• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

ロードスターでプアマンズ・オーディオを愉しむ。(リアスピーカー)

ロードスターでプアマンズ・オーディオを愉しむ。(リアスピーカー)若い人には死語だと思いますが、
「プアマンズポルシェ」って呼ばれたクルマ知ってます?
昔乗ってたRX-7は、まさしく「プアマンズ」

この言葉、
オーディオにもあったんですよ。
プアマンズ・オーディオってのが。


直訳すれば「貧乏人」。



ほんとうは、
手ごろな価格ですばらしいハンドリングが楽しめるスポーツカーのこと、
手ごろな価格でいい音を楽しめるオーディオのこと、


のあだ名だったんでしょうから、

自分は、気にならなかった・・・・・・それにほんとの貧乏人だったんで。


ですが、
ROI的には、
ポルシェに乗ってる人はRX-7に嫉妬しますわな(笑)


でも、
いつかはポルシェですよね。








ということで、
今回、
ロードスターの後ろにある8cmのフルレンジを、





高価なBOSE純正のスピーカーではなく、





480円の格安スピーカーに交換しました。




安い割に造りがしっかりしていて、
スピーカーの肝(?)のマグネットもBOSEより倍くらい大きいし、
筐体は金属、BOSEは樹脂だったので、見た目は格安スピーカーの勝ち。
重量増になるんでロードスター的には×



純正のブラケットに取り付けると、



加工はスピーカーの取付穴をあけたぐらいで、



ほぼポン付けできましたが、
配線はカプラーを使いたかったので、
BOSEを壊して移植。


音は?

あてにならない耳なんで客観コメントはできませんが、
後からいい感じで音が聞こえるレベルかな?


ただ、
去年、フロントスピーカーをロックフォードに交換してるんで、
?????
BOSEの時は後からは聴こえてなかった、ような気がするで、自分的には
合格ですね。




なお、
メーカーの商品説明に、


小型 3インチ(75.5mm) 4Ω/12W のスピーカーユニットです。
低高音のバランス良好、ちょうどいいサイズ、ニアフィールド1発でのご使用もお勧めいたします。
なお、ボーカル成分が少し持ち上がって感じるのでジャンル問わず歌ものを聴きたい時にご一緒にどうぞ。


ですって。
Posted at 2023/05/18 18:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2023年05月09日 イイね!

クルマに真空管アンプっていいかも?

クルマに真空管アンプっていいかも?真空管アンプの話です。

昔、単身赴任してた東京にはJAZZタクシーってのがあって、
なんと、
トランクに真空管アンプ・・・
すごいですよね。


自分もオーディオは好きな方なんで、

カーオーディオは興味ありますが、
うちのクルマ、
音質云々とは縁がないんで、
ラジカセで十分、
電気自動車になったら載せていいかも?

ならないけど。



ただ、
最近は、
加齢による聴力の衰えもありますが、
それ以上に、
自分の好きな音楽が特異なのか?

ご飯を作ってもらってる手前、
嫁の目も気なったりして、
家で音楽を聞く機会は確実に減ってます。



その点、
クルマはいいですね。
遠慮なく好きな曲が聞けて!




こんな日常を送りながら、

終活じゃありませんが、
CD片付けてたら、
レコードを自分でCD化したのやら、古いのがいっぱい。

これを聞くには真空管アンプかな、
ってことで引っ張り出しました。


といっても、
単身赴任の暇つぶしで組み立てた安いキット(TU-870)なんで、
皆さんに紹介するほどの代物ではないですが、

好きなアンプなんです。


使っている真空管はブラウン管TVの流用らしいですが、
もう10年以上になります。



これを、
手持ちの新しい真空管に交換、
6BM8なんで同じ型番の同じロシア製。



ついでに多少ガリがでてたボリュームを、
新しいのに交換。




この時代は、
真空管やコンデンサ、スイッチを交換するのが流行っていたので、
秋葉原で買い置きしてました。



で、
いい音、かって事ですが、
音よりも真空管の光がいいです。
それに、
モスキート音が聴こえない耳ではあてにならないですが、
自分には心地いい音です。



なかでも、

シェリーマンの「2・3・4」(レコードをCD化したやつ)
鈴木章二の「鈴懸の径」(これもCD化)

最高ですね。

数年前に亡くなられた寺内タケシのエレキもよかったですよ。
Posted at 2023/05/09 14:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ | 趣味
2023年05月06日 イイね!

外車にはバッテリーが2つある?(メモリーバックアップ用)

外車にはバッテリーが2つある?(メモリーバックアップ用)知らなかった。



まあ、
外車持ったこと無いんで知らなくて当たり前ですが・・・
メインバッテリーとは別にメモリーのバックアップバッテリーを積んでるんですね。

リッパ。


うちのクルマは、ちと古い、立派な国産車なんですが、
バッテリー1つだけ。残念。

だから、
これを外すとメモリーすべて消えます。



はい。

1年前にアコードワゴンンのメモリー
消えました。

走る分には支障なかったんですが、
気持ち的にはイヤでしたね。


このときの顛末はこちらこちら



そんなこんなで、これ
SA203買いました。



メモリーキーパーUSB


この商品、

(1)OBD2に接続
(2)モバイルバッテリーに接続
(3)2000円くらい

と魅力的なんですが、

これ使えるの?




(1)は、この注意書き、

■■■本製品は、2006年(H18年)1月以降に日本国内で初度登録されたOBDⅡコネクタ(故障診断コネクタ)を装備した四輪車専用です■■■

が気になったけど無視。うちのクルマは2004年でも大丈夫でした。


(2)は、普通のモバイルバッテリーは5V、クルマのバッテリーは12V、この電圧差でバックアップできることが自分には理解不能。


なので、
調べてみると、

そもそも、
モバイルバッテリーと呼ばれる商品は、3,7Vを5Vに変換して使っているとのこと。
このメモリーキーパーは、その5Vのモバイルバッテリーを入力し、
再度、
9Vに変換して出力する、ということらしい。




でも、
12Vじゃなくてもいいの?

理由は分かりませんが、
エンジンかけるんじゃないから9Vでも動作可能だそうです。

ここまでは何となく理解できた。



がしかし、
「作業時間は30分以内」と注意書きの根拠が理解できません。
多分、バッテリーの容量で決めたんでしょうが???


考えるに、
自分のモバイルバッテリーは、3.7V/5200mAhなんで、
5Vに上げた状態だと、
3.7V × 5200mAh / 5.0V =3848mAh
容量減少。


さらに、
これを9Vに変換するのに15%くらいの電流を消費すると考えれば、
クルマに使った場合の実質の容量は、
3848mAh × 0.85 = 3270mAh


でもでも、
この商品の仕様に、電源電圧5V/2A以上、出力電圧9V/出力容量750mAhとあるのが気になる。

3270mAhあってもこの商品を使う場合は750mAhまでしか使えないってこと?
容量が適当にあって、2A以上の電流を出力できればいいってこと?

なんでしょうが、


メーカーがあえて説明しないのは、

こんなこと考えなくてもいいよ。
知りたい人もいないんで説明しないよ。

ってことでしょうね。




といっても気になるんですね。


普通のクルマの暗電流が、45~65mAhらしいんで、
30分とする根拠の計算式は×××××
どう考えても答えが30分になりません。

あ~分からん。


まあ、
とりあえず使えそうなんでヨシとします。



それに、
30分も作業すれば腰が痛くなるんでどうでもいいんですが・・・・

AIに聞こうかな。
Posted at 2023/05/06 16:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ
2023年04月13日 イイね!

トヨタ博物館のWRC企画展

トヨタ博物館のWRC企画展今回も老人枠、JAF割引で行ってきました。



巷ではラリーが盛り上がっているようですが、
自分には、どのメーカーのクルマも同じに見えて見分けできません。

なので、
興味ないんですが・・・・

ただ、

昔の話となれば別で、
映画「栄光への5000キロ」の影響もあってか、
買うプラモデルはラリーカー、
TVもラリー番組を探してと・・・

そんなこんなで、
往年のラリー車を見てきました。







不思議なことに、
多くの人の名前は忘れても、
この方々の名前、はっきり覚えてました。

シャカ・メッタ

ジョギンダ・シン

プロレスラーじゃありませんよ(笑)





博物館でいただいた資料によると、



お二人が活躍された時代と自分が興味をもった時期とかぶりますね。



それに、ラリーといえば、サファリ、

クルマといえば、ランサー、ブルーバード、240Z。

これはバイオレットかな?


三菱の最盛期だったかも?



サバンナのラリー仕様は知らなかった。
自分にはIMSAのイメージですね。





ただ、まあ、
自分は、
当時はこれが一番欲しかったクルマですけどね。



これは試作車で終わったようですが、
MR2、なかなかいいですね。






ラリーの話はおしまいですが、
博物館のトイレ、面白いですね。



石川県の自動車博物館のトイレ、世界中の便器がありましたよ。
Posted at 2023/04/13 11:56:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2023年03月27日 イイね!

アコードワゴン 純正ナビのDVDユニット交換

アコードワゴン 純正ナビのDVDユニット交換何とかコネクトのはしりだと思うんですが、
うちのアコードワゴン、

HONDA internavi PremiumClub

とやらのナビゲーションシステム装着車です。
当時は自慢できたんですが・・・・・



壊れると地獄?



の自覚が無いまま10年以上が過ぎ、

いつからかわすれましたが、
ナビが気まぐれに動いたり動かなかったり、
徐々に地獄へと歩き出していたようです。

まあ、
地図も古いし、
古いクルマのあるあると思えば、
オーディオもエアコンも使えるんで問題なかったんですが・・・・・


そんなある日、

落とし穴にはまった~


ヘッドライトの球を交換するんで、
安全に作業をするためバッテリーを外し、
作業が終わったんでバッテリーを繋ぎ、
ヘッドライトを確認するために、
エンジンをかけると、


ナビ画面が、






なんじゃこりゃ?

DVDの読み込み不良だ~

ここでやっと、
バッテリを外すと画面で操作していた機能がリセットされることに気がつく。

そうなんです。
エアコンなどを操作するプログラムは地図データの入ったDVDから読み込ませ、どこかに記憶させておく仕組みだったんです。

賢いユーザーは、
バッテリーを繋いだまま該当するヒューズだけを抜いて作業をするんだとか。

なるほど。


まあ、
自分のクルマはバッテリを外したんで、
当たり前ですが、

エアコン操作できない~


これ以降、
エアコンの操作はオンオフのみ、
風の強弱や吹き出し口の選択はAUTOにお任せ、
おかげで、
燃費も悪くなったような?感じ。

ただ、
自分はあんまり乗らないし、
いつも乗ってる嫁からも文句がでないんでしばらくの間、放置してましたが、

気になるんですね~私


ヤフオクでパーツを探すと結構高いうえに玉が少なかったんですが、

格安品(4000円)を発見・購入・取付!

期待するもウンともスンとも。(1台目)

ジャンクの注意書きは本当だったんですね。期待した自分がマヌケ。
部品が破損し、中にDVDがつまってました。



DVDばっかりいらんがな。

オリジナル版、中につまってた2008年版、昔更新用に買った2010年版。







この失敗から1年過ぎた先日、

ホンダディーラーでATF交換のついでにDVDのことを聞くと、

「パーツがあれば取り付けるよ。」程度の回答。

古いクルマで儲けにならない、調べるのも面倒、
加えて、多少のリスクがあるとなれば、妥当な回答ですね。


でも、
ここで諦めないのが高齢者。

時々パーツを調達する、
ヤフオクやメルカリは提供者が雑多なんで、

今回は、
クルマ専門の中古パーツ屋さんで探してみることに。


よさ気なのがひとつ。(2台目)

ヤフオクで見る相場よりは高めでしたが、
このてのサイトで自分の欲しいパーツを見ることが無かったのもあって、
半分神頼み?
動くだろうことを期待してポチッ(20000円ナリ)。



交換作業は、カプラーをはめ替えるだけなんで簡単。

やったー

動きました(笑)


オーディオ操作できます。





エアコンも操作できます。




この残骸をどうするかな?
ヤフオク、メルカリ・・・
犠牲者をだしてはいかんぞ。



とりあえず気がかりは解消したんで、
メデタシメデタシ。
Posted at 2023/03/27 15:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ

プロフィール

「音楽は認知症に有効らしい。 http://cvw.jp/b/1516622/48768429/
何シテル?   11/16 11:52
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]AutoWear ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:55:43
[マツダ ロードスター] AutoWear シートカバー 1205 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 13:54:16
ロアアーム&タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 12:00:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation