• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】

Q1.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」について良いと思ったポイントは?
回答: オイル屋さんが作った商品なんでいいかな?


Q2.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」の推した方がイイポイントは?
回答:新参者が既存の商品に勝利するには、効果を数値化して公表すべきと思います。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/09 00:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月12日 イイね!

ロードスター:運転席ドアノブが取れた。

ロードスター:運転席ドアノブが取れた。先日、
ドアを開けるとき、

ちょっと遊びが大きいかな!?

って。
愛車なんでちょっとした変化分かるんですよ(笑)



何回かガチャガチャして様子をみていたら取れました。



これがないとクルマに乗り込めませんが、

たかがドアノブ、
と注意散漫で内張りを外し確認作業をしていたところ、





嫁が出かけるので邪魔にならないようドアを閉めたら・・・・



ドアを開けれない。

クルマに乗り込めない。

真っ青

そう、
窓ガラスは運転席・助手席ともクローズ、
屋根もクローズ、

おまけにドアロックかかってまして、
カギで空けようにもロック解除できず・・・・


どうすりゃいいんだ?

JAF呼ぶ?
マツダにTELする?

ちょこっとパニクルも、
ここまでくるともうやけくそ。






しばし、
普段使わないスマートキーをいじりながら、
クルマのまわりを徘徊(笑)していると、

助手席のロックが「カチャ」と。

神はいるんですねー 





平常心を取り戻し、
クルマに乗り込んでマツダに行こうと思ったら、
営業時間外、おまけにこの日は定休日。


まあ、
内張りも外したことだし、
このまま終わるのもシャクなんで、


窓がガタガタいったら交換するつもりで購入してたウィンドスタビライザー、

運転席側2か所替えました。




もちろん、
ドアロックが怖くて、
窓は全開、屋根はオープンで作業しましたよ。




外側の部品は劣化してましたが、
内側はほとんど変化なし。



この部品4個で5000円以上するのに、
ドアノブASSYが8000円以下とは、
マツダの価格設定理解不能。





そうそう、

肝心のドアノブは、

翌日、
営業開始そうそう、
マツダで、
部品の手配を完了し、
マツダで、
お盆休みまでに修理することに。



自分で交換できるとは思ったんですが、

ドアが開かないトラウマで無理でした。



<20230813>
交換完了



部品番号 N163-58-410D68
部品・工賃 \7282+\5720

部品があるのは有難い。
マツダありがとうです。
Posted at 2023/08/12 12:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年08月06日 イイね!

ロードスターにリア用ドラレコ取り付けた。(ツーリング目的?)

ロードスターにリア用ドラレコ取り付けた。(ツーリング目的?)アコードワゴン

ほとんど嫁が乗ってるクルマなんで、
自己防衛の観点からも前後にドラレコを取り付けてまして、
日々、
安全運転を心掛けていますが、
先日、
後用が反応してないようなので新しいのに取り替えました。

ただ、
嫁は喜びもしないし無感動でしたが、

私的には走っているときの後ろ向きの映像、
まじで、
メチャメチャ楽しめるんですよ。




ということもありまして、
ロードスターにもつけました。




ロードスター、
皆さんはウインドディフレクタ―に取付られるようですが、
自分、クローズの時は倒すんでダメだし、
外から本体が丸見えってのも抵抗あるし・・・・

で、
ほんと取り付ける場所ないんですよ。



それに、
思うほど煽られることもなかったんで、

一般の方のようなニーズがなく、
ロードスターにリアドラいらない。

だったんですが、




ツーリングの後ろ向きの映像が見たい。



時々参加するツーリング、

メンバーの方々のご好意もあって、
毎回、先頭付近を定位置に走らせてもらっています。

そう、

なので、
前方の映像はあっても、
後方の映像が無いんです。

それなら「後に」って聞こえてきそうですが、私にはムリ。


最前と最後尾がベテランなんで2番手3番手は半端ない安心感あるんです。



ってことで、

1.安い(メルカリで中古を調達)
2.目立たない(助手席後の空間に設置)
3.車体に加工を必要としない(1個所穴あけした)

を努力目標に後方の映像を撮るぞー



一番苦労したのがここ、



本体を逆さにすると画像も逆さになる機種だったので、
モノタロウのカメラスタンドを流用しました。

ここなら、
車内から本体は見えないので邪魔にならないし、

車外からもこの程度、



目立ちません。



ただ、
普通のクルマのような録画はムリでしたね。



おそらく、
夜間は後のクルマのヘッドライトできれいに録画できないと思いますが、



ツーリングの時は、
昼間だし、
オープンだし、
カルガモ状態なんで、
きれいな映像になるんだろうなー。



(追記)
ドラレコ型番 DR-FH5M120
2023/8/10 内蔵電池を交換
メルカリで購入したドラレコの電池がダメで日付がメチャクチャ。
なので、リチウム電池MS621FEを交換。
正常になりました。
Posted at 2023/08/06 17:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年07月29日 イイね!

レーダーの効果?

レーダーの効果?タイトル画像は、
使用済みのユピテルS22Rmi(2007製)



自動車保険会社のHPに、

「車の運転で大切なのは、
ネズミ捕りを回避したり、
察知したりすることではなく、
いかなるときも法定速度を守り、
安全運転と交通ルールを守ることです。」

と記載がありました。

異論ございません。

ただ、
いかなるときもって・・・・




ってことで、

いまでこそ、
レーダー探知機、
ネットでも店頭でもどこでも購入できますが、

自分は、

レーダーを買うの、

ちょっと後ろめたい時代があったんです。

笑っちゃいますよね!





と言いながら、

リスク回避の保険

として買ってるんですねー



ロードスターには、
レーザー対応のセルスターAL-01(2019)



と、
セルスターVA-910E(2017)





アコードワゴンには、
ユピテルSCR100WF(2013)



みんな古いですが、現役バリバリ。




レーダー設置はさておき、

今回ブログに取り上げたのは、
レーダーを買い換えるか、放置しておくか?

この、
ユピテルのGWR93sd(2014)が暑さで逝ったかも、なんです。



調べるつもりで取り外したら、

電源が・・・

同じメーカーでも電源ジャックが違うんですね。

10年前の機種なんで買換えが正解かも、ですが、
もったいない気もしてオプションの電源コードを買ってしらべることに。

まあ、
私的には、
レーダーの存在云々よりも、

ドライブレコーダーの方が優先度高いんで、
レーダーはお守りレベル。

やっぱ、
怖いのは、
レーダーやってるおまわりさんじゃなくて、

後にくっつくミニバンと軽!

時代が変わったんですね。





Posted at 2023/07/29 15:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーダー | クルマ
2023年07月17日 イイね!

愛車の気持ちは自分がいちばん知っている。

愛車の気持ちは自分がいちばん知っている。アルファードって抽選販売?
外れを悔んでいるyoutubeがあったのにはちょっと驚き、


その人、クルマ好き?転売や―? いやいやYoutuberさんでした。



まあ、
私的にはどうでもいい出来事でしたが、

こう暑い(熱い?)と、
狭くてウルさくて快適でない極みのクルマに乗ってる「クルマ好き」には、
クーラーが効いた涼しい部屋で、
ためこんでいる昔のクルマ雑誌を読むのが一番。



「高齢者オープンカーで熱中症!」

なんていい新聞ネタになりますが・・・私はご免。




いつも快音を響かせて遊びに来るクルマ好き先輩も、
一般人には、
ウルサくて快適でないオープンカーなんですが、

今日は特別らしく、

暑さに負けそうで、
エンストでもしたらイヤなんで、
途中で引返したそうです。

家、近くなんですが・・・どこはしっとるんじゃい!







そんなこんなで、

お利口な高齢者が、

雑誌を見てて、
「なるほど~」と感動したのが、

愛車の気持ちは自分がいちばん知っている。です。

(出典は2013年6月オートメカニック臨時増刊の裏表紙のCMですが・・・)

うまいコピーに、感心、感心。

なかなかいいところ突いてるし、
武蔵ホルト株式会社なのにホルツ?ってのも、

なんか捻くれてていいな~。



それに、
雑誌広告のガレージにあるミニも、

快適じゃなさそ~

な雰囲気がいいですね。



最初の話に戻りますが、

私が思うに、

クルマ好きは、
クルマの技術的知識やノウハウはほどほどでも、
なんかどっかイジリたい人。


そうなると、
もう単なる車じゃなくて、
まさしく愛車なんです。

<愛車>



<愛車>



なので、
自分のクルマのこと、
ディーラーの人よりはいろいろ知ってて当たり前。
当然、
クルマへの感情移入も過多。

これって、
年齢が高くなるほどその傾向が強い?



下の画像にある、
クルマ好きな社長のとき作ったレゴスープラ、遊び心あったけど、

くどいですが、
社長が交代するとなんで抽選販売?
利益優先かー





Posted at 2023/07/17 21:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:39:54
やっとやる気になった事😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:43:38
ガサガサ地獄からの脱出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:42:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation