• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

ロードスター:安い住宅建材を使って遮音?

ロードスター:安い住宅建材を使って遮音?ロードスターがうるさいのは解ってますし、
音楽が聴けるのは信号待ちだけ(笑)なのも。



でも
静かにしたい!

そこで、
少数派なんでしょうが、
住宅用建材(ダイケン遮音シート)をクルマに使うことに。

これをNDロードスター用にカットした商品あったような?

これ、住宅用なんで安いですが、
1.2mm×940mm×10m/1巻・20kg
とデカくて重い。


まあ、
ホームセンターなら1巻が4000円以下で買えるようだし、
店によっては計り売りもできるようですが、

でも、
クルマでの遮音効果は未知数だし、
1巻き20kgもあるようだし、
使うのは数m、
ましてや残っても使い道に困るんで、

メルカリで送料込2mを購入。



重量は、



薄い割には重い。



施工した場所は、

運転席のフロアマットしたと、



助手席のフロアマットしたと、



トランクの3個所。



トランクは、
マフラーのうえなんで、遮音とは別に、
遮熱を期待してるんですがどうでしょうか?





肝心の効果ですが、

微妙!

気持ち的には、
静かになったと思いたいのがヤマヤマですが、
人様にお薦めできるレベルではないようです。

クルマの重量増は、

約3kg。

普通なら気にする重量ではありませんが、

MAZDAが苦労して軽量化したロードスターなのに、

申し訳ない


スポーツカーは軽いのがいちばん

については少しばかり後ろめたさが・・・結構あります。




ということで、
しばらくはこのままにしておきますが、

撤去もあり

なんでしょうね。
Posted at 2023/01/28 11:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年01月08日 イイね!

ロードスターにチャイルドシート?

ロードスターにチャイルドシート?孫とロードスターでオープンドライブ!

タイトル画像はアコードワゴン、
これがロードスターだったら、
メチャクチャ楽しいと思うのですが・・・・してません。
それにしても、なんと生意気な態度。




でも、
気になるんですよねーーー。

チャイルドシートを買ったとき、
取付方法が2種類あり、
ISOFIX方式がいいのは理解していましたが、

助手席への取付については「推奨しない」風潮が・・・・気になる。
ただ、
自分のロードスターはISOFIXと呼ばれる取付金具があるんです。




アコードワゴンはISOFIXで取り付けてます。



なぜか、
この金具、ロードスターNB後期からNC前期までだけ付いているのに、
最近のロードスターにはついていない。

何かわけがあるの?

ってことでJAFのホームページで調べると、

「COLUMN 車のどの座席に取り付ける?
運転する保護者にとっては、目の届く助手席にチャイルドシートを取り付けたくなるもの。でも、万が一の事故の際に助手席のエアバッグが開くと、チャイルドシートや子どもを押しつぶしたり、エアバッグが開いた勢いで子どもを傷つけてしまうことも。幼児用のチャイルドシートは後ろの座席に取り付けましょう。
後ろの座席でも、より安全な乗せ降ろしを考えて歩道側(左側)がベストです。どうしても助手席に取り付けなければならないときは、助手席のシートを一番後ろに下げて取り付けるようにしましょう。」


他のサイトにも同様の話が書かれていたんでそうなんでしょうね。
面白かったのは、
欧州のクルマには助手席のエアバックをキャンセルできるスイッチがあるらしいこと。

まあ、
エアバックをキャンセルするのもリスクあるけど、
ロードスターに、
キャンセルスイッチをつけない限りは止めとこう、が懸命かも。


それはそれとして、
この写真、あやしいですか?



嫁と娘がこれを見て、
「寒そうだし、怪しいオッサンと誰も一緒にドライブしないよ!」だって。

まあ、
アコードワゴンのサンルーフ開ければオープンドライブだし、
童謡のCDを聴きながらドライブしてるんでよしとしますか。

そうそう、
ロードスターに何年も乗ってますが、
一緒に写るのはじめてで、とっても貴重な写真なんです。

2023年1月3日の知多半島ツーリング、
撮っていただき感謝してます!
Posted at 2023/01/08 16:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年12月06日 イイね!

ロードスター バッテリーが5年もった。(JAF ユアサ)

ロードスター バッテリーが5年もった。(JAF ユアサ)「バッテリーの状態から交換時期を見極めることが重要です」

とネットにありますが、

そんなこと

自分にはできません。



なので、
自分の交換方法は、

バッテリーが上がったらJAFに連絡する。

数日前、
雨が降った後の夜、
一発で始動したものの、いつもとエンジンのかかり方が変っだたんで、
バッテリー?ヤバいかなと思ってた矢先、
その日が訪れました。



早速、JAFに連絡、1時間ほどで交換完了。

JAFさまさま!

昔は、
車検時に言われるまま交換してましたが、
JAFなら全国どこでも対応してくれるし、
時間も到着まで含めて1時間くらいだし、
値段もディーラーよりは安いし、
それに、
JAFはGSユアサ製が標準らしいので安心だし。
でも、
値段が1年で2000円アップ、20000円は割高?



その昔、
アコードワゴンに、
評判のいい青いバッテリーを使ってましたが、
ロードスターの経験から、
ユアサの耐久性も遜色ないだろうと判断してます。



ちなみに、
ロードスターのユアサ交換時期は、
2022/12 ユアサ
2017/11 ユアサ

アコードワゴンは、
2021/10 ユアサ
2017/4 青いバッテリー

JAFの宣伝くさくなりましたが、
会費6000円払ってトラブル対応できるのは便利ですね。

ただ、
10万km越えてるんでオルターネ―タやセルモーターetc、
のトラブル、
JAF無理だよね、
っと不安。



Posted at 2022/12/06 12:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年11月29日 イイね!

ロードスターにオートライトは必須。(コムエンタープライズ製)

ロードスターにオートライトは必須。(コムエンタープライズ製)今日は、
オートライトにまつわるトラブルのブログです。



私のロードスター
オートライトがオプションだったんで、
当たり前のように、
スポーツカーに「こんなもん」って感じで軽笑した時代もあったんですが、


加齢とともに身体が鈍重化してくると、
アコードワゴンの快適装備が羨ましくなり、
(うちのアコードワゴンは、オートワイパー、オートライトが標準で賢いんです。オートエアコンは?)

何年か前にロードスターにオートライトを取付けました。





もちろん、
純正ではなく社外品を。

選択理由は、
1.費用が純正の1/3くらい
2.センサーが小さい
3.好きなところに取付できる
4.自分で配線できそう

で商品は、
(有)コムエンタープライズのUNM091、当時、税込で5000円くらい



そうそう、
本題のトラブルは、
商品本体ではなく、
自分が接着剤でオートライトのスイッチをダメに。



ここのスイッチをしっかり固定しようと、
瞬間接着剤を「ポトリ」

あーら不思議?

まったく動きません!


ただ今となっては、
オートライトなしではなんとも、
もう自分には必須の機能なんで。



まあ、
最近よくあることなんで落ちこみはしませんが、
ここのスイッチは放置し、
新たに、
amazonで286円のスイッチを調達、



ここに新設。
結構いい感じです。

もとスイッチの跡地は、LEDランプでもつけたらいいかな、と。




ちなみに、
オートライト取付は何年も前の作業になるんですが、

光センサーの位置は、ここ。



ちょっとでも暗くなったら反応するように、
太陽光のあたらないメーター前に。

ここだと外からセンサー見えないし、
感度の調整幅が大きくなるんでいい感じ。



ついでに、
配線は、



見よう見まねで何とかなるレベルだったような?




<今回の反省>

いらんことはするな!

でもするんですよね。


Posted at 2022/11/29 17:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年11月26日 イイね!

ロードスター: GPSアンテナ隠し

ロードスター: GPSアンテナ隠し


助手席前の、

GPSアンテナ

じゃま。



なぜか、
ディーラーでも、
ショップでも、
この場所(フロントガラスの左下前)が定位置らしいですが、
美的には×


まあ、

圧倒的に、
気にしない人のほうが多いんでしょうが、
お金をもらって作業するにしても、
面倒なこと、したくないですわね。


分かります。




でも、
自分のクルマはロードスターなんで、

やっぱり、


気になる。







と思っていても、

気がつけば、
何年も放置。

やっぱ、
ガソリン代や年金のことが気になりますわ。



でも、
やっと、
メーターパネルの内側に移設しました。






フロントガラスあたりが、

すっきり。



気になるんなら、
「はやく移設すればよかったのに」

と、
指摘されそうですが、

私、本物の高齢者なんです。


コンソール外して、
ナビからGPSの端子を外して、
etc

こんな作業、若くないんでおいそれとできません。



そうそう、
肝心の、
皆さん、
心配されるGPSの感度は?

多分同じだと思います。




それにしても、
涼しくなると、
クルマの中でする作業は快適ですね。
Posted at 2022/11/26 21:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ロドスタのリア・ドラレコ交換 http://cvw.jp/b/1516622/48617033/
何シテル?   08/24 10:55
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AutoWear ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:55:43
[マツダ ロードスター] AutoWear シートカバー 1205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:54:16
ロアアーム&タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 12:00:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation