• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

剥がすことができないステッカー

剥がすことができないステッカーこれ「剥がせます!」


その理由が、
JAFの記事に書いてありました。



今のまま、
ずっと貼っててもいいんですが、
自分は剥がします。




ただ、
うちのクルマには剥がすことができない大事なステッカーがあります。

アコードワゴンのこれと、





ロードスターのこれと、




娘のクルマのこれ、





まあ、
画像のご本人は2年前に天国に行ったんですけどね。



ただ、
ほぼ15年間、
どこへ行くときも一緒。




寒い時の駅へのお迎えでは上着を着て、




極めつけは、
炎天下のオープンドライブですけどね・・・・




いつも一緒!


助手席で話し相手になってくれたり、
グチも聞いてくれたりで、

嫁さん以上の存在?





嫁さんも外出はいつも一緒。(自分とではないですよ)





こんなものも作って、





お前、こども犬?








そんなこんなで、

このステッカーは剥がしません!


おまけに、
クルマもかえません(笑)




2024年03月16日 イイね!

オドメーターぞろ目の呪縛

オドメーターぞろ目の呪縛なんてことないんですが、

数字が近づいてくると、

気になる。 


無視しようと心で決めていても、

パシャ

そう

オドメーターのぞろ目


クルマを買った当初、
走行距離が延びることに少なからず抵抗があったにもかかわらず、
どこからか、
距離を乗っていることが、
自慢したい項目になってしまった?

その表現方法がぞろ目?


かな、
と自己分析してみたんですが、
こじつけ?

まあ、
どうこう言っても、
こんなことを何年も続けているのって変態ですよね。


過去の変態履歴です。

アコードワゴンから
今日時点で、
19万キロ超えてるんンで年内には20万キロかな。





55555km



66666km



77777km



99999km








次はロードスター
今日現在で、117000キロ




66666km



77777km



99999km



111111km




この馬鹿さ加減、いつまでつづけるんかな?

次のぞろ目は、
2台とも222222kmなんで、
当分、
心安らかにドライブしょうと



そういえば、
なんかご利益あったかなー



2023年10月01日 イイね!

タイヤの空気圧測定と調整をした。

タイヤの空気圧測定と調整をした。ロードスターで同じ道をしょっちゅう走っていると、

乗り心地が気になるんですね~

空気圧、
私は、多分、基準より低い方が好きなんです。
というのは、タイヤ屋さんで180kpsですよ、って言われた時が良かったんで。


ただ、
いままで見聞きした情報に、
低い方がいいなんてどこにも書いてないし、

どこのタイヤメーカーも、
「車両指定空気圧を基準とし、0~+20kPaの範囲内で調整・管理することをお奨めします。」

と言ってるし、
で、

過去のブログでも書いたとおり、
空気圧過多の方が、低いより弊害が少ないのも理解はしてるんです。

それに、
クルマ屋さんで、

「高めに入れときますか-」

って聞かれると、
何か得した気分になるんですね。





タイヤ大好きな私は、
最近、
空気圧を測ることが多くなったんですね。

でも測る作業メンドクサイ。


ロードスターのトランクから空気入れだして、
エンジンかけて、
窓を全開にして、
電源をシガーソケットにつないで、
・・・

と書くと簡単そうですが、
結構大変なんですよ。



ということもあって、
日々悶々としていた私は、
これと、




100vから電源がとれるこれを買いました。



イヤー、楽ちん、楽ちん




肝心の測定ですが、
機器の数値に誤差があるのは、

まーさんガレージ(youtuber)の動画で知ってたので、



機器確認のつもりで、測ってみると、

<ロードスター付録の機械の数値>


想定してたよりちょっと低め。



<新しく買った機械の数値>


両方とも同じ大橋産業の機械で、
空気入れに繋ぐだけで針が動く仕様なんですが、

えー何これ?

200Kpsに調整してたつもりだったんでショック

はじめての接続で機械がなじんでない(?)からだろうと、
気を取り直して、
再度、200Kpsに調整、
念のためゲージでも確認。



WEBで勉強したりで自分なりの基準はあるものの、
実際道路を走って許容範囲内で高くしたり低くしたりをすることで、
乗り心地を体感し、
最適解を目指そうかな、と思っています。

まあ、結構遊べますね。
2022年04月23日 イイね!

次は何かな?  気づきにはツーリング。

次は何かな?  気づきにはツーリング。

クルマ好きの皆さんと一緒に走るツーリング(*)?
走る楽しさだけでは終わりませんね。



(*)「愛知 Love ROADSTER's」が企画するツーリングのこと



いじる楽しさも







そう、
クルマの不具合が見えてくるんですね。

不具合が楽しいって? 
Youtuber「まーさん」じゃあるまいし、ちょっと変態?









クルマで予期せぬ不具合が見つかるのは車検になりますが、
私の場合は、
ツーリング
なんですね。


自分も、
健康診断やらガン検診やらやれば、
要精密検査、要治療のオンパレード、
なので自覚症状がなければ無視?放置してますが、

クルマにはそんなことできません。




ちなみに、
1月のツーリングでは、「サスの老化」




2月、3月のツーリングは中止のため気づきなし。

4月のツーリングでは、「ステアリング ラックブーツの滲み」



これ、
だいぶ前からうっすらと滲みが見えてたんで、

放置か修理か?
悩むところでした



判断するために、
ラック&ピ二オンのことや、
修理するならリビルトを使うとか、
純正部品の型番や値段などなど、
事前にもろもろ情報をネットから収集、

ただ、
雑誌「オートメカニック」の2013年記事は圧巻で、恐るべし。
勉強になりました。





でも、
ツーリングでやるべきがはっきりと見えてきました。


若い人たち、および、若いクルマたちと同じように、
右に左にヒラーリヒラリ
と老体に鞭打ったことで漏れの限度超えたんですね。







そうそう、
JAFからこんなものが、
もう30年なんだー



加入年数で色が違うとは?



ただ、
JAF使ったのって数回?記憶が曖昧、脳が棚落ちしてるんで・・・




さあ次のツーリングでは何がでるかな? 
2022年01月02日 イイね!

【訂正】2021年数値でのマイカー総括!

【訂正】2021年数値でのマイカー総括!**スイマセン数値訂正します**




一般的には、
10万kmでポンコツ扱い、20万kmだと廃車?でしょうが、
私は、
好きだから乗り続ける!
つもりです。


クルマメンテのバイブル、
オートメカニックは、

①オイルとフルードの管理をすること。
②消耗パーツは定期的に交換すること。
③定期的にエンジンを観察すること。

を推奨し、
私は、これをほぼ守っていますが、②は微妙。
かかる費用にもよりますが、
トラブルの予兆が感じられたら対応することに。



皆さんはいかがでしょうか?
利用や整備がどうなのか気になるところですが・・・・・



2021年1月から12月までの状況です。
2020年1月から2021年12月までの2年間分です。
( )が2021年分です。申し訳ありません。

<アコードワゴン 2400cc AT>

20万km目前。

年間走行距離:15,228km(9,277km)
総給油量:1,762L(1,089L)
平均燃費:8.83km(8.87km)
燃料費:254,810円(164,903円)
総コスト:642,195円(燃料含む)(340,505円)

<ロードスター 2000cc AT>

もうちょっとで10万km。

年間走行距離:18,293km(9,337km)
総給油量:1,624L(825L)
平均燃費:11.47km(11.72km)
燃料費:229,673円(125,215円)
総コスト:696,645円(燃料含む)(477,942円)



当然のトレンドとしてEVをはじめ、
PHVや自動運転のクルマなどの登場は認識していますが、
個人的には、
純粋な内燃機関エンジン
クルマ道楽の本質だと考えています。

なので、
免許不要の電動老人カーで国道1号を走るのは、
もうしばらく先になりそうです。(ご一緒にいかがですか!)

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENS2Kさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:50:39
BBS 日産純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 00:59:52
エンジンマウント交換 129101km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:23:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation