• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

デフオイル無交換「ほんとにいいの」?

デフオイル無交換「ほんとにいいの」?はじめてデフオイルを交換しました。
ロードスターにデフがあるの、すっかり忘れてました。

車がATってこともあって、
エンジンオイルは意識してもデフオイルには無頓着だったんです。


写真ありませんが、
真っ黒、しゃびしゃび、ドレンボルトに鉄粉たっぷり!
これ見て、
交換してよかったと、正直、思いました。


ただ、
メーカーの取扱説明書には、
標準的な使用であれば「無交換」となっているんです。

なぜ?

シビアコンディションでないけど・・・
それにしても、
13年もオイル性能が変わらないなんてありえない、謎。

きっと、
メーカーの記述に何か裏があるのでは?



私なりにメーカーの意図することを考えてみました。

1.製造責任の範囲外
2.保有10年以上の人の多くはトリセツを参考にしない
3.古い車はそれとなく壊れ、はやく新車を買わせたい
4.一般人には理解してもらう必要がない
5.車好きには意味することが分かっている

といったところで「無交換」表記にした。
いかがでしょうか。



そうそう、
交換したオイルは、
yacco BVX LS200 
自動車屋さんにあったのから選んでもらったんですが、
知らないメーカー、
私の車LSD無しなのに説明文にLSD専用記述、
鉱物油、
でも、
リーズナブルな価格でした。

効果?
エンジンオイルほどではありませんが、
後ろが上品な走りをしているような感じかな??????

Posted at 2020/08/27 20:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年08月26日 イイね!

「愛車グランプリ」と「私のこだわり」

「愛車グランプリ」と「私のこだわり」アコードワゴン、
「愛車グランプリ」のエントリーではありませんが、
こだわった愛車の紹介です。

といっても、
「ミニカーの車が欲しいな」に始まり、
結果、
ミニカーと同じような姿の車を買っただけなんですけどね。

だから、
ほんとは、こだわりどうのこうはこじつけなんです・・・・


でもまあ、
私なりのこだわりを見てください。


これが最初に手に入れたミニカーです。



でも、
まさかこのミニカーと同じ仕様の車を購入することになるとは・・・・・

この時期、
単身赴任で車に乗れなかったことから、
夜な夜な、
車のことが気にかかり、
ミニカー集めの生活をしていましたが、
実車と同じ色も探そうかなと。



しばらくして、
グレーミニカーを手に入れました。
でも、でも、
シートの色が違うんです。
(気になるとずーっと気になる性格なので)

そこで、
偶然にも赤ミニカーが黒シートだったんで、
ミニカーどうしのシートを入れ替え、
実車と同じにしました。
(安堵)


他の部分の実車とミニカー(1/43)の比較です。

2本出しマフラー(ミニカー)


2本出しマフラー(実車)


ホイール(ミニカー)


ホイール(実車)


サンルーフ(ミニカー)


サンルーフ(実車)


フォグ(ミニカー)


フォグ(実車)


テールランプ(ミニカー)


テールランプ(実車)


唯一ちがうところはドアバイザー。


ミニカーに無いので取るつもりでしたが、
嫁の猛反対で放置、
汚れをコンパウンドで磨いたりするのは、もちろん私の仕事です。
Posted at 2020/08/26 15:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2020年08月24日 イイね!

努力より工具(その2)!

努力より工具(その2)!こう暑いと車も免疫力落ちるんですかね?

最近、
レーダ―が仕事をサボるというか、
運転中うるさいくらい喋っていたのが、ときどき無口に。

タイトルの写真は正常になったレーダー待ち受け画面ですが、
ここに「9:00 2017/01/01」がでていると、
完全に役目を放棄。

取り付けてから3年になりますが、
これまでは快調そのものでも、
過酷な環境になると加工技術の未熟さが露呈するのかな?



この加工、汚いですよね!
自分でなかったら鼻で笑っちゃいます。

そこで、
先日購入した電工ペンチの出番。

安工具くんの活躍もあって、
結構きれいなアース線になりました。
(自己満足なので写真は割愛)
レーダーがサボる原因はアースでした。

でも、
まだまだ未熟な加工があるんですよ!



そのひとつが、
オートライトのスイッチ裏側。

固定がええ加減でぽろっと外れることしばしば。

そこで、
瞬間接着剤で固定、
そうしたら、一部がスイッチ内部に流れ込み、
ほんとの「固定スイッチ」に。

ということで、
交換すべく、
エーモンのロッカースイッチを発注。

届き次第交換するつもりですが、
きれいに加工できるか心配、
なんで皆さんのようにきれいにできないんでしょうかね。

中学の技術家庭が”5”だったのは教師の評価ミスか?

でもでも、
自分の車をいろいろ弄る楽しみは止められませんね。
なんか、
こうボロボロとミスがでてくると普通なら車替えたくなりますが、
そうならないのが「みんから」人的には正しいかな?

私も自称みんから人です。




Posted at 2020/08/24 14:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月21日 イイね!

努力より工具!

努力より工具!オートライトが消えない????

なぜ?

限られた工具、限られた費用のもと、
日々努力を惜しまず、
かつ、
高齢をものともせず、
「みんから先輩」を目標に、
加工技術の向上を目指していますが、
残念ながら、
未熟な加工による電装トラブルまたもや発生!


配線ケーブルすっぽ抜けによるナビトラブルにつづき、
今回はオートライトコードのすっぽ抜け。



「弘法筆を選ばず」の精神で加工したのが上の画像。
自分的にはまあ満足のレベル。

しかし、

「弘法も筆の誤り」だったようです。

そこで、
精神論だけでは何も進歩がないと判断し、
工具を新調しました。
と偉そうなことを言っても安いのですが・・・



試しに使ってみた結果が上の画像、
なんか良さげ!
早く買っとけばよかったと反省。



右が30年くらい前ので、左が買ったやつ。

時代を感じさせますが、
選んだのは、
https://www.diylabo.jp/basic/basic-25-1.html
のサイトで使っていたのと、
価格が安い、
それだけ。

あらためて比べてみて、




ひょっとして、
自動車さんの「上手い下手」は工具・設備の結果かも。
多分当たってる。

精神論が残っている世界ってどこだろう?
学校かな?




Posted at 2020/08/21 15:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 129101km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:23:49
[マツダ ユーノスロードスター]ぶーぶーマテリアル T10-S-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 10:47:40
TRUST GReddy フロント タワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 13:10:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation