたら何もかもが大都会よ‥


嗚呼、仙台‥なんてイイトコだったんだろうね‥

食ってく為だから仕方ねえけどさ。(+_+)
Posted at 2012/07/10 23:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2012年06月20日 イイね!

秋田出張

秋田出張えー、一昨日・昨日と、1泊2日で秋田へ出張でしたわ!(^_^;)

初日18日(月)は、朝早くに青森市内の自宅を愛車プレオに乗って出発‥

東北自動車道で青森からお隣秋田に入り、程無くしてインターから降り、この日は、


1.鹿角市‥1カ所

2.大館市‥2カ所

3.北秋田市‥3カ所

を廻った後(一カ所の滞在時間は約30分)、由利本荘市に移動、市内のルートインに宿泊。


二日目19日(火)は、ルートインを後にして、

1.由利本荘市‥1カ所

2.三種町市‥2カ所

3.仙北市(角館)‥3カ所

を廻って終了‥


最終地の角館から国道46号線で盛岡に移動し、そこからまた東北道に乗って青森に帰ったとさ‥

(画像は角館の武家屋敷のトコね!)


2日間の総走行距離は796キロだった‥

青森もそれなり広いけど‥秋田県も広いわ!(^_^;)


だって、100キロ以上直線的に走っても同一県内の一部の移動に過ぎないんだもん!(笑)


都道府県面積の下から5番目の我が神奈川県だったら、南は海だけからアレだけど、北・東・西、それぞれの方向に数十キロ走ったらすぐに他府県(東京・静岡・山梨)だもの!

まあそれを言ったら以前住んでた盛岡というか岩手県なんて単独で四国位の大きさだから、逆に四国の人か岩手県内を走ったらきっと驚くだろうな‥

あんときゃホントに今は亡きサファリで岩手県内中をよう走り回ったもんだ!(^_^;)


いやー、それにしてもホントに疲れた!(>_<)

何が疲れたって、初めて軽自動車で長時間&長距離を走ったけど、普通乗用車に比べて運転疲労度がハンパねーわ!(@_@;)


詳しくはプレオネタに書くけど、例えば高速だと●20キロキープがシンドイ!(>_<)

登りになればみるみる速度低下‥アクセル床まで踏んづけて何とかキープ(汗)

(当然、燃費悪化!)

一応ワタスのプレオはマイルドチャージ(スーパーチャージャー)なんていう過給機が付いてるのにも関わらずだ‥


う~ん‥今後もこういう機会が度々あるんでね、こりゃプレオのパワーアップを考えないと‥
Posted at 2012/06/20 22:56:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation