• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

業界の重要トレンドが、燃料電池車、ハイブリッド車、自動運転車?

業界の重要トレンドが、燃料電池車、ハイブリッド車、自動運転車?これって普通の人が望んでいることに符合してますか。




(画像はアコードのエンジン、いい音と燃費はま逆)





<自動運転>
”個人ユース”の車にオプション設定するの?
電車やバスだって自分的には自動運転なんですが。
スカイラインのそれを称賛しているジャーナリスト、日産の社員ですね。

<燃料>
ガソリンってそんなに悪者ですか?
どんどん新車を作って、古い車を廃車にさせるの、トヨタの社員。

まあ、
トヨタ、日産のお陰か、
燃費のいい車が増えたことで、ガソリン価格は安定傾向かな。

以下、
同じスタンドでのハイオク価格の推移です。


2020/2/24 @138.9
2020/1/29 @148.9

2019/2/27 @141.9
2019/1/31 @136.9

2018/3/2 @140.9
2018/1/28 @143.9

2017/2/23 @129.9
2017/1/22 @130.9

この年何があったのかな?
2016/2/26 @107.9
2016/1/27 @109.9

2015/2/28 @128.9
2015/1/26 @129.9

2014/2/24 @157.8
2014/1/29 @158.0

2013/3/2 @156.9
Posted at 2020/02/27 20:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月16日 イイね!

ガタピシ音が軽減できるか「谷田部コース」(?)で確認することに!!

ガタピシ音が軽減できるか「谷田部コース」(?)で確認することに!!ガタピシ音が気になって、ちょっと考えました!

エンジン音や足回りからの音はほとんど気にならないのに、悪路で、Aピラーやダッシュボード付近から、コードやプラスチックが擦れる、あたる音。
これまでにも、
ケーブルをタイラップで留めたり、エーモンの防音テープで巻いたり・・・
としたものの期待する効果はない。

そこで、
プラスチックに防振対策することを!

使ったのが、
143円の、
3mm*30mm*1000mmのテープ付のちょっと固めのスポンジ。


ダッシュボード対策はこの奥。  (赤いスイッチは、オートライトのONOFF用)
ケーブルが触れるプラスチックに適当に切って張り付け。


特に、
助手席側には、GPSやドラレコなどのケーブルがたくさん束ねてあるので、
ビビるAピラーの内側に適当に張り付け。



すでに、張り付けは終わっていますが、
今日は雨でテストコースを走ってません。
感触では、これまでの対策以上の効果が期待されるのですが・・・

近日中にテストをし、結果が悪ければブログする予定!

お気づきでしょうが、
テストコースの「谷田部」は、
自分が勝手に呼んでるだけで、あの、憧れだった谷田部ではありません。

2000GTの記録や45°バンク、スーパーカーの最高速テストなどなど、
私の年代には、鈴鹿、富士に続く聖地でした。

残念なことに、
自分の「谷田部コース」は、
悪路あり、直線あり、トンネルありの総延長20キロのコースですが、
一般道で、
ほとんどが高速道路の下なので、真夏のオープンカーに快適なだけです。
週に何回も喜んでドライブしているのは私だけでしょう。

Posted at 2020/02/16 23:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年02月12日 イイね!

妻の指摘と「オートライト」義務化?

妻の指摘と「オートライト」義務化?2020年4月義務化
便利になりますね~

古くても、アコードワゴンには、オートライト、オートワイパーなど、
これでもか、とありますが、
楽しい楽しいロードスターには何にもありません!

高速道路でのライトのオン・オフ、私には無理無理。
消し忘れを指摘されること数知れず。
ライトのことなんて、忘れてしまいます。

そこで、
数年前、妻の指摘が我慢の限度をこえたこともあって、
オートライトをつけることに!

選択肢は、丸投げのディーラーオプションにするか、自己責任の社外品にするか。
選んだのは、
値段が安く、センサーが小さいCEPの製品。



でも、
メカニックの知識なし、あるのは中学の時半田付けをした経験のみ、
付録の図面と「みんから」記事を参考に、
狭い車内でゴソゴソしたのを、なぜか、はっきりと覚えています。

お陰さまで、
現在もトラブルなく点灯してくれるので、
大丈夫ですが、
二度とこんな辛い作業はしたくない、できないと思います。

光センサーは、早めに点灯するようメーターの陰に設置してます。

Posted at 2020/02/12 16:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年02月11日 イイね!

やっとわかった”つもり”の謎のホース!

やっとわかった”つもり”の謎のホース!今日は寒いので車内を掃除。
ちょっと気になることが・・・

理解不能なホースがハードトップ格納部の左右にブラリ!
多分、水抜き用?
それにしても、
「獅子脅し」じゃあるまいし、受け皿まで高さがあるなー
くらいの軽いノリで何年もすごしてたのが、
偶然、車体にホースを指す場所(?)発見、

写真はホースさしてます。




水抜きの仕掛けはどうでもいいにしても、
ホースにクリップがないのが気になって、気になって!

マツダの純正品は「クリップ」と呼ぶらしいが、
モノタロウ辞典で調べると、
「クレセントクランプ」とやらが該当するらしい。

またもや、送料高い問題に直面ですが、
幸いなことに、BやYの家電通販サイトにこんなレア商品があるんですね。

安い金額で送料無料を使うのは申し訳ないと、
自分なりに葛藤はしています。

Posted at 2020/02/11 12:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年02月10日 イイね!

気になること、いいかげんかも?

気になること、いいかげんかも?数日前、
郵送料を払ってまで「どうのこうの」と言って仮止めしたタイラップ、
モノタロウで「栃木屋ケーブルストラップ」を購入しました。
自分では、
もっともらしいことを言って、なにげに同情(?)を求めたのが恥ずかしい。



と反省しながらも、
当初、2か所だけと思っていたのが、あるはあるは!
切れかけてるのも含め10か所くらい。
古い車で、熱いエンジンルームとなると、ほぼ消耗品ですね。




エンジンルームがきれいになったかな!

好かれる高齢者は無理なので、
素直な嫌われない高齢者を目指すぞ!
Posted at 2020/02/10 14:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
23 45678
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526 272829

リンク・クリップ

RENS2Kさんのマツダ RX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:50:39
BBS 日産純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 00:59:52
エンジンマウント交換 129101km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:23:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation